情報モラル授業 学習指導案データベース

校種 小学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 小学校6学年
キーワード 「小学校での携帯電話の適切な利用」
単元題材名 「正しく使おう携帯電話」
校種 小学校
教科領域 道徳の時間
学年 小学校2学年
キーワード 「約束や決まりを守る」
単元題材名 「森のけいじばん」
校種 小学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 小学校6学年
キーワード 「本当に大丈夫?その書き込み」
単元題材名 「本当に大丈夫?その書き込み」
校種 中学校
教科領域 社会科
学年 中学校3学年
キーワード 「契約の基本的な考え方を知り、それに伴う責任を理解する」
単元題材名 「暮らしを支える経済」
校種 小学校
教科領域 道徳の時間
学年 小学校4学年
キーワード 「情報の発信や情報をやりとりする場合のルール・マナーを守る」
単元題材名 「日曜日のバーベキュー」
校種 高等学校
教科領域 特別活動(LHR)
学年 高等学校1学年
キーワード 「情報を発信する人の責任や守るべきルールを考え話し合う」
単元題材名 「文字によるコミュニケーションの特性の理解と相手の立場に立った表現の工夫」
校種 中学校
教科領域 道徳の時間
学年 中学校3学年
キーワード 「違法だとわかった行動は絶対に行わない」
単元題材名 「招集通知」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校6学年
キーワード 「情報の正確さを判断する方法を知る」
単元題材名 「戦争と人々のくらし」
校種 中学校
教科領域 国語科
学年 中学校2学年
キーワード 「情報社会における自分の責任や義務について考える」
単元題材名 「意見文を書こう」
校種 高等学校
教科領域 情報科
学年 高等学校1学年
キーワード 「情報を正しく安全に活用するための知識や技術を身につける」
単元題材名 「情報発信における留意点」〜ディジタル化とネットワークの特性〜