行事アルバム

8/16 山江村中学生海外語学研修事業 ~シンガポールへの語学研修~

写真:6枚 更新:2023/08/14 山江村教育委員会

8月16日(火)から8月19日(金)までの4日間、山江中学校3年生5名(尾方かんなさん、川辺万鈴さん、堺友吾くん、中村太一くん、山田吏姫さん)と引率者3名(中野校長、森下教諭、ALTのアヨミデさん)の計8名が、海外語学研修のためにシンガポールへ渡りました。  この「山江村中学生海外語学研修事業」は、中学生を海外に派遣し研修を実施することで、外国の文化や風土、語学力の向上を図ることを目的に平成30より行われているものです。昨年、一昨年は新型コロナ感染症の影響で実施することはできませんでしたが、今年度は3年ぶりに行うことができました。

11/10 若手農業者の方から学校給食へ新米を寄贈

写真:1枚 更新:2023/08/14 山江村教育委員会

山江村未来塾100人委員会若手農業者部会の方々が新米を村内の小中学校へ寄贈されました。若手農業者部会は、若手農業者のネットワークづくりの場であり、また子どもたちに農業という職業のことをもっと知ってもらいたいという想いから活動をされています。松本聖司部会長から村内の学校を代表して山田小金子校長に120キロの新米が寄贈されました。

11/4 金剛小との交流会

写真:3枚 更新:2023/08/14 山江村教育委員会

山田・万江小学校と八代市の金剛小学校は、令和2年7月の豪雨災害を受けて、総合的な学習の時間に約1年間それぞれの地域で起きた災害や、復興・復旧の在り方について、オンラインで交流学習を続けてきました。今回は、災害から復興への一環として、金剛小学校の児童と一緒に八代市の球磨川河口の清掃活動を11月4日に取り組みました。

12/3 八代市金剛小学校との木工教室交流会

写真:4枚 更新:2023/08/14 山江村教育委員会

12月3日の午前中に開催された「鎮山親水・植樹祭」に引き続いて、午後からは熊本県立南稜高等学校の先生や生徒さん方、くま中央森林組合の方々のご指導のもと、木工教室が行われました。参加したのは、山田小学校と万江小学校の5年生、そして八代市立金剛小学校の5年生、総勢80名です。