ブログ

芦北教育事務所

「熊本県芦北教育事務所ホームページ」リニューアルのお知らせ

「熊本県芦北教育事務所ホームページ」を下記のWebページへ統一します。

これからは、下記のWebページを御利用ください。

(クリックすると、移動します。)

            ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

「熊本県芦北教育事務所ホームページ」

 ☆ページ左側の「メニュー」より各種情報を閲覧いただけます☆

【資料提供(動画)】

2020年3月恋路島~環境センター(圧縮2).mp4    ← ダウンロードファイル

「令和4年度(2022年度)芦北教育事務所管内に初めて勤務する教職員等を対象とした水俣病啓発研修会」

講師 吉永 利夫 様より、追加の資料(動画)を御提供いただきました。授業等で御活用ください。


動画の説明
「研修4 説明」の最後に使用された動画です。恋路島~環境センター上空を飛行するドローンより撮影された映像です。美しく再生された水俣湾の様子が伝わる貴重な映像です。

  上の「2020年3月恋路島~環境センター(圧縮2).mp4」をクリック後、ダウンロードし、御活用ください。
(サイズ210MBあります。通信環境に御注意ください。)

くまもと「親の学び」プログラム次世代編Ⅱの実施(湯浦中学校)

令和2年(2020年)8月5日(水)、芦北町立湯浦中学校でPTA主催の情報安全教室が開かれました。その中で、くまもと「親の学び」プログラム次世代編Ⅱ「私の主張と親の主張、どちらも納得するには?」を活用した講座を行いました。
 新型コロナ禍における授業スタイルの一つである「リモート」を活用して実施しました。1年生教室で行う講座を2・3年生教室にも配信する形でしたが、1年生はもとより、2・3年生も各教室に設置されたテレビ画面を見ながら、進んで発言したり、意見交換を行ったり等、意欲的に参加できました。

~講座の主な流れ~
① SNSに関する○×クイズ
② 自身のSNSの使い方を見つめ直そう
③ ある事例をもとに、それぞれの立場を理解しよう(役割演技)
④ それぞれの立場の人が納得するSNSの使用方法を考えよう(意見交換)
⑤ 考えを共有しよう(発表)
⑥ 学びを整理しよう(感想記入)

~生徒の感想~
○ SNSのトラブルを防ぐために、保護者と自分のどちらも納得するようなルールを話し合って決め、必ず守るようにしていこうと思う。
○ 家ではSNSを使うときの決まりがないので、しっかり親と話し合って決め、今後の生活に生かしたい。
○ メールやラインなど、文字だけでは自分の思いが伝わらないことがあるので、誤解されないように気をつけたい。
○ 大事なのは、個人情報を出さないこと。また、親がSNSを心配するなら子供と親で話し合ってルールを決める。そして、利用時間、利用条件等を守れば、勉強も運動も睡眠時間もコミュニケーションも問題は発生しないと思う。

クイズに答えている様子考えを述べるために手を挙げている様子

令和2年度(2020年度)第2回熊本県公立小中学校管内初任者研修を開催しました

 令和2年(2020年)7月27日(月)、令和2年度(2020年度)第2回熊本県公立小中学校管内初任者研修を開催しました。

【目的】1学期の実践を振り返り、教育指導上の諸問題に関する説明や演習等をとおして、今後の方向性を見い出すとともに、教育的愛情や使命感を高め、教師としての実践的指導力の向上に資する。

~研修の主な流れ~
【開会行事】開会、芦北教育事務所長あいさつ、関係者紹介、日程説明
【研修1】 講話 「初任者に期待すること」
      講師 津奈木町教育委員会 塩山 一之 教育長
【研修2】 発表・協議 「1学期の振り返り(成果、課題及び悩み等)」
【まとめ】 芦北教育事務所主幹兼指導課長
【閉 会】 
         
~初任者感想~
○ 授業づくりと学級経営は、子どもの成長の両輪であることを改めて確認できた。誰もが安心してよりよい学習習慣や生活習慣を身に付けることができる学級経営に立った学習指導に力を注ぎ、子どもたちの確かな学力の育成に努めたい。 
○ 塩山教育長様の講話において、「欠点を見つけることはたやすい。子どもたちのできることを探してほしい」という言葉が特に印象に残った。子どもたちのできることや得意な面、一人一人の良さを探し、認め、ほめ、励ますことで子どもの可能性を伸ばしていきたい。
○ 初めて管内の初任者である自分の同期と会うことができ安心した。また、自分だけでなく、他の先生方も同じような悩みや課題を抱えていることが分かりほっとした気持ちになった。同じような悩みや課題を抱えている仲間がいるからこそ、お互いに高め合って、子どもたちのためにさらにがんばっていきたいという気持ちが強まった。

全体研修の様子グループ活動の様子

令和2年度(2020年度)管内初任者研修実施校連絡協議会

 令和2年(2020年)4月6日(月)に管内初任者研修実施校連絡協議会が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各市町教育委員会初任者研修担当者が代表して参加しました。

【開 会】日程説明
【研修1】説明「初任者研修実施について」
【研修2】グループ協議及び質疑応答
【閉 会】

※ グループ協議の中では、県立教育センターへ報告する内容等について、様々な
意見が出されました。
これから、初任の先生方をしっかりとサポートしていきます。 

 

研修の様子1 研修の様子2

平成31年度(2019年度)第3回熊本県公立小中学校管内初任者研修

令和2年(2020年)2月4日(火)に熊本県公立小中学校管内初任者研修が行われました。下記の内容で進められ、充実した研修になりました。

【研修1】模擬授業・説明「授業づくりについて」
【研修2】講話・演習「学級経営のあり方」
【研修3】「1年の振り返り」 
【まとめ】
~感想等~
○1年を通しての悩みや喜びを他の先生方と共有でき、様々な課題について話し合えたのでよかった。
○他の先生方の取組を聞くことができ、参考になる部分があった。自分の1年間の成果と課題を考えることで次年度に向けた振り返りを行うことができた。
○他の教科の先生方の授業を参観させていただき、生徒(児童)の思考の流れを考えて授業づくりを行うことの大切さを感じた。

研修の様子1研修の様子2

研修の様子3研修の様子4

平成31年度(2019年度)「地域と学校の連携・協働」推進実践交流会inあしきた

令和2年(2020年)1月30日(木)に「『地域と学校の連携・協働』推進実践交流会inあしきた」が行われました。
 下記の内容で進められ、地域と学校が連携・協働を推進するきっかけになりました。

【研修1】行政説明「CSと地域学校協働活動の一体的な推進について」
【研修2】実践発表等
実践発表「地域と連携・協働した久木野小学校の取組」
水俣市立久木野小学校長 蓑田 誠一 氏
パネルディスカッション「どのように地域と学校がつながりながら、地域学校協働活動を推進していくか」
【研修3】協議「行政説明や実践例等を参考に、それぞれの地域においてどのように地域学校協働活動を進めるか」
     助言
【まとめ】

~感想等~
○管内の様々な立場の方の意見や思いを聞く機会はあまりないので、とてもよい機会だった。
○地域と学校の連携の具体像を見せていただき、ヒントになった。
○地域と学校で目標を統一すること、共に考え、同じ目標に向かい動いていくことが大切だと改めて思った。

研修の様子1研修の様子2

研修の様子3研修の様子4

平成31年度(2019年度)第3回管内教頭等研修会

令和2年(2020年)1月21日(火)に第3回管内教頭等研修会が行われました。下記の内容で進められ、充実した研修になりました。

【研修1】講話「水俣・芦北地域を『磨き、つなぎ、発信』する」
  芦北地域振興局長 小牧 裕明 氏
協議「芦北地域の課題解決のために教頭としてどのように取り組むか」
【研修2】演習「若手職員の人材育成について」
【まとめ】

~感想等~
○若手職員の育成については、教頭等としての個人の関わりばかりでなく、学校内の各種組織の活用や学校全体としての取組が必要であることを確認できた。
○水俣芦北地域振興計画の成り立ち、重要性がよく分かった。子どもたちや保護者及び地域の方々にも地域の良さに気付いてもらえるよう取組んでいきたい。
○一人一人の言葉に対して、全員で丁寧に対応する意識を職場に広めていくことで、安心して話し合える職場となり、よりよい方向に進むことができると強く思った。

研修の様子1研修の様子2研修の様子3研修の様子4

平成31年度(2019年度)管内教務主任研修会

令和元年(2019年)11月21日(木)に管内教務主任研修会が行われました。下記の内容で進められ、充実した研修になりました。

【研修1】説明「教育課程編成等の在り方及び自校の計画チェックについて」
【研修2】演習・協議「自校の『重点的に育成を目指す資質・能力』を育むための、教育課程編成の在り方」
【研修3】演習「不祥事防止研修」
【まとめ】

~感想等~
○教科等横断的な教育課程の編成について中学校の国語を例に具体的な研修を行うことができた。これからに生かせると思った。
○教育課程の推進状況チェックの項目が具体的で、できているか否かが判断しやすかった。不十分なところはもう一度確認したい。
○演習を行うことで、どのようにして教科等横断的な指導をしていくか考えることができた。本校においても演習を行いたい。
○全職員で課題を見つけ、児童が学びやすい方法、職員が働きやすい方法を考え、提案したい。

平成31年度(2019年度)第2回管内教頭等研修会

令和元年(2019年)10月31日(木)に第2回管内教頭等研修会が行われました。下記の内容で進められ、充実した研修になりました。

【研修1】説明・演習
     「全国学力・学習状況調査の結果について」
     「結果分析に基づいた具体的取組事項について」
【研修2】講話「特別支援教育の充実について」    特別支援教育課 西村 亮 指導主事
【研修3】演習「管理関係」
【まとめ】

~感想等~
○改めて課題に対する方策を考えさせられた。組織として、全学年全教科で取り組むことについて協議し、こつこつと実践していけるようマネジメントしていきたい。
○特別支援教育については、特別支援学級が増加する中、教育課程の編成等について確認するよい機会になった。
○まずは、授業改善。全職員で統一の授業づくりを貫き、1時間1時間の積み重ねの重要性について適切に指導・助言していく。

お知らせ

平成31年1月22日(火)に第3回管内教頭等研修会が行われ、管内の教頭先生、主幹教諭の先生方、合計23名が出席されました。

下のような内容で研修が進められ、活発な意見交換が行われました。

 

【研修1】(説明)次年度の教育課程編成に向けて

【研修2】(説明)芦北・水俣学力向上対策協議会報告等

                                           芦北・水俣学力向上対策委員会委員 山下 泰司 教頭

【研修3】(実践発表・協議)

ア 実践発表「学校組織マネジメント指導者養成研修を受講して」

                                                                       水俣市立袋中学校 山下 暢子 教頭

イ 協議

       ① 「学校の課題解決に向けた取組と人材育成のあり方」
  ② 「幼・保等、小、中連携のあり方」

  

  

  

  

 

お知らせ

「平成30年度『地域と学校の連携・協働』推進実践交流会inあしきた」が行われました!

平成31年(2019年)1月17日(木)に津奈木町のつなぎ文化センターにおいて、「平成30年度『地域と学校の連携・協働』推進実践交流会inあしきた」が行われ、管内の学校関係者、ボランティアなどの地域の方々が90名参加されました。

下のような内容で研修が進められ、楽しく意見交換が行われました。

 

1 研修1 説明「これからの地域と学校の連携・協働について」

                                     県社会教育課 社会教育主事 廣瀬友治 氏    

2 研修2 実践発表1「鶴の子スクールの取組」

                    水俣市立湯出小学校鶴の子育成協議会会長 小嶋 良介 氏

                実践発表2「地域学校協働活動への取組」

                                      水俣市地域学校協働活動推進員 葦浦 博行 氏

                                          水俣市地域学校協働本部事務局 櫻井 健 氏

3 研修3

      協議「地域と目標を共有した地域学校協働活動をどのようにすすめるか」

 

      

      

        

お知らせ


     平成30年度第2回管内人権教育主任研修会が行われました!

 平成30年11月27日(火)に第2回管内人権教育主任研修会が行われ、管内の小中学校人権教育主任の先生方、合計22名が出席されました。

下のような内容で研修が進められ、活発な意見交換が行われました。

 

【研修1】(協議)様々な人権問題を重ね合わせる指導の在り方について

【研修2】(演習)自校の人権教育に関する取組の振り返りと改善プランについて

【研修3】不祥事防止について


      
  
      
  

連絡先
〒869‐5461 熊本県葦北郡芦北町芦北2670 
TEL       0966-82-4030
FAX        0966-82-4415
E-mail     ashikitakyouji@pref.kumamoto.lg.jp