お知らせ
Q&A

☆書誌情報の入力項目について


Q:
書誌情報入力画面で請求記号を入力するフィールドが表示できません?


 システム設定で入力項目の設定を行ってください。ファイル→システム設定→資料→書誌情報のところに“表示項目”のボタンがあります。そのボタンを押すと入力項目の一覧が出てきます。ここでチェックをつけた項目が書誌情報の入力画面に反映されます。入力画面に必要な項目は、ここで確認をしてください。



☆年度途中に生徒の移動があったら・・・・


Q:
年度途中で転学、退学した生徒は削除していましたが、それでいいのですか?


 年度途中で利用者を削除してしまうと、統計にも影響します。年度途中の異動は、利用者管理→利用者で“利用停止”の状態にしてください。次年度の年度更新の作業の際に処理するようにしてください。



☆皐月Ⅱの学校名を変えられる?


Q:
学校再編に伴い、皐月Ⅱの学校名を変更したいのですが、可能ですか?


 ファイル→図書館情報を開いて学校名を変更すれば、皐月Ⅱ上での変更はすぐにできます。あとは、資料バーコードの学校名表示の変更が必要です。学校IDをかえなければ、データ上に支障はありません。バーコードの貼り替えも必要ありません。



☆県立図書館の本を一時受入するには?


Q:
県立図書館からの配本を利用しています。配本を受ける際、皐月Ⅱの“一時受入”を使用したいのですが、上手くいきません。


 県立図書館からもらったデータはそのままでは使用できません。データを取り込むためには、「皐月Ⅱ1.7.0.0」のCDの中に入っている専用のファイルを使います。CDの中身を見る→etcというファイルを開く→一時受入データ取込用ファイルを探す→そのファイルを任意の場所にコピーしておきます。コピーしたら、そのファイルを開いて、県立図書館からもらった資料のデータから、必要な内容をコピーして貼り付けてください。今後はそのファイルを使うと簡単に取込作業ができます。



☆事務事項の“点検日”って?


Q:
図書の事務事項入力画面の点検日の項目に、日付が入っているものと入っていないものとがあります。点検日の項目には、点検処理以外で、どのようなときに日付が入力されるのでしょうか?日付が入っているものはそのままでも大丈夫なのでしょうか?


 登録したばかりの資料については点検日は記載されません。その後1度でも貸出・返却を行った資料については、その日付が記載されます。
 これは貸出・返却処理によって自動的に現物確認=点検できたと認識しているということで、常に窓口での最新処理日が入力されるようになっています。日付が入力されるのは基本設定ですので気にされなくて大丈夫です。



☆パソコンを乗り換える時は?


Q:
パソコンが突然壊れてしまいました。新しいパソコンに皐月Ⅱをインストールしたいのですが、どんな手順で行えばいいのですか?


 乗り換えの詳しい手順書を送りますので、各地区の情報化委員の連絡してください。皐月ⅡのCDは2枚必要です。「皐月Ⅱ1.7.0.0」と「皐月Ⅱ 2010年8月10日」(白いCD)を準備してください。大まかな流れは下記のとおりです。
 1.CD(白い方)からファイアーバードVer2.1.3をインストール。
 2.CD(「皐月Ⅱ」1.7.0.0)から、「皐月Ⅱ」のプログラムをインストール。
 3.環境パッケージファイルをを展開して、上書きする。
 4.バックアップデータ(nbackかgback)を復元する。
   ※それぞれの「復元」機能を使用して復元させてください。
 5.皐月Ⅱの動作を確認する。
 6.バーコードリーダーの動作の確認。
 7.プリンターの接続、設定などの確認。
  ※パソコンの故障など、不測の事態に備えてバックアップは毎日とりましょう。プリンタが変わったり、皐月Ⅱの設定を変更した時など、その都度環境パッケージをとっておくと、すぐに最新の設定状態で仕事を再開することができます。            


Q:
予算の入力画面でソート順を指定できるが、ソート順を指定しても事務事項入力の画面では反映されない。再起動でも改善しないので、皐月Ⅱのシステムを入れ替えてみたらどうかと思うが、対応はそれでいいでしょうか?


 資料関連情報-予算でソート順をクリックし、並び変えを行って下さい。その上で、順番が重複しているものがないか確認をして下さい。重複していなければ、最適化のバックアップ・復元を行ってください。


Q:
パスワードを忘れてしまいました。


 各地区の情報化委員にご連絡ください。


Q:
TRCD5枚検索の方法は?


 システムの設定でTRCDが入っているドライブをすべて入力しておけば5枚一度に検索します。検索に時間がかかるようなら、使用したい年代のTRCDが入っているドライブだけを入力しておきます。CDのデータ年代を確認するには図書入力画面でTRCDを読み込む画面にします。添付の図2をご覧ください。年代を確認できると思います。そして、さきほどのシステム設定のドライブを減らせばいいだけです。パソコンが古いと検索に時間がかかり、ときどきフリーズします。



Q&Aの最終更新日 :2014-06-10