熊本県小学校教育研究会 音楽部会
お知らせ
クラス合唱講習会を開催しました
#合唱教育研究会より
クラス合唱講習会を開催しました。
**********
熊本市立川上小音楽室にて
クラス合唱講習会を開催しました。
講師に元飽田東小校長で、現在田迎小音楽専科の荒木由美先生をお迎えし、
川上小6年生児童にご指導いただきました。
**********
楽曲:「地球星歌〜笑顔のために〜
作詞作曲:ミマス
**********
講習の冒頭では歌詞の音読をし、子どもたちに感じたことを出し合わせていました。
子どもたちから、
「楽しく歌う」「感情を込めて歌う」「声の大きさを意識する」
という声があがり、その言葉を拾い講習を進めていきました。
**********
声については、
「話す声」ではなく「歌う声」で歌うこと
目や耳、鼻を明けて、のどを開いて歌うことなど基本的な指導方を学びました。
**********
8分の6拍子の楽曲であり、1拍目と4拍目が強くなりがりですが、
言葉を大切にし、はっきり発音することなどの指導がありました。
**********
荒木由美先生、ご指導ありがとうございました。
器楽合奏研究会より 指導者講習会のご案内
#器楽合奏研究会より
指導者講習会のご案内
日時:令和5年9月16日(土)
9:40〜受付 11:50閉会
会場:益城町立広安西小学校音楽室
講師:木村 美千子 先生(ヤマハ講師)
「打楽器の基本的な奏法について」
詳細は、案内文書をご覧ください。
⇨⇨⇨申し込みフォーム(クリック)
第50回夏期音楽講習会を開催しました
第50回夏期音楽講習会を開催しました。
*****************
日時:令和5年7月31日(月)
会場:熊本市男女共同参画センター はあもにい 多目的ホール
*****************
講習1 「学級担任も自信をもって指揮者になれる 合唱・合奏の指揮のコツ」
講師 荒木 由美 先生
(田迎小学校教諭、前飽田東小学校校長)
指揮者の役割から、拍子・強弱・曲想などの基本の指揮法について、実際に指揮をしながら学び合いました。参加者で合唱や合奏の実技も行い、演奏をする児童の立場、指揮をする立場の双方を体験しながら、楽しく学ぶことができました。
講習2 「ICTを活用したこれからの音楽教育展望」
講師 城井 順一 先生
(阿蘇市立一の宮小学校主幹教諭)
私たち教職員がICTを活用していく中で知っておきたい著作権のことや、実際のICTを活用した事例、その中で私たちが留意すべきことなど、さまざまな視点から学ぶことができました。
音楽専科の先生方だけでなく、学級担任も含めたたくさんの先生方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
*********************
合唱教育研究会より、クラス合唱講習会のご案内
#合唱教育研究会より
クラス合唱講習会のご案内
日時:令和5年9月23日(土・祝)秋分の日
9:10~11:10
会場:熊本市立川上小学校体育館
講師:荒木 由美 先生(飽田東小 元校長、田迎小学校音楽専科)
内容:小学生合唱の声づくりや曲の仕上げ方等
***************
詳細につきましては、こちらの要項をご覧ください。
***************
申込みは、こちらからどうぞ。
***************
合唱教育研究会より 総会、NHK課題曲講習会を開催しました。
#合唱教育研究会より
総会・NHK課題曲講習会を開催しました。
令和5年6月24日(土)の午前中
熊本市立碩台小学校にて、総会及びNHK課題曲講習会を開催しました。
講師には、昨年同様、合唱指導者の菊村 隆史 氏をお招きして、
碩台小学校の子どもたちに向け、クラスの歌声づくりや、Nコンに向けた指導をしていただきました。
これまで、コロナ禍の状況でなかなか集合して開催できなかった講習会ですが、児童の生の声、講師の先生の
熱いご指導に刺激された講習会となりました。
会場をご提供いただきました。碩台小学校の先生方、児童の皆様、ご協力ありがとうございました。
**********
**********
**********
**********
第50回 夏期音楽講習会のご案内
第50回 夏期音楽講習会のご案内
テーマ
学級担任も自信をもって指揮者になれる 合唱・合奏の指揮のコツ
&
ICTを活用したこれからの音楽教育の展望(著作権・情報モラル含む)
**********
日時:令和5年7月31日(月) 講習1・・午前、講習2・・午後
場所:熊本市男女共同参画センター はあもにい 多目的ホール
**********
詳細・お申し込みは・こちらからどうぞ
**********
**********
第65回 熊本県小学校器楽合奏コンクールのご案内
第65回 熊本県熊本県小学校器楽合奏コンクールのご案内
主催:熊本県音楽教育研究会
期日:令和5年10月7日(土)Aの部、Bの部
会場:熊本県立劇場コンサートホール
※詳細は、実施要項をご覧ください。
==========
また、申し込みにつきましては、以下の様式をご利用ください。
(PDF版とエクセル版と2つありますので、用途に合わせてご利用ください。)
==========
#器楽合奏研究会より 総会、児童楽器講習会を開催しました。
#器楽合奏研究会より
総会、児童楽器講習会を開催しました。
日時:令和5年6月11日(日)
会場:益城町立広安西小学校
総 会・・・9:40〜10:30
講習会・・・9:40〜11:50
**********
4年ぶりにコロナ禍以前に実施しておりました楽器講習会を開催できました。
それぞれの楽器に講師の先生をお招きし、基本の奏法、よりよい音の出し方などを学ぶことができました。
************
令和5年度 組織図・会員名簿について
県小音研 理事・常任理事の先生方へご案内です。
6月の常任理事会までに、事前に令和5年度の組織図と会員名簿をご確認ください。
修正などございましたら、城戸先生までご連絡ください。
第36回 合奏祭 お忘れ物のご案内です。
令和5年1月28日(土)に開催しました、合奏祭にて、お忘れ物がございます。
1ヶ月間は県立劇場にてお預かりしていただきますが、その後は警察へお届けするとのことです。
ご参加の皆様は、ご確認をお願いします。
IMG_5529.PNG・・・青いマフラー
IMG_5528.PNG・・・・ポーチ
IMG_5527.PNG・・・・メガネ
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
佐藤真司(熊本市立託麻原小学校)
運用担当者
野口貴至(大津町立大津小学校)