特別活動(LHR) 1学年 
「出会い系サイトの罠を回避する知識と行動力を身に付ける」

提示資料
題材名 「出会い系サイト解剖学」
授業者 熊本商業高等学校 濱本 昌宏 教諭

ワークシート
 


◆ 情報モラル教育のポイント

 (1)

授業のねらい

 ・
 

出会い系サイトや非出会い系サイトによる性犯罪に遭わないための知識と行動力を身に付ける。


 (2)

情報モラル教育の視点

 
 

本時は、「情報モラル指導モデルカリキュラム」の分類3「安全への知恵」d5-1「情報社会の特性を意識しながら行動する」と関連した授業である。

 

年1回のアンケートや月1回のクラス便りを通して、継続的かつ日常的な指導に取り組む。

クラス便りや学級懇談会等で啓発を行い、保護者と連携して取り組む。 


◆ 本時の展開

 (1)
  
目標
  

出会い系サイトや非出会い系サイトによる性犯罪に遭わないための知識と行動力を身に付ける。

 (2)展開 



過程

学習活動

主な発問と生徒の反応
(T=教師、S=生徒)

教師の指導と評価
備考
導入5分

1.本時の学習内容を知る。
【一斉】

 

 

 

出会い系サイトを身近な問題としてとらえる。

T.「 出会い系サイトを知っていますか」
S.ほとんどの生徒が「知っているが、内容についてはよく分からない」と答える。
T.「 非出会い系サイトを知っていますか」
S.ほとんどの生徒が「分からない」と答える。
・挙手をさせて確認する。
・事前アンケートの結果から、クラスの SNS(ゲーム)サイトの利用経験者は携帯電話所持者の五割以上であったことを知らせる。非出会い系サイトが身近な問題であることを認識させる。
【知識・理解】

 

展開35分

2.これからの授業の進め方を理解する【一斉】

 

 

 


3.Case1と Case2を黙読する。【個人】

 





4.1~3班は資料1のCase1を、4~6班はCase2の問題点をワークシートに記入する。

【 個人】


5.座席を移動して、班長を決める。【 グループ】

6.問題点を付箋紙に転記させる。【個人】

 

 

7.KJ法によって意見を出し合い、問題点を整理する。【グループ】

 

 


8.教師が説明する他の班の意見を傾聴する。

【一斉】

S.グループ活動に意欲的な生徒とそうでない生徒が混同し、役割決めで少しざわつく。

 


S.事件事例の内容について分からないことや疑問を持つ生徒が現れる。



 


S.問題点をワークシートや付箋紙にどのように書き出したらよいか戸惑う生徒が出てくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S.どのように意見を整理したらよいか戸惑う生徒が出てくる。

 

 


S.互いの意見に共感したり、新たな考え方の発見に驚いたりする。

・7人1組の6班に分ける。座席の移動はワークシートに記入後に行わせる。【関心・意欲・態度】


・全生徒が読み終わった後、補足説明を行う。
【思考・判断】


・「もしも、被害者が○○していたら、または、○○しなかったら事件は回避できた」という形で考えさせる。ワークシートと付箋紙には「○○していたら」「○○しなかったら」と記入させる。座席はワークシートに記入後、班ごとに向き合わせる。
【思考・判断】

 

・広用紙に付箋紙を貼って意見をまとめさせる。完成した班から黒板に掲示させる。

【関心・意欲・態度】


・掲示された広用紙に沿って教師が各班から出された意見を紹介する。【思考・判断】

 

【評価】
出会い系サイトと非出会い系サイトによる性犯罪に遭わないための対策を整理することができたか。

資料1

 

ワークシート

 

付箋紙

 

広用紙


マジック


マグネット




 

終末10分

9.出会い系サイトから自分を守る3つのNO!を知る。【一斉】

 

 


10.著書「あおぞらの星」の「悩んでも解決しない」の朗読を聴く。【一斉】






T.「 出会い系サイトによる犯罪被害を防ぐために、出会い系サイトから自分を守る3つのNO!」を紹介する。


T.「 本を読んだ後に、数人の生徒に本時の感想を述べてもらいます」


S.「 もしもトラブルを起こしたら親や先生に相談しようと思った」などの感想を述べる。

 

・KJ法で出た意見と関連づけて紹介する。

 

 


・朗読後、心が温まる雰囲気で本時をまとめる。ワークシートは感想を記入して提出するように伝える。

【思考・判断】



ワーク
シート

 

 

 


著書「あおぞらの星」