情報モラル授業 学習指導案データベース

校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校6学年
キーワード 「情報の正確さを判断する方法を知る」
単元題材名 「戦争と人々のくらし」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校5学年
キーワード 「情報とわたしたちのくらし」
単元題材名 「情報化した社会とわたしたちの生活」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校4学年
キーワード 「そのごみ、どうするの」
単元題材名 「そのごみ、どうするの」(わたしたちの人吉市)
校種 小学校
教科領域 国語科
学年 小学校6学年
キーワード 「著作物には、著作権があることを知り尊重する」
単元題材名 「平和について考える」 資料 「平和のとりでを築く」
校種 小学校
教科領域 国語科
学年 小学校4学年
キーワード 「自分の情報や他人の情報を大切にする」
単元題材名 「4年3組から発信します」
校種 小学校
教科領域 理科
学年 小学校5学年
キーワード 「情報を正しく安全に利用することに努める」
単元題材名 「天気と情報(2) 台風と天気の変化」
校種 小学校
教科領域 家庭科
学年 小学校5学年
キーワード 「情報の正確さを判断する方法を知る」
単元題材名 「くふうしようかしこい生活」
校種 小学校
教科領域 図画工作科
学年 小学校2学年
キーワード 「人の作ったものを大切にする心をもつ」
単元題材名 「見て、見て、おはなし」
校種 小学校
教科領域 体育科(保健)
学年 小学校6学年
キーワード 「生活行動がかかわって起こる病気の予防」
単元題材名 「病気の予防」( 生活行動がかかわって起こる病気の予防)
校種 小学校
教科領域 総合的な学習の時間
学年 小学校3学年
キーワード 「掲示板・ブログやチャットなどの安全な利用方法を知る」
単元題材名 「八代を知ろう」