授業でのICT活用 学習指導案データベース

校種 中学校
教科領域 学級活動
学年 中学校3学年
教師のICT活用のポイント あらかじめ提示した「もしもカード」とネットワーク上での個人情報の公開の違いについて、デジタルコンテンツを見せ、問題点と改善点について考えさせ、意見を比較・交流させる。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 「友だちの秘密」
校種 中学校
教科領域 社会科
学年 中学校1学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示において、これまで学んだ資料を提示することにより、これまでの
児童生徒のICT活用のポイント 展開時、生徒自身が学び合いで深めた考えを発表する場面において、書画カメラと電子黒板を事象提示に活用し、自分の伝えたいことを他の生徒にわかりやすく発表できるようにする。
単元題材名 「古代国家の歩みと東アジア世界」
校種 中学校
教科領域 道徳の時間
学年 中学校3学年
教師のICT活用のポイント
児童生徒のICT活用のポイント
単元題材名 「情報を守る「美奈のプロフ」」
校種 中学校
教科領域 美術科
学年 中学校1学年
教師のICT活用のポイント 導入の課題提示において、デジタルテレビで実際に作業を行いながら提示し、作業手順を分かりやすく説明し、本時の課題に対して理解を深めさせる。
児童生徒のICT活用のポイント タブレットPCを利用して作品制作を行い、班で画面を見ながら意見交換をし、配色の変更などを行うことで思考を深めさせる。
単元題材名 「文様 飾りの小宇宙」
校種 中学校
教科領域 数学科
学年 中学校1学年
教師のICT活用のポイント 学習内容の振り返りの問題提示、個人や班の考えの発表に書画カメラを活用することで、時間効率や関心意欲の向上を図る。
児童生徒のICT活用のポイント 自分や班の考えを発表する場面で、書画カメラを利用することで考えを共有しながら学びを広げ、深めることができる。
単元題材名 「比例と反比例」