授業でのICT活用 学習指導案データベース

校種 小学校
教科領域 音楽科
学年 小学校5学年
教師のICT活用のポイント なし
児童生徒のICT活用のポイント 8分の6拍子を指導する際に、予め撮影しておいた模範指揮の動画を提示することで、視覚的に分かりやすく腕のふりを理解させる。
単元題材名 アンサンブルの魅力
校種 小学校
教科領域 図画工作科
学年 小学校5学年
教師のICT活用のポイント デジタル教科書の映像を利用することで、これからつくる作品を実感的に理解することができるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント 作成途中の作品を書画カメラでグループに提示することで、たくさんの人の意見を聞いて、作品の修正に取り組むことができるようにする。
単元題材名 アニメーションをつくろう「パラパラアニメーション」
校種 小学校
教科領域 英語科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 導入場面で電子黒板に映像を出し、視覚的に子どもたちが歌いやすくなるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 わたしはねこ(I’m~)
校種 小学校
教科領域 英語科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 児童の活動への意欲を高め活動に取り組ませるため、電子黒板を使った自作の Who am I ? クイズの問題を提示する。
児童生徒のICT活用のポイント Who am I ? クイズ出題のための自分や友達の発表の様子を、タブレット端末を活用して動画で撮影し振り返ることにより、友達の良さに学び、また、自分の発表をさらに高めるために必要なことを明確につかむ。
単元題材名 わたしはだれでしょう
校種 中学校
教科領域 社会科
学年 中学校3学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示において、教師用デジタル教科書の挿絵を一部提示し、本時の課題に対して興味を持つようにする。
児童生徒のICT活用のポイント 生徒が課題についてまとめた内容を発表する際に、書画カメラを使ってわかりやすく発表し、意見や考えを共有させる。
単元題材名 わたしたちの暮らしと経済