6学年 国語科 「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」 授業者 阿蘇市立阿蘇小学校 廣津 望都 教諭 |
授業映像 | 学習指導案 |
◆ ICT活用のポイント
(1) | 教師の活用 | |
・ | 電子黒板に学習の流れを提示したり、「行ってみたくなる」パンフレット作りをするという学習のゴールを示す。 | |
・ | 既製のパンフレットを実物投影機で提示する。 |
(2) | 児童の活用 | |
・ | 交流の際、自分の考えが聞き手に伝わりやすいように、既成のパンフレットや、自分の表現物(シート、ノート、付箋紙)を必要に応じて実物投影機で提示しながら説明させる。 |
(1) | 目標 | 友達のパンフレットの下書きを読んで、相手にいきいきとわかりやすく伝わるよう、主に表現の視点から改善点を見つけることができる。(書くこと) |
(2) | 展開 |
学習活動 | 教師の発問(T) | 指導上の留意点及び評価 | 備考 | |
つ | 1 前時までの学習をふり返り、本時のめあてを確認する。 | T:下書きは、いきいきとわかりやすい文になっていますか。難しいところはありませんでしたか。 C:説明の仕方が難しい。 C:どうすればいきいきと分かりやすい文になるかがわからない。 | ・下書きをしていて難しく感じていることを出させることで、本時学習の必要感を高める。 | 下書き 既製の |
さ | 2 既製のパンフレットを読んで、表現の工夫を探す。 【個人→あそYOU ME トーク…グループトーク】 | T:これらのパンフレットには、どんな表現の工夫があるのでしょうか。「表現」の仕方をという視点でもう一度読みこんで、工夫を見付けましょう。見つけたら付箋紙に書きましょう。 | 【能動型学習】(ポイント)既製のパンフレットから、自分の下書きにはない表現の工夫を見つけさせる。 | 付箋紙 |
ふ | 3 いきいきとわかりやすくする表現の工夫(「ポイント」)について話し合う。
【言語活動】(設定の意図) | T:どうすればいきいきと分かりやすいパンフレットになるのでしょうか。「ポイント」としてまとめていきましょう。
| ・必要に応じて、実物投影機でパンフレットの実物を提示しながら説明させる。
評価【書くこと】〔下書きへの書きこみ(付箋紙)〕 | 付箋紙
|
ま | 6 本時学習のまとめをし、学習をふり返る。 | T:次の時間は、「いきいき分かりやすくするためのポイント」に沿って、自分の下書きを改善していきます。 | ・振り返りには、今日の学習で分かったことや、次の時間に気をつけたいことを書かせる。 | 振り返りシート |