特別活動 1学年 「情報公開の責任と危険性・信憑性について」 授業者 鹿本商工高等学校 福島 誠也 教諭 |
授業映像 | インタビュー | 学習指導案 |
◆ 情報モラル教育のポイント
(1) | 授業のねらい | |
・ | 今、生徒たちとって必要な情報活用能力における情報社会に参画する態度の一つとしてインターネット上における情報の真偽や、その意図を適切につかみ取る力を身に付けていくことが求められている。 そこで、インターネット上の事例に対してどう対処していくかについて生徒同士で意見交流を行いながら、その背景にあるものを見つけ出す知識や態度を身に付けることをねらいとするとともに、また、同時に自分自身が発する情報(メッセージ)においても、社会に対する影響や、自分自身を大切にするうえで注意すべきことがある点に目を向け、行動前の確認や危険予測、対策をおこなうための契機とする。 |
(2) | 情報モラル教育の視点 | |
| ア 本時は、「モデルカリキュラム」の目標「3.安全への知恵」、項目「e5-1:情報の信頼性を吟味し、適切に対応できる」ならびに「e5-2:自他の情報の安全な取り扱いに関して、正しい知識を持って行動できる」との関連を重視して展開する。 | |
◆ 本時の展開
(1) | 目標 | 情報の確かさを見極めるための具体的な知識、手法について理解する。 |
(2) | 展開 |
過程 | 主な学習活動 | 主な発問・指示(○)等 | 備考 |
導入10分 | 1 事前アンケート結果を示し、情報端末活用の実態を確認する。 2 ボランティアWebサイトについて知る。 | ・事前アンケート結果を示すことで、生徒自身に自分たちの活用を振り返ることができるようにする。 ・Webサイトへ参加の意思表明の投稿をするだけで、人助けできる仕組みであることを伝える。 | プレゼンテーションスライドによる提示 模擬Web |
展開35分 | 3 Webサイトによるボランティア活動の内容を記した資料を読む ・各自で参加、不参加への考えをもつ
・ドメインの確かさ | ○各自の考えをワークシートに記入しましょう。
○話し合って、グループとしての参加の意思とその根拠をまとめてください。
| ワークシート配付
実物投影機 |
終末5分 | 4 まとめる | 4 まとめる | ワークシートへの記入
|