情報モラル授業 学習指導案データベース

校種 小学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 小学校4学年
キーワード 「他人が作ったものは勝手には使えない」
単元題材名 「クラスのマーク『ピーチくん』」
校種 中学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 中学校3学年
キーワード 「情報に関する自分や他者の権利を理解し、尊重する」
単元題材名 「思い出のDVDを作るときに気をつけなければならないことは何だろう」
校種 中学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 中学校3学年
キーワード 「ネットワークの公共性を意識して行動する」
単元題材名 「それって書いていいの?」
校種 中学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 中学校2学年
キーワード 安全への知恵「その情報、本当に信用していいの?」
単元題材名 「その情報、本当に信用していいの?」〜震災から学ぶ情報モラル学習〜」
校種 中学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 中学校2学年
キーワード 「自他の安全面・健康面に配慮した、情報メディアとの関わり方を考える」
単元題材名 「ケータイ電話の使い方を考えよう」
校種 中学校
教科領域 特別活動(学級活動)
学年 中学校1学年
キーワード 「トラブルに遭遇したとき、主体的に解決する方法を知る」
単元題材名 「ケータイの落とし穴」
校種 小学校
教科領域 理科
学年 小学校5学年
キーワード 「情報を正しく安全に利用することに努める」
単元題材名 「天気と情報(2) 台風と天気の変化」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校6学年
キーワード 「情報の正確さを判断する方法を知る」
単元題材名 「戦争と人々のくらし」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校5学年
キーワード 「情報とわたしたちのくらし」
単元題材名 「情報化した社会とわたしたちの生活」
校種 小学校
教科領域 社会科
学年 小学校4学年
キーワード 「そのごみ、どうするの」
単元題材名 「そのごみ、どうするの」(わたしたちの人吉市)