授業でのICT活用 学習指導案データベース

校種 高等学校
教科領域 特別活動
学年 高等学校2学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示において、教師が先日実施したアンケートを効果的に活用する場面を示し、有効な活用法について考えさせる機会とする。
児童生徒のICT活用のポイント わかりやすく発表したり表現したりするために活用する。
単元題材名 考えよう!私たちにあった携帯電話の使い方1
校種 高等学校
教科領域 理科
学年 高等学校2学年
教師のICT活用のポイント 導入を簡潔かつ印象に残るようにするため、大気汚染の種類が一目でわかり、実験で発生させる気体がその一部に関係していることが視覚的に捉えられるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 窒素・リンとその化合物
校種 高等学校
教科領域 理科
学年 高等学校2学年
教師のICT活用のポイント 電解シミュレータでは、電気分解中のイオンの動きが分かりやすく視覚化できているので、生成する物質と電極でのイオン反応式が関連付けやすい。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 電気分解
校種 高等学校
教科領域 英語科
学年 高等学校2学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示ではテレビ画面だけではなく、手元でフラッシュカードも使い、生徒の集中を持続させる。また文法学習のパターンプラクティスではICT機器を用い、英語のインプット量を増やしスピーディーに楽しく学ぶ雰囲気を出すといった使い分けをする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 Lesson 8 Interview with a Referee: Oiwa Mayumi