情報モラル授業 学習指導案データベース

校種 高等学校
教科領域 情報科
学年 高等学校1学年
キーワード 「情報を正しく安全に活用するための知識や技術を身につける」
単元題材名 「情報発信における留意点」〜コミュニケーションの多様化〜
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校5学年
キーワード 「情報とわたしたちのくらし」
単元題材名 「情報化した社会とわたしたちの生活」
校種 中学校
教科領域 技術・家庭科(技術分野)
学年 中学校2学年
キーワード 「安全性の面から、情報社会の特性を理解する」
単元題材名 「情報伝達の安全性とマナーを考えよう」
校種 高等学校
教科領域 体育科(保健)
学年 高等学校2学年
キーワード 「正しい性情報の入手情報について考える」
単元題材名 「性意識と性行動の選択」
校種 中学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 中学校3学年
キーワード 「情報に関する自分や他者の権利を理解し、尊重する」
単元題材名 「思い出のDVDを作るときに気をつけなければならないことは何だろう」
校種 中学校
教科領域 社会科
学年 中学校2学年
キーワード 「ネットワークの公共性を意識して行動する」
単元題材名 「広がる地域間の結びつき」
校種 小学校
教科領域 国語科
学年 小学校6学年
キーワード 「著作物には、著作権があることを知り尊重する」
単元題材名 「平和について考える」 資料 「平和のとりでを築く」
校種 小学校
教科領域 理科
学年 小学校5学年
キーワード 「情報を正しく安全に利用することに努める」
単元題材名 「天気と情報(2) 台風と天気の変化」
校種 高等学校
教科領域 特別活動(LHR)
学年 高等学校1学年
キーワード 「出会い系サイトの罠を回避する知識と行動力を身に付ける」
単元題材名 「出会い系サイト解剖学」
校種 小学校
教科領域 総合的な学習の時間
学年 小学校3学年
キーワード 「掲示板・ブログやチャットなどの安全な利用方法を知る」
単元題材名 「八代を知ろう」
校種 中学校
教科領域 技術・家庭科(技術分野)
学年 中学校3学年
キーワード 「情報セキュリティに関する基礎的・基本的な知識」
単元題材名 「不正アクセスから身を守る」
校種 中学校
教科領域 国語科
学年 中学校3学年
キーワード 「情報を比較して読む」
単元題材名 「メディア・リテラシー」
校種 高等学校
教科領域 特別活動(LHR)
学年 高等学校1学年
キーワード 「フィルタリングを外さない強い心と行動力を身に付ける」
単元題材名 「フィルタリング解除にNO!」
校種 中学校
教科領域 技術・家庭科(技術分野)
学年 中学校3学年
キーワード 「安全性の面から、情報社会の特性を理解する」
単元題材名 「ネット上のコミュニケーションを考える」
校種 高等学校
教科領域 特別活動(LHR)
学年 高等学校1学年
キーワード 「ネット上での発信者の責任やよりよいコミュニケーションについて考える」
単元題材名 「ネット上でのコミュニケーションの特徴と適切な危険回避について考える」
校種 高等学校
教科領域 情報科
学年 高等学校1学年
キーワード 「著作権を通して身近なことがらを考える」
単元題材名 「ネットワーク利用の心がまえ」
校種 高等学校
教科領域 特別活動(LHR)
学年 高等学校3学年
キーワード 「4コマ漫画からネットいじめの適切な対処法を考える」
単元題材名 「ネットいじめの対処法」 〜4コマ漫画から適切な対処法を考える〜
校種 中学校
教科領域 道徳の時間
学年 中学校3学年
キーワード 「個人の権利を尊重する」
単元題材名 「ドナーカード」
校種 高等学校
教科領域 特別活動(LHR)
学年 高等学校2学年
キーワード 「情報の信頼性を吟味する態度を身につける」
単元題材名 「チェーンメール、送る?止める?」
校種 中学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 中学校2学年
キーワード 「自他の安全面・健康面に配慮した、情報メディアとの関わり方を考える」
単元題材名 「ケータイ電話の使い方を考えよう」