授業でのICT活用 学習指導案データベース

校種 小学校
教科領域 英語科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 児童の活動への意欲を高め活動に取り組ませるため、電子黒板を使った自作の Who am I ? クイズの問題を提示する。
児童生徒のICT活用のポイント Who am I ? クイズ出題のための自分や友達の発表の様子を、タブレット端末を活用して動画で撮影し振り返ることにより、友達の良さに学び、また、自分の発表をさらに高めるために必要なことを明確につかむ。
単元題材名 わたしはだれでしょう
校種 小学校
教科領域 学級活動
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 授業の導入でその経験を想起させた上で、映像クリップの視聴を行う。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 このことばで相手に気持ちが伝わるかな?
校種 小学校
教科領域 国語科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示において、教師用デジタル教科書の動画を途中で止めたり、映像を隠したりして考えさせ、課題の焦点化を図る。
児童生徒のICT活用のポイント プレ発表会の自分や友だちの発表の様子を動画で見ることにより、友だちのよさに学び、また、自分の発表を振り返ることにより自身の課題を明確につかむ。
単元題材名 「だれもがかかわり合えるように」
校種 小学校
教科領域 算数科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント デジタル教科書を用いて児童の視線を引き付けたり、教科書に示された表やグラフ等を効果的に用いたりすることができるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 折れ線グラフ
校種 小学校
教科領域 算数科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示や説明において、教科書を拡大提示し、一部隠したり、部分を更に拡大したりして効果的に提示する。
児童生徒のICT活用のポイント 自分の考えを記したノートを実物投影機で拡大提示しわかりやすく説明する。
単元題材名 「小数のしくみ」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 児童が作成した白地図をデジタル化し,タブレットPC上で重ね合わせることができるようにすることで,複数の資料を関係づけて情報を読み取ることができるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント タブレットPC上で重ね合わせた資料に書き込みをしたり,その資料を電子黒板上に映し出し説明をしたりすることを通し,児童が「考えを共有」しながら,学びを広げ・深めることができるようにする。
単元題材名 「県のようすは、どうなっているの」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 学習問題に対する予想を考える場面では,資料を電子黒板で提示し,児童が資料を関連させながら学び合うことができるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント 考えを練り上げる場面では,予想の根拠となる資料をタブレットPCに映し出して,児童が「考えを共有」しながら,学びを広げ・深めることができるようにする。
単元題材名 「受けつがれてきたものには、どんな願いがあるの」
校種 小学校
教科領域 道徳の時間
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 資料を読んで話し合う場面でDVDを活用する。児童がDVDを視聴しているときに、黒板に挿絵を貼り、話の内容がわかるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 「道しるべ」
校種 小学校
教科領域 理科
学年 小学校4学年
教師のICT活用のポイント 導入では、前時の実験の様子を撮影した映像を準備し、学習の振り返りを行う。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 もののあたたまり方
校種 小学校
教科領域 道徳の時間
学年 小学校3学年
教師のICT活用のポイント 資料を読む場面では、道徳教育郷土資料「熊本の心」に付属されているDⅤDの朗読再生を活用する。
児童生徒のICT活用のポイント 児童がお互いの意見をよりよく共有するために、ワークシートを実物投影機で拡大提示する。
単元題材名 「千代の話」(くまもとの心)
校種 小学校
教科領域 国語科
学年 小学校1学年
教師のICT活用のポイント 課題となる問題とデジタル教科書の表を一斉に示すことにより、全員が共通の認識で問題に取り組めるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント タブレットPCを使うことにより、個別の作業や思考を保障する。
単元題材名 比例をくわしく調べよう
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 中学校1学年
教師のICT活用のポイント 電子黒板を活用して歴史上の人物や地図帳を拡大提示することで、社会科学習の基礎的・基本的事項を本時の学習に関連させながらスキル的に身に付けさせる。
児童生徒のICT活用のポイント 展開における「自分が思う天下統一の立役者」を話し合う場面では、自分の考えをより分かりやすく説得力あるものにするために、自分の考えの根拠となる資料をタブレットPCや電子黒板で共有しながら、書き込みを加えて話し合うことができるようにする。
単元題材名 「戦国の世は、どう統一されたの」