熊本県高等学校文化連盟のページは、令和7年4月1日に移転しました。
新しいページはこちらです。
熊本県高等学校文化連盟のページは、令和7年4月1日に移転しました。
新しいページはこちらです。
各加盟校あて文書でお知らせしておりますとおり、県総文祭ポスター図案のしめきりが、1月14日(火)必着となっております。この日程以降、事務局において選考の準備に進みますため、締め切り期日を過ぎての受付はできません。特に郵送での御提出を予定されている場合は、郵送に時間がかかっても期日内につくように発送いただきますようよろしくお願いします。
標記の件について、申請書の各種様式をダウンロードページにアップしました。こちらからダウンロードして作成してください。
なお、補助金の詳細や締切り等については、各参加校に送付している公文でご確認ください。
熊本県高文連では、各学校で実施された芸術鑑賞会に対して補助を行っています。締切りは2月末日ですが、出来るだけ早めの申請をお願いします。補助金換算表や申請書の様式はこちらからダウンロードしてください。
なお、申請書の提出は必ず郵送でお願いします。
締切り:令和7年2月28日(金)必着(郵送)
本日実施予定の、パレード部門については、「晴天計画」で実施します。日中は暑くなる予報となっていますので、パレード参加の皆様及び御観覧に皆様も、水分補給等の暑さ対策をどうぞよろしくお願いします。
熊本県高文連では各学校で実施される芸術鑑賞会について補助を行っています。昨年度から事業費10万円未満でも申請できるようになっておりますので、多くの学校からの申請をお待ちしています。
様式はこちらからダウンロードしてください。
締切り:令和7年2月末日必着(郵送)
第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)の宿泊等サポートセンターが開設されています。詳細については大会公式HPでご確認ください。
熊本県高文連では各学校で実施された文化事業(芸術鑑賞会)に対する補助を行っています。締切りが迫っておりますので、まだ申請が済まれていない学校は至急申請をお願いします。
様式はこちらからダウンロードしてください。
締切り:令和6年2月29日(木)必着
熊本県高文連では文化事業(各学校で実施される芸術鑑賞会)実施に対する補助を行っています。締切りは2月末日ですが、実施後早めに申請をお願いします。多くの学校からの申請をお待ちしています。
なお、今年度から事業費が10万円未満の場合も補助金申請ができるようになりました。
様式はこちらからダウンロードしてください。
申請締切り:令和6年2月29日(木)必着
8月26日(土)・27日(日)に国立劇場で開催された第34回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演の様子が全国高文連のホームページで配信されています。是非ご覧ください。
配信期間:令和5年10月1日(日)10時~12月28日(木)16時(予定)
配信HP:全国高等学校文化連盟 (YouTube限定公開)
第7回全九州高等学校総合文化祭は、12月に大分県で開催されます。出場が決まった学校は、大分県高等学校文化連盟ホームページから要項及び様式等をダウンロードし手続きを進めてください。
なお、手続きの締切り日は各部門によって違いますので、文書や要項等で確認し期日厳守でお願いします。
7月29日~8月4日にかけて鹿児島県で開催された「2023かごしま総文」が終了しました。総合開会式とパレードの様子が配信されていますので、是非ご覧ください。
総合開会式: https://www.youtube.com/watch?v=Bwr0QWOKmrk
パレード: https://www.youtube.com/watch?v=Edax3XPXb_k
7月26日(水)・31日(月)・8月3日(木)は、全国総文祭視察等のため閉局します。
また、8月5日(土)~15日(火)は、夏期休業のため閉局します。
問い合わせ等はメールでお願いします。
高文連メールアドレス:kuma-koubunren@sweet.ocn.ne.jp
6月22日(木)・23日(金)は、九州高等学校文化連盟の会議で不在のため閉局とします。お急ぎの連絡はメールでお願いします。
高文連メール:kuma-koubunren@sweet.ocn.ne.jp
第35回熊本県高等学校総合文化祭のパンフェレットについては事務局に残っている分については配付しております。
詳細は事務局まで御相談ください。
6月1日(木)に行われます、第35回熊本県高等学校総合文化祭パレード部門については、悪天候のため、「雨天時計画」で実施することとなりました。
これにより、当初サンロード新市街と栄通りとの交差点付近で予定されていたパレード部門出発式の場所が変更となり、サンロード新市街とシャワー通りとの交差点付近での実施となります。
5月31日(水)12:00~6月3日(土)は、第35回熊本県高等学校総合文化祭のため、事務局の電話はつながりません。お急ぎの連絡は、事務局のメールにお願いします。
メールアドレス:kuma-koubunren@sweet.ocn.ne.jp
益城町文化会館は、駐車場の数に限りがあるため、出来るだけ乗り合わせでの来場をお願いします。
第一駐車場が満車の場合は、臨時駐車場と第三駐車場をご利用ください。詳細はこちらの資料でご確認ください。
なお、駐車場についての資料は、当日参加される学校の代表メールにも添付で送ります。
全国総文祭(2023かごしま総文)の「宿泊等サポートセンター」が4月10日に開設されました。サポートセンターを利用して宿泊等を申込む場合は早めに申込みをしてください。詳細につきましては公式HPをご覧ください。
(該当ページURL)
https://2023kagoshima-soubun.jp/2023/04/post-54.html
(宿泊等サポートセンター問合せ先)
TEL:050-3091-3930
メール:2023soubun@jtb.com
受 付:月~金曜日 10:00~17:00
第35回熊本県高等学校総合文化祭に関する各種様式はこちらからダウンロードしてください。
出場・出品申込書の提出締切りは4月21日(金)です。締切り厳守でお願いします。
高文連事務局は、入試事務のため2月24日(金)は閉局します。
熊本県高文連では、文化事業(芸術鑑賞会)実施に対する補助を行っています。2月末まで申請を受け付けていますので、まだの場合は急ぎ書類の提出をお願いします。様式等はこちらからダウンロードしてください。多くの学校からの申請をお待ちしています。
締切り:2月28日(火)必着
新型コロナウイルス感染拡大により、各種大会やコンクールが中止や無観客での実施を余儀なくされるなど、高校生の文化活動は大きな影響を受けました。未だ続くコロナ禍において、観客数が制限されることも多く、各種大会やコンクール等の情報発信を行うことのニーズはとても高まっています。
そこで、熊本県高文連では各専門部が情報発信を行うためのサポートを行うことにしました。今年度は、県から「令和4年度高等学校芸術文化活動の情報発信支援事業補助金」を交付していただき、情報発信に必要な各種機材を購入しました。先日行われた第33回郷土芸能・吟詠剣詩舞発表会及び第74回熊本県高等学校連合音楽会の撮影を済ませ、現在各団体に配付するDVDの編集を行っています。今後は、情報機器を各専門部に貸し出す等、情報発信のサポートを積極的に行っていきたいと思います。
高文連事務局は、令和4年12月28日(水)~令和5年1月5日(木)の期間は閉局します。
令和4年12月6日(火)~11日(日)に、佐賀県において第6回全九州高等学校総合文化祭が開催
されます。各部門とも通常開催の予定(11月25日現在)ですが、部門によっては一般観覧不可となっ
ています。詳細については、佐賀県高文連HP(こちら)で確認してください。
11月16日(水)午後に、県総文祭についての実行委員会が行われ、第35回県総文祭の日程・評語等について決定しました。県総文祭のページ(こちら)を御覧ください。
熊本県高文連では、文化事業に対する補助を行っています。高文連加盟校が、芸術鑑賞会等の文化事業を行った際には、是非補助金を申請してください。申請書の様式や補助金換算表はこちらからダウンロードしてください。
※学校規模(生徒数)は、現時点での実人数ではなく、今年度の高文連会費を納入した人数です。
申請締切:2月末日事務局必着
第46回全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022)に出品された美書写の作品が
24時間テレビのイベントの一環としてイオンモール熊本に展示されます。
展示場所:イオンモール熊本(1F イーストスクエア他)
展示期間:8月27日(土)~9月7日(水)
多くの方のご来場をお待ちしています!!
高文連事務局は、9月5日(月)は東稜高校が文化祭代休のため、閉局します。
高文連事務局は8月2日(火)及び8月6日(土)~15日(月)の期間は閉局します。
また、全国総文祭期間中(7月31日~8月4日)は電話が繋がりにくいことがありますので、ご了承ください。
パンフレットを御希望の方は、下記の要領で受け付けます。
1 受付の期間
6月6日(月)~6月13日(月)
2 お申し込み方法
※お一人様1冊までとなります。先着50名様でしめきりとなります。
下記のものを本事務局あてお送りください。
(1)パンフレットが必要な旨、氏名及び電話番号を記入した用紙(様式自由)
(2)返送先の住所氏名等を記入し、210円分の切手を貼った角形2号封筒
※上記(1)については、パンフレット送付に関し、連絡が必要な場合のみ使用させていただきます。
第34回熊本高等学校総合文化祭については、パレード、ステージ、展示の各部門について、予定通り盛会のうちに終了することができました。ご来場いただいた方、本当にありがとうございました。
なお、一般の来場希望者の方は、今回はご入場いただけませんでした。関心を持たれていらっしゃる方からたくさんのお問い合わせをいただきました。来年度の文化祭においては、コロナ禍が落ち着き、一般の来場希望の方にもご観覧いただくことができる大会となればと祈っております。
今後、総文祭の写真がまとまりましたら、本ウェブページに文化祭の模様を掲載したいと考えております。今しばらくお待ちください。
協賛部門「茶道」は、事前に参加校から活動内容等(お手前の様子等)をビデオ撮影してもらい、その映像を投影することで発表に代えさせていただいております。
このウェブページ上でも以下から御覧いただけますのでぜひご覧ください。
・掲載期間 6月3日13時から6月30日まで
・掲載URL
https://ws.higo.ed.jp/bunkarenmei/cultural-fes/cultural-fes/cultural-fes-k/sadou34
今年度の総文祭は、各会場、観客を制限しての実施となります。県立劇場への入場については、予め出演団体を通して配付されている入場券をお持ちの方のみ入場が可能です。
入場券がない方の会館への入場は一切できませんので予め御了承ください。
文化部活動基本調査の新様式はこちらからダウンロードしてください。
東京総文の参加申込要領及び部門別参加要領が大会公式ホームページに掲載されました。
また、宿泊・弁当の申込みも始まっています。必要に応じて大会公式ホームページから
申し込んでください。
ホームページはこちらから
高文連事務局は令和3年12月28日(火)~令和4年1月5日(水)まで閉局します。
事務局への問い合わせや提出物等は、年内は27日(月)まで、年明けは6日(木)以降
にお願いします。
募集要項及び応募用紙等を「ダウンロード」に掲載しました。こちらからダウンロードして御利用ください。
第32回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演が下記のとおり配信されています。
紀の国わかやま総文2021で「優秀賞・文化庁長官賞」を受賞した熊本市立必由館高校
和太鼓部の演奏が配信されていますので、ぜひご覧ください。
9月16日(木)に予定していた第33回県総文祭実行委員会は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を考慮し、中止となりました。
募集要項及び応募用紙等を「ダウンロード」に掲載しました。こちらからダウンロードして御利用ください。
高文連事務局は8月7日(土)~16日(月)まで閉局します。事務局への問い合わせ等は17日以降にお願いします。
全国総文祭派遣費補助事業の見積書及び実績報告書の様式を
アップしました。こちらからダウンロードして作成してください。
○見積書(道具及び楽器の輸送が必要になる学校):6月30日(水)締切り(必着)
○実績報告書:8月31日(火)締切り(必着)
会計担当者講習会で説明した会計関係の書類を、令和3年度の
様式に更新しました。こちらからダウンロードしてください。
令和3年5月27日(木)に開催を予定していました第33回熊本県高等学校総合文化祭におけるパレード部門は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、開催を中止します。
なお、ステージ部門及び展示部門については、現在検討中です。
第33回熊本県高等学校総合文化祭については、下記のとおり開催内容が変更となりました。
<ステージ部門>
・5月28日(金)・29日(土)を中心に発表会を実施。(会は無観客で、原則として他校生徒同士の接触がない形で開催する。)
<展示部門>
・当初予定していた5月28日(金)・29日(土)の展示は行わない。その代替と
して、作品集の作成等を検討する。
<パレード部門>
・新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、中止とする。
※総合開会式・総合閉会式については実施しません。
令和3年5月27日(木)に開催を予定していました第33回熊本県高等学校総合文化祭におけるパレード部門は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、開催を中止します。
なお、ステージ部門及び展示部門については、現在検討中です。