3学年
「Lesson 8 Interview with a Referee: Oiwa Mayumi」

授業者 甲佐高等学校 菊池 文 教諭


◆ ICT活用のポイント

 (1)

教師の活用

 ・
 
 

導入の課題提示ではテレビ画面だけではなく、手元でフラッシュカードも使い、生徒の集中を持続させる。また文法学習のパターンプラクティスではICT機器を用い、英語のインプット量を増やしスピーディーに楽しく学ぶ雰囲気を出すといった使い分けをする。


◆ 本時の展開

 (1)
 
目標
 

ア 本文の内容を理解する。
イ It is … for?to doの構文を使って英文を作ることができる。

 (2)展開 



過程

学習活動と主な発問(T)
 予想される児童の反応(C)

指導上の留意点・評価

備考
ICT活用
導入8分

1 挨拶。


2 月日・曜日・天気を言う。


3 T1とT2のやり取りを聞
いた後、T2ができない内容を英語で発表する。
(T1)(イタリア語の「こんにちは」を見せながら)
Can you read this?
(T2)Yes, I can.
(T1)(ハングル文字の「こんにちは」を見せながら)
Can you read this?
(T2)No, I can’t.

4 ターゲットルールと読み取りのポイントを知る。

ターゲットルール:It is easy for her to read Italian. It is hard for her to read Korean.
読み取りポイント:大岩さんの読者へのメッセージとは何か。

2 教師(T1,T2)が例を示し、発言を促す。


3 英語を聞いて理解できるよう、ヒントやジェスチャーで理解を助け生徒の発言を促す。


評価【関心・意欲・態度】

基準ア コミュニケーションに関心を持ち、積極的に英語で発言している。(行動観察・発言)



4 T1とT2の会話の内容を日本語でまとめ、本時のポイントを知る。

 

評価【関心・意欲・態度】
基準ア コミュニケーションに関心を持ち、積極的に英語で発言し、主体的に課題に取り組むことができる。(行動観察・発言)

フラッシュカード









展開40分

5 一斉音読で新出単語句を発音し、ペアワークで音読練習をする。


6 学習シートへ本文を記入する。


7 本文を聞いた後、本文の一斉音読をする。


8 和訳の空欄に適語を記入する。


9 読み取りポイントに答える。


10 不定詞の名詞的用法を思い出し、It is ・・・for ~to doの構文を知る。


11 構文を使って英作文し発表する。











5 発音に留意させ、ペアワークを机間指導で支援する。(T1,T2)


6 学習シートの配布と学習活動の内容を日本語で指示しながら机間指導する(T2)。本文を板書する(T1)。


7 ゆっくりと読み方を示しながら(T1)声をしっかり出すよう促す。(T1,T2)。


8 机間巡視しながら活動内容を日本語で指示してまわる(T2)。机間指導で理解度を確認する理解度を確認する(T1)。


9 学習シートに答えを記入するよう促す(T1,T2)。


10 プレゼンテーションソフトで例文を示す(T1)。

 


11 英作文に挑戦するよう励ます(T1,T2)。

評価【知識・理解】
基準ウ It is ・・・for ~to doの構文を運用できる。(発言・学習シート)

新出単語の句のフラッシュカード















CD



パソコン
TV



終末2分12 まとめと予告を聞く。

12 学習内容の確認と次回の予告をし、ワークシートを回収する。