授業でのICT活用 学習指導案データベース

校種 高等学校
教科領域 理科
学年 高等学校2学年
教師のICT活用のポイント スライドを活用することにより,復習の板書をする時間を短縮できる。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 「酸と塩基(酸と塩基の強さ)」
校種 高等学校
教科領域 情報科
学年 高等学校1学年
教師のICT活用のポイント 導入で新聞記事の一部を隠して提示し、見出しや本文を考えさせる。
児童生徒のICT活用のポイント 原稿を作成する際にコンピュータを利用し、編集を効率的に行う。
単元題材名 「17 新聞の企画・編集をしよう」
校種 高等学校
教科領域 数学科
学年 高等学校1学年
教師のICT活用のポイント 表計算ソフトウェアの有用性を示す。(並べ替えや度数分布表、グラフ作成)
児童生徒のICT活用のポイント 練習1で、投影されている座標軸の上から直接チョークでヒストグラムを書き込む。
単元題材名 データの分析
校種 高等学校
教科領域 情報科
学年 高等学校1学年
教師のICT活用のポイント 前時の復習をプレゼンテーションで掲示し、確認する。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 情報化が社会に及ぼす影響と課題
校種 高等学校
教科領域 地理歴史科
学年 高等学校3学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示において、教師が撮影した写真や都を象徴する色でイメージを抱かせるなど、本時の内容を身近に感じ課題に対して興味を持つようにする。
児童生徒のICT活用のポイント 情報を自ら収集、選択し、歴史を身近に感じ自ら学ぶ意識を高めるために活用する。
単元題材名 日本史B「藤原氏の進出と政界の動揺」