授業でのICT活用 学習指導案データベース

校種 高等学校
教科領域 農業科
学年 高等学校3学年
教師のICT活用のポイント なし
児童生徒のICT活用のポイント 予め作成しておいた入力画面に、調査・測定したデータをタブレットPCに即時入力し、データの素早い集約と調査ミスの防止につながる。
単元題材名 草花の研究に関する調査・研究
校種 高等学校
教科領域 農業科
学年 高等学校3学年
教師のICT活用のポイント 作成例を実物投影機を用いて生徒に提示することで、事前の説明をスムーズに行えると共に、作成例を常に参考とすることができる。
児童生徒のICT活用のポイント 予め各自で入力画面を作製する。
単元題材名 花き栽培の実際(花きの紹介パンフレット作成)
校種 高等学校
教科領域 理科
学年 高等学校2学年
教師のICT活用のポイント 導入を簡潔かつ印象に残るようにするため、大気汚染の種類が一目でわかり、実験で発生させる気体がその一部に関係していることが視覚的に捉えられるようにする。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 窒素・リンとその化合物
校種 高等学校
教科領域 理科
学年 高等学校2学年
教師のICT活用のポイント 電解シミュレータでは、電気分解中のイオンの動きが分かりやすく視覚化できているので、生成する物質と電極でのイオン反応式が関連付けやすい。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 電気分解
校種 中学校
教科領域 社会科
学年 中学校2学年
教師のICT活用のポイント ICT機器を効果的に活用し、電子黒板でデジタル教科書の内容や、写真・ビデオを提示することで、学ぶ意欲を喚起し、学力の定着を図るよう工夫する。
児童生徒のICT活用のポイント なし
単元題材名 日本の諸地域① 日本の西南部