特別活動 1学年  「ネット上での発信者の責任やよりよいコミュニケーションについて考える」

ワークシート
主題名 「ネット上でのコミュニケーションの特徴と適切な危険回避について考える」
授業者 大矢野高等学校 青木 伸枝 教諭


◆ 情報モラル教育のポイント

 (1)

授業のねらい

 ・
 
 

たがいに気持ち良くネットワークを利用するために身につけておく必要がある情報モラルについて正しく理解するとともに、ネットワーク社会に潜むさまざまな危険に気づき、どのように対応するか考え、 情報社会に適切に参加することができる力を身につけさせる。


 (2)

情報モラル教育の視点

 
 

 

本時は、「モデルカリキュラム」の目標「1.情報社会の倫理」、項目「a5-1:情報社会において、責任ある態度をとり、義務を果たす」との関連を重視して、情報を発信する人の責任や守るべきルールを考え話し合う活動から、相手の立場に立つ想像力・コミュニケーション能力・人間関係を調整する能力の育成を目指す。


 
 
危険回避能力を育成するために、ネットワークの特性と利用上のマナーやモラル、ネットワークに潜む危険について正しく理解し、新たな判断場面でも適切に対応できる能力の育成を目指し、一方的な講義ではなく自ら考える学習活動を取り入れるよう留意する。


◆ 本時の展開

 (1)
  

 
目標
  

 

たがいに気持ち良くネットワークを利用するために身につけておく必要がある情報モラルについて正しく理解するとともに、ネットワーク社会に潜むさまざまな危険に気づきどのように対応するか考え、情報社会に適切に参加することができる力を身につけさせる。

 (2)展開 



過程

学習活動

○主な発問と生徒の反応

教師の指導と評価
備考
導入10分

①ネットワーク利用上の注意点について説明を聞く。

事例1~4について解答する。【一斉】

T:「ネット・ケータイに関する問題について考えてみよう」…信ぴょう性・コミュニケーション・有害情報の具体例

S:ワークシートに記入

●ネット利用は常に危険と隣り合わせであるため正しい知識と判断力が必要であることを説明する。
【関心・意欲・態度】

ワークシート

    5分

②本時の学習内容と目標を理解する。
グループ分けの指示を聞く。【一斉】

T:「班に分かれて、それぞれのケースについて話し合い、対処法を考えよう」

S:班を作り席移動する

●ネット上に潜む危険を察知し、どう対処すべきかを考えることを伝える。

ワークシート
展開30分

③グループに分かれて資料に目を通し各事例について考える。
・予想される危険

・自分がとる行動
・適切と思う対処
【グループ】

 

情報モラルにかかわる判断場面を話し合う。

T:「迷惑メール」「プロフ」「出会い系」「無料ゲーム」等について、予測される危険とその対処法をワークシートに記入しよう


S:付箋に記入して場に出し合い、グループで確認

●相手の意見について「正しい・間違い」
を判断するのが目的
ではないことを伝え
る。
●批判させない。
【技能・表現】


ワークシート
付箋

終末10分

④本時の学習内容を整理する。

 

 


⑤インターネット社会のよりよいコミュニケーションづくりについて考える。





T:ワークシートにまとめと感想を記入しよう


S:まとめと感想を記入








●危険が予測される場面で適切に行動する必要があることを理解したか。

 

【評価】
具体的行動目標が設定できたか。

 

●ネット上のコミュニケーションはいつも以上に相手を思いやることが大切であることを強調する。

ワークシート

 

 

 

 


回収