授業でのICT活用 学習指導案データベース

校種 小学校
教科領域 体育科
学年 小学校6学年
教師のICT活用のポイント 示範用のビデオを用意し、ディジタルテレビで見せ、技のポイントの確認等に活用する。
児童生徒のICT活用のポイント ディジタルカメラを使い、自分や友達の着手や踏切などを撮影し、技の改善に活かす。
単元題材名 跳び箱運動(器械運動)
校種 小学校
教科領域 体育科
学年 小学校6学年
教師のICT活用のポイント 火山の噴火や風船など表したいものの映像や写真を見て、イメージを共有化したりイメージをふくらませたりして、表現に生かす。
児童生徒のICT活用のポイント ライブ映像やビデオ映像の視覚的教材を活用し、4つのくずしのポイントをもとに、学び合い学習を通して、集団の動きの質を高める。
単元題材名 表現運動
校種 小学校
教科領域 道徳の時間
学年 小学校3学年
教師のICT活用のポイント 資料を読む場面では、道徳教育郷土資料「熊本の心」に付属されているDⅤDの朗読再生を活用する。
児童生徒のICT活用のポイント 児童がお互いの意見をよりよく共有するために、ワークシートを実物投影機で拡大提示する。
単元題材名 「千代の話」(くまもとの心)
校種 小学校
教科領域 道徳の時間
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 資料を読んで話し合う場面でDVDを活用する。児童がDVDを視聴しているときに、黒板に挿絵を貼り、話の内容がわかるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 「道しるべ」
校種 小学校
教科領域 道徳の時間
学年 小学校5学年
教師のICT活用のポイント 電子黒板で、資料の場面(挿絵)を提示し、考えるための手助けとなるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 「これも、チェーンメール」