お知らせ

お知らせ

器楽合奏研究会より「令和4年度 指導者講習会」のご案内

#器楽合奏研究会より

「令和4年度 指導者講習会」のご案内

詳細案内文書は、添付PDF資料をご覧ください

R4指導者講習会のお知らせ.pdf

***************

期日:令和4年9月23日(金)

時間:10:00~11:30

場所:熊本市立飽田東小学校 音楽室

内容:学級で合奏を行う際の工夫」

講師:荒木 由美 先生(熊本県小学校器楽合奏研究会会長)

参加費:合奏研究会会員は無料(非会員は500円)

申込み:申込みフォームはコチラ(申込み〆切:9月16日(金))

***************

第49回 夏期音楽講習会 ご参加の皆様へ(お礼とお知らせ)

第49回 夏期音楽講習会 ご参加の皆様へ

講習会のご参加、ありがとうございました

午前中は、合志るみ子先生、杉水弘次先生、明日正就先生の貴重な実践から多くのことを学ぶことができました。

また、午後は、学年ごとに分かれ、ロイロノートやパワーポイントを使った教材作成に花を咲かせることができました。

コロナ禍の状況でしたが、多くの先生方にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

また、集合形式で研修会場をご提供いただきました、託麻東小学校の先生方、ご協力ありがとうございました。

***************

講習会の中でも少し話題になりましたが、これまで使用してきた教材や、今回の講習会で作成した教材などを、多くの先生方と共有したいと考えております。

教材をご提供(共有)していただける先生は、下記メール宛に、

①先生のお名前と学校名

②何年生向けの教材か

③領域(歌唱・器楽・音楽づくり・鑑賞・共通事項 その他)

をお知らせの上、データを添付してください。

件名には、「教材共有」とご記入ください。

kumamoto.sho.on.ken@gmail.com(県小音研メール)

********************

ご提供いただいた教材データは、下記URLへアクセスしていただくと、ダウンロードできます。

(Googleドライブを使用していますので、自治体によってはブロックさせるかもしれません。その場合は、個人のGoogleアカウント等をご利用ください)

先生方からご提供いただいた教材データ等は、順次公開予定です。

共有教材データ(公開用)

***************

令和4年度 全日本音楽教育研究会 山口大会の2次案内

令和4年度 全日本音楽教育研究会 山口大会 2次案内

全日本音楽教育研究会のHPに、2次案内がアップされました。

申込みも7月21日(木)から開始されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※詳細は以下をご覧ください。
<全日音研HP>

https://www.jsme.net/

<二次案内>

https://www.jsme.net/yamaguchi2.pdf

<申込はこちら>

https://www.jsme.net/inn.pdf

*********************
 

第49回 夏期音楽講習会のご案内

第49回 夏期音楽講習会のご案内

ICTを活用した授業づくり

〜I(今こそ)C(チャンス)T(使ってみよう)〜

**********************

第49回 夏期音楽講習会のご案内.pdf

日時:令和4年8月4日(木)

時間:9:30〜16:00

会場:熊本市立託麻東小学校 音楽室

  (熊本市東区戸島3丁目15番1号)

※感染レベルの状況により中止する場合もございます

参加費:無料

申込:7月27日(水)午後5時までに、メールにてお申し込みください。

   熊本市内(サスティックキー)

   熊本市外(tanaka.miyukiB@kumamoto-kmm.ed.jp

**************

お問い合わせ

詳細は、画面上のPDFファイルをご覧ください。

お問い合わせ先・・・合志市立西合志中央小学校

          莟 佳子(つぼみ よしこ)

TEL:096−242−0102

メールでのお問い合わせ

r-goshi@ozukumamoto.ed.jp(大津小学校 合志るみ子)

**************

熊本県小学校器楽合奏研究会総会のご案内

#器楽合奏研究会より

令和4年度熊本県小学校器楽合奏研究会総会のご案内

日 時 :令和4年6月25日(土)午後1時30分より *1時間程度の予定

開催方法:オンライン会議Zoom

*ミーティングIDとパスコードは、入会された方々へ、個別にメールをしております。

*総会の後に、短時間ではありますが、管楽器とリード楽器の講習もあります。

*メールが届いていない、講習会の内容等について訪ねたいという方は、下記メールにて、お問い合わせください。

 

************

熊本県小学校器楽合奏研究会

gassoken.kumamoto@gmail.com 

 

NHK合唱コンクール課題曲講習会を開催しました。

#合唱教育研究会より

NHK合唱コンクール課題曲講習会を開催しました。

令和4年6月12日(日)9:20〜

熊本市立帯山小学校体育館にて

合唱教育研究会、今年度最初の講習会である

NHK合唱コンクール課題曲講習会を開催しました。

講師には、平成音楽大学講師、日本合唱指揮者協会会員、合唱人集団「音楽樹」メンバー、日本コダーイ協会国際会員理事をされている、菊村 隆史 氏をお招きしました。

モデルバンドは、帯山小学校の児童のみなさんです。

 

今年度のNコン課題曲は、「とどいていますか」(作詞:谷川 俊太郎 作曲:新実 徳英)です。

とても難しい楽曲であり、おもちゃばこのような、様々な課題を課せられた楽曲ですが、菊村先生が1つ1つ丁寧にご指導され、子どもたちの歌声が、どんどん素敵に響き合うようになっていきました。

拍子感覚をつかませる指導や、リズム感覚を養う指導なども取り入れながら、充実した講習会となりました。

 

今回の講習会は、3年ぶりに対面形式で実施できました。講師の先生の生の指導や、生の歌声、とても素敵な時間となりました。

**次回の講習会は「クラス合唱講習会」を9月に開催予定です。

 

 

令和4年度 熊本県音楽教育研究大会 熊本市大会(リモート開催)について

令和4年度 熊本県音楽教育研究大会 熊本市大会(リモート開催)についてご案内です。

大会主題「語り合おう 音楽の魅力を 響かせよう 未来につなぐ音楽を」

日時:令和4年10月25日(火)午後

開催方法:リモート開催

詳細は、こちらのPDFでご確認ください。

★HP掲載用.pdf

熊本県小学校器楽合奏研究会(会員募集のご案内)

【入会について】

◯ 各学校に郵送にてお送りしております、会員申込書に必要事項を記入の上、郵送にてご返送ください。

 *熊本市内は市役所ポスト利用可

 *申込書は、6月13日(月)必着となっております。

 *申込先・・・〒862−0920

        熊本市東区月出6丁目2−40

        熊本市立月出小学校内 姫路 恭輔 宛

 *会費 3000円

 *振込先・・・ゆうちょ銀行

        店名 七一八 店番 718

        記号 17160 番号39417331

        熊本県小学校器楽合奏研究会

 *納入締切 6月14日(火)

 

【総会のご案内】

6月25日(土)オンラインにて *詳細は後日お知らせいたします。

 

【合奏研関係の行事】

・9月23日(土) 指導者講習会(リード合奏)

・11月26日(土)まとめかた講習会

*参加料:研究会会員(無料)、非会員(500円)

 

【合奏祭について】

・期日:令和5年1月28日(土)(参加校が多い場合は29日(日)も使用する可能性があります。)

・場所:熊本県立劇場

・参加費:児童一人当たり1000円

*指揮者は合奏研究会会員であり、総会及び年2回の講習会の3つのうち1回以上参加(合奏祭参加条件)

 

 

熊本県小学校合唱教育研究会よりお知らせ

各学校に郵送にて、合唱研入会のご案内及びNHK合唱コンクール課題曲講習会のご案内をお送りしておりました。

多くの先生方にお申し込みいただき、ありがとうございました。

まだ、会費及び講習会の受講費(会員外の先生)をお振込みされていない方は、期日前までにお振込みをお願いします。

****************************

NHK合唱コンクール課題曲講習会(合唱研主催)

日時:令和4年6月12日(日)午前9時30分〜午前11時30分

               受付開始(午前9時〜)

会場:熊本市立帯山小学校 体育館

   熊本市中央区帯山4丁目11−11

講師:菊村 隆史 氏(合唱指揮者)

日程:受付(9:00〜)

   開会(9:20〜)

   課題曲講習会(9:30〜11:30)

   *楽譜は各自ご持参ください

   閉会(11:30)

 

   合唱研総会(11:35〜11:50)

   (令和4年度活動計画及び決算報告等・その他)