各地区研修会

カテゴリ:天草 職員研修会

令和5年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2024年2月22日

牛深高校にて研修会を開催しました。

午前は、「春・新しい始まりにおすすめの本」のテーマを含むブックリスト作成、生徒図書委員活動についての2つの研修を行いました。午後は、図書館のレイアウトについて、今年度の活動報告・年度末反省の2つの研修を行いました。最後に次年度のローテーションを確認しました。

研修会場となった牛深高校図書館は、明るくゆとりのあるレイアウトや利用者を呼び込むための工夫が随所に施されていました。また学校技師の方々をはじめとした全職員での館内整備への協力体制にも一同感心しきりでした。今回の研修で得た他校の取り組みを次年度の活動につなげるとともに、今後も地区内で連携し図書館活動の充実につとめていきます。

   

令和5年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2023年12月8日

天草高校にて研修会を開催しました。

午前は、「先生・生徒のリクエスト または 残しておきたい定番の本」を含んだブックリスト作成、活動報告(文化祭報告・図書館展示・今年度新たに入れた漫画・授業との連携)の2つの研修を行いました。

午後は、BOOKMAP廃刊後のブックリスト作成について、廃棄図書の選定について、皐月Ⅱの利用についての3つの研修を行いました。廃棄図書の選定では、多くの学校で書架不足の課題と利用者のニーズのバランスに苦慮している様子でした。皐月Ⅱの利用では、日頃の困りごとについて共有し、天草地区で唯一TOOLiを導入されている天草高校のパソコンのデモンストレーションを通して、さまざまな機能を知ることができました。

今後も地区内で連携し、自校の図書館運営に繋げていきます。

   

 

   

令和5年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2023年6月20日

天草工業高校にて研修会を開催しました。

午前の研修では、「夏におすすめの本」を含んだブックリスト作成、図書館見学を行いました。来館者を増やすための仕掛けや利用しやすい図書館作りとなるよう数々のアイディアを見せていただき、一同感心しきりでした。午後の研修では、菊鹿地区の「図書館監査」を活用しながら、自館の状況を確認しました。最後に4・5月の貸出ランキングを持ち寄り、人気の本についての情報交換を行いました。

多くの学校で1人1台端末配布以降、貸出数や利用者の減少に苦慮しており、今後も地区内で連携を取りながら今回の研修会での学びを自校の図書館運営に活かしていきます。

  

 

  

 

  

令和4年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2023年2月15日(水)天草高校にて研修会を開催しました。

開催校の馬場校長先生から、お薦めの一冊を紹介していただきました。

 

午前の研修では、年度末反省を中心に、課題や次年度以降の取り組みについて情報交換を行いました。

また、「回転式本棚」制作実習を楽しく行いました。講師のアイディアと工夫の数々に、一同大いに感心しました。

 

 午後の研修では、「Canva」(オンラインで使えるグラフィックツール)の活用について学びました。

今回もICT支援員お2人にサポートいただき、Wifiの不具合などにも対応いただきました。

予定していたPOP製作ができなかったものの、天草高校での活用例を数多く紹介いただきました。

また、次年度に向けての確認事項なども行い、今回もまた有意義な研修会になりました。

令和4年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2022年12月13日(火)天草拓心高校マリン校舎にて研修会を開催しました。

県内唯一の水産系学科を有するマリン校舎では、図書館から見える海も絶景です。

 

午前の研修では、ブックリスト作成・文化祭報告・館内整備や利用促進の情報交換を行いました。

事前に資料を共有ファイルに提出することで、ペーパーレス化も心がけながら、ちょっとした操作のコツも学びあうことができました。

 

午後の研修では、天草工業高校で先進的に取り組まれているGoogleサイト作成を重点的に学びました。

ICT支援員お2人を講師にお迎えし、実際にGoogleサイトを作成することで、操作方法やサイト公開までの流れを確認しました。あわせて、便利な拡張機能についてご紹介いただきました。

各校でも日頃から相談にも乗っていただく支援員さんから、専門的な知識を学びつつコミュニケーションを深めることもでき、大変有意義な会となりました。

令和4年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2022年6月29日(木)上天草高校にて研修会を開催しました。

顔合わせを兼ねての対面実施となり、相互貸借資料交換・館内見学など充実した終日研修になりました。

今回は全員がChromebookを持参し、紙とデータ両方で資料閲覧を行いました。画面共有やweb検索などの便利さも体感し、電子黒板や端末の操作研修も行いました。機器接続など教えていただいた、校長先生をはじめ上天草高校の先生方には大変お世話になりました。

 

研修Ⅰでは、「本が苦手でも面白いといってもらえる本」をテーマに31冊の資料が紹介されました。各学校のニーズに合う本を見つけるべく、常にアンテナを高くして選書をしている様子が伝わりました。

研修Ⅱでは、天草拓心高等学校マリン校舎より「著作権について」報告と、上天草高校より関連サイト紹介がありました。Chromebook利用授業から発展したレファレンス事例報告から、臆することなく、専門機関に問い合わせる方法などを学びました。

研修Ⅲ「『百冊の本』の活用と今後の推薦図書のあり方」、研修Ⅳ「新刊情報の伝え方」では、各校での工夫や情報交換を行いました。また、来月開催予定の生徒図書委員会研修会の打ち合わせも行うことができました。

魔法のような読書推進策は見つからないもの、日頃の図書館活動を大切にし、今後も情報共有を行いながら利用推進を図っていきます。

令和3年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2022年2月15日(火)オンラインにて研修会を開催しました。

会場校である上天草高校ICT支援員さんのご協力により、今回はGoogle meetを活用したオンライン研修に挑戦しました。ファイル共有など、便利な機能も学びました。

研修Ⅰでは、「今年度のイチオシ本」紹介を行いました。選書方法なども参考になりました。

研修Ⅱでは、(株)ナトー・コンピュータさんを講師にしたスキルアップ研修を受講しました。バージョンアップ版の説明や、年度末・年度始めに行う処理の留意点を学びました。各学校で実際に操作して確認することができ、大変有意義な研修になりました。(画面はサンプルデータです)

研修Ⅲでは、「年度末総括」として各学校の統計資料などを持ち寄りました。一人一台端末の影響を協議したり、各校のユニークな取り組みへに対して質問が飛び交いました。

研修Ⅳでは、「コーナー展示のPOP作成」として作品を披露しあいました。まずは気軽に作成することが大事だと確認し合いました。

学校図書館の本質を大切にしつつ、これからも必要とされる図書館を目指していきたいと思います。

令和3年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2021年12月10日(金)牛深高校にて研修会を開催しました。

相互貸借資料交換や館内見学も兼ね、充実した終日研修になりました。

研修Ⅰでは、「紙媒体だからこそ伝わる本」をテーマに25冊の資料が紹介されました。手触りやビジュアルの優れた資料や、索引や見開きページの工夫により情報が得られやすい資料が紹介されました。

研修Ⅱでは、各校文化祭報告を行いました。読書アンケートや、募集した「短歌」「三行レター」の取り組みなどの報告がありました。

研修Ⅲでは、「各校図書館のICT環境導入」について情報交換を行いました。まだまだ手探りの部分も多いですが、さらに効果的な実践を模索していく必要を感じました。

研修Ⅳでは、蔵書配分を検討しました。SLA制定「学校図書館メディア基準」を参考に、各校の蔵書配分比率を検討しました。

今後も日々問題意識を持ち、情報共有を行いながら充実した図書館運営を図っていきたいと思います。

令和3年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2021年6月9日(水)Microsoft Teamsによるオンライン研修を行いました。対面での研修ができない中、わずかでも、新たな研修スタイルに慣れたことは収穫でした。

協議Ⅰでは、天草地区生徒図書委員研修会(7月13日 オンラインで実施予定)の打ち合わせを行いました。各校、研修会に向けて準備を進めていきます。

 

研修Ⅰでは、図書館のICT環境について情報交換を行いました。各校図書館のICT環境は違いますが、運用上での疑問や課題を共有することができました。

今後は、読書センターの機能だけでなく、学習センターや情報センターの機能を果たすためにも、アナログとデジタルの両面を活かした学校図書館へのICT環境の整備は必須です。学校司書もICT環境整備を働きかけることや、自己研鑽を積むことの必要性を確認しました。

また、オンライン化に伴い、著作権や肖像権について正しく理解することが必要です。学んだ著作権について、各学校で共有し、今後も著作権について学習を続けていく必要性を確認しました。

 

研修Ⅱでは、「明日への希望が感じられ、勇気がわいてくる本」のテーマのもと、各校3冊ずつ本の紹介を行いました。 

今後の研修内容として、探究学習について学ぶ機会を持ちたいという案も出ました。今後も地区内のグループメールを活用しながら、日々情報共有を図っていきたいと思います。

令和2年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2021年2月18日(木)各学校Microsoft Teamsによるオンライン研修を行いました。

事前課題として前日までに各校資料やブックリスト等を交換し、目を通しておくようにしました。

研修前半では、各校の年度末報告を行いました。職員室文庫の利用状況や広報紙のHPへの掲載についての情報交換、新しい試みなどの報告がありました。

研修後半では、理事からの説明と資料をもとに今後の課題を検討しました。最後に次年度の各当番校・会場校を確認し、閉会しました。

今回初めてMicrosoft Teamsを用いたオンライン研修を実施しました。途中不具合もありましたが、有意義な研修ができました。今後も活用していきたいと思います。

 

令和2年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2020年8月19日(水)午前の部は、天草高校にて研修を行いました。

テーマ「今、使える本!」に沿った図書紹介の後、天草拓心高校が休校期間に作成された「図書館オリエンテーション」動画を視聴しました。

また、天高定時制生徒が企画・立案・出演した朗読劇の様子も動画で視聴しました。

 午後の部は、4/1に移転オープンした天草市立中央図書館見学を行いました。

複合施設「ここらす」2階にある中央図書館はいつも大変お世話になっています。

今回、スタッフルームや閉架書庫・移動図書準備室など、通常は見ることのできないバックヤードも拝見することができて、参加者もワクワクしました。

引き続き天草市立図書館の芥川司書を交えて、「絵本の廃棄について」研修を行いました。

市立図書館での廃棄基準についてもお話をいただき、大変参考になりました。

 

今後とも、図書館関係者同士連携して、読書活動推進に尽力していきたいと思います。

ご多忙な中、無理をいって見学を受け入れていただいた関係の皆様に、心から深くお礼を申し上げます。

令和元年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2020(令和2)年2月20日(木)、天草工業高校を会場に終日研修を行いました。

年度末研修として、授業支援の事例・図書館行事・貸出数・レファレンス事例集などを持ち寄りました。

あわせて推薦図書リスト作成を行い、「交差分類」や「学校図書館ガイドライン」についても学習しました。

 


午後からは天草工業高校のご協力により、実習棟見学と「活版印刷」を見学・製作体験させていただきました。

専門機器や職人魂に圧倒されると同時に、1冊の本が完成するまでの活字製作の苦労にも思いを馳せました。

工業高校の生徒が読み聞かせでも使用した紙芝居にも、この活字が使用されているそうです。

今回も時間を忘れるほど、熱気溢れる充実した研修会となりました。

 

 

令和元年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

11月14日(木)、天草拓心高校本渡校舎を会場に終日研修を行いました。

今回は、①ブックリスト作成 テーマ「人気急上昇の作家」②文化祭報告 ③合理的配慮に即したしおり作成 ④資料研究 を行いました。 

研修②では、牛深高校の作成した紙バッグが紹介されました。通りがかった拓心高校の生徒たちからも「バッグ、可愛い!」と好評でした。

 

 

研修③では、1学期の研修会で披露された「リーディングトラッカー」を全員で製作しました。一層進化したしおりも紹介され、アイディアに感心しました。素敵なしおりとしてだけでなく、文字を追うことが苦手な場合に支援できるアイテムとして、各学校で活用が期待されます。

研修④では、「わかりやすい資料とはなにか」を協議するため、各学校で活用されている児童向資料を持ち寄りました。児童向資料は基礎知識を得るには優れた資料であるが、堅牢製本であるため高価だとの指摘もありました。また、上天草高校から新聞資料スクラップも紹介され、本に限らず地道に資料収集する必要性も学びました。

お互いの特技を生かして学びあえる地区研修です。今回も図書館活動活性化のヒントをたくさんもらいました。

 

令和元年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2019(令和元)年6月18日(火)、牛深高校を会場に終日研修を行いました。

7月開催予定の生徒図書委員研修会に向けて、細かい打ち合わせも行なうことができました。

 

午前の部では、①テーマ「進路」でブックリスト作成 ②総合目録点検 ③自館の運営目標について協議 を行いました。

  

 

午後の部では、①図書館グッズ作成 ②図書館ボードゲーム「犯人は踊る」体験 ③絵本読み聞かせ『たなばた』 を行いました。

 

図書館グッズとして定番アイテムのしおりですが、今回は各学校からしおりを持ち寄って交換会を行ないました。長方形だけでないしおりや、一行ずつ読めるしおりも登場し、そのアイディアに驚きました!

また、新しい図書館グッズとして、自作の「リーディングトラッカー」が披露され、マスキングテープを上手に活用したアイディアに感心しました。図書館ができる学びの支援としても有効なアイテムです。

自分たちで企画し、必要な情報をお互いに持ち寄って学ぶことが出来る地区研修会は、貴重な研修の場となっています。

 

  

平成30年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2019(平成31)年2月15日(金)、天草拓心高校マリン校舎を会場に終日研修を行いました。

年度末に行なっている研修として、今回も共通書式にて各学校のあらゆる統計資料を持ち寄りました。授業支援の事例・図書館行事・貸出数などから見えてくる課題を率直に指摘しあいました。

また、各学校のユニークな図書館企画を持ち寄り、他校の事例を参考に次年度の「来館者を呼び込むしかけづくり」について検討しました。

 

 


午後からは、図書館グッズ製作として、「カラーガムテープでできるミニバック」製作を行いました。
天草地区全体で、より各学校の読書活動を支援しよう!と、熱気溢れる研修会となりました。

   

  

平成30年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

平成30年11月19日(月)、上天草高校を会場に研修を行いました。
研修1「いきる」をテーマに、ブックリストを作成しました。『ひと』(小野寺史宣・祥伝社)と『はなそうよ!恋とエッチ みつけよう!からだときもち』(すぎうらなおみ+えすけん・生活書院)が複数校から紹介されました。
研修2「レファレンス」について、各学校のレファレンス記録を紹介し、記録方法を検討しました。
研修3では「文化祭報告」を行ないました。各学校の成果物をご覧下さい。


















研修4は 本渡南幼稚園教諭の吉永礼子さんをお迎えし、座談会「絵本の読み聞かせ」を行いました。
私物の絵本を何冊も持参していただき、時間の許す限り読み聞かせていただきました。
改めて絵本の絵の素晴らしさを味わい、ゆったりとした気分になりました。











平成30年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

平成30年8月7日(火)、天草高校倉岳校を会場に研修を行いました。夏休み期間ということで各種行事と重なった学校もあり、6名の参加となりました。

会場である倉岳校に学校司書は配置されていないため、歴代の図書館担当教諭が定期的に新刊を購入し、館内を整えておられます。
生徒図書委員作品が展示されるなど、居心地よい空間づくりに工夫されている様子がよく伝わりました。

また、毎回各学校おすすめ本を持ちよって作成するブックリスト。今回のテーマは「文化祭応援本!」。各学校の特色を生かした選書で盛り上がりました。

 

午後からは、廃棄における注意事項を確認しつつ、実際に廃棄候補資料を選定しました。
進路情報や歴史など、掲載情報が古くなってしまった資料については、心掛けて点検する必要があります。
最終的に500冊の廃棄候補資料を選定しましたが、館内整理とリストアップ処理を同時並行することができず、後日、処理をすることにしました。館内整理にもまだまだ心残りがあり、後ろ髪ひかれる思いで散会となりました。
しかし、研修会翌日には廃棄候補抜き出しに取り掛かった様子も報告され、各図書館の活性化につながる刺激的な研修となりました。お世話いただいたみなさん、ありがとうございました!

 

平成29年度第3回天草地区研修会

平成29年2月21日(水)、牛深高校図書館を会場に研修会を開催しました。
以下、担当校からの報告です。
 
研修Ⅰでは年度末総括を行った。共通書式を元に各学校の課題を整理した。続けて各学校文化祭報告を行い、次年度に向けてアドバイスをもらう有意義な研修となった。特に、生徒図書委員会活動などに関する新しいアイディアとして、上天草高校の取り組みが注目された。
研修Ⅱでは、テーマ「国際問題」を柱にブックリスト作成を行った。最終的にはテーマ以外にも各担当者による推薦資料が約40冊紹介された。ブックリストからは、各学校図書館における日常的な生徒との関わりや授業支援の様子が垣間見え、毎回、刺激を受ける選書の場となっている。

 

  

研修Ⅲでは、「利用者を呼び込む図書館アイテム作り」として、市販菓子を模倣した「チロルチョコマグネット」作成を行った。図書館内外での広報活動や、館内レイアウトに活躍する魅力的なアイテムでもあり、今後は生徒図書委員会活動にも取り入れられると好評であった。

      


今回は、会場校の校長から名産品の差し入れなどもいただき、会場校全体で図書館研修を応援していただいた。館内には授業利用の成果なども多く展示してあり、日頃から、図書館と学校全体が強く結びついている様子が伝わった。
天草地区では学校司書6名・教諭2名が集うことで、様々な視点で自らの図書館運営を点検し、相談し合うことで各学校の図書館充実を目指す研修の機会となっている。また、一同に集う貴重な機会を活かし、相互貸借資料のやりとりなども効率よく行っている。今後も地区全体でレベルアップしながら、各学校でさらに利用される図書館づくりに取り組んでいきたい。

天草市小中学校司書、図書館見学

平成29年12月8日(木)13:30~15:00 天草拓心高校本渡校舎図書館において、天草市小中学校司書の研修会が開催されました。学校司書18名、公共図書館司書1名、天草市教育委員会担当者1名、高校司書3名の参加がありました。今回は、事前に要望のあった内容を中心に実施しました。

最初に「POP研修」として、天草工業生が授業や委員会活動で作成したPOPを紹介し、参考資料としてPOP講師の作品も紹介しました。


次に、高校図書館で大人気の「ブラックボード研修」を行ないました。使いやすいグッズの数々が熱く紹介された後に、実際に体験してもらいました。また、追加で折り紙を使ったデコレーショングッズを教えてもらいました。
最後に、「高校図書館の選書」について、天草地区各高校の図書館便りや天草工業高校の選書基準などを例に挙げ、情報交換を行ないました。


参加された司書からは、デコレーショングッズに関する質問や、小中学校でのブラックボードに対する反応なども聞かせていただき、大変楽しい研修となりました。今後、無理のない形で親睦を深め、相互に連携を深めていきたいと思います。

平成29年度第2回天草地区研修会

平成29年11月28日(火)、天草工業高校を会場に研修会を実施しました。
以下、担当校からの報告です。

研修Ⅰでは、「チャレンジ!」というテーマでブックリストを作成した。進路や実用書をはじめ、朝の読書におすすめの本など様々なジャンルから選書・紹介され、大変勉強になった。
研修Ⅱでは、今年度で2回目の開催となった天草地区学校図書館見学会についての反省を行った。中学生体験入学にあわせての実施ということもあり、緊密した日程の中で中学生を図書館まで招くことは難しいのではないか等の意見があげられ、今後の検討事項の確認を行うことができた。また、研究・研修大会で実践報告をする予定の発表者によるプレ発表を行い、本番に向けた意見交換の時間を設けた。多くの質問や提案が寄せられた。
研修Ⅲでは、天草地区図書委員研修会実施後のアンケートが提示され、反省・改善箇所を確認した。次年度の同研修会に活かしていきたい。
研修Ⅳでは、図書の適切な廃棄・更新について全国SLAにより制定されている学校図書館図書廃棄基準や、各学校の図書廃棄基準等に照らし合わせながら廃棄図書の選定基準を確認した。廃棄する際の注意事項等の情報を共有することができた。
研修Ⅴでは、小中学校との連携や学校図書館の地域開放について、各学校での事案をあげながら協議を行った。小中学校との連携では天草工業高校の小学生への読み聞かせの計画が紹介され、興味深いものがあった。次回の研修会で報告の時間を設ける予定である。学校図書館の地域開放については、時間帯等の利用規程について多くの意見があげられた。地域住民から問い合わせがあった場合は、各学校の実情に応じて対応していく流れとなりそうだ。
最後に情報化委員会からの連絡と次回研修会の議題を検討して閉会となった。司書は学校に一人しかいないため、グループメール等を活用した地区内の連携が必要不可欠であるが、やはり直接顔を合わせる研修会は、多くのことを学ぶことができる貴重な機会であることを改めて感じた。

平成29年度第1回天草地区研修会

平成29年5月24日(火)、天草拓心高校本渡校舎を会場に研修会を実施しました。


 ブックリスト作成のテーマは「職員に読んでもらいたい本」。各校、さまざまな本が紹介された中、数校が発達障害に関する本(それぞれ違う本)を紹介した。生徒を理解するうえで、「知る」ことはとても大事だと思う。また重松清著「せんせい。」を2校が推された。すごく読んでみたくなった。

 

 「オリエンテーション」の研修では天草工業の田中さんに実演をしていただいた。図書館の利用の仕方から、各分類の本の紹介など、パワーポイントを使った、丁寧で詳しくわかりやすいオリエンテーションだった。他のかたがどのようなオリエンテーションをされているのかがわからないので、知る機会をいただき、ありがたかった。ぜひ今後に生かしたいと思う。

 

 「皐月Ⅱ操作研修」では、ナトーコンピュータのかたを講師に迎え、皐月Ⅱのインストールから行った。いざという時に冷静に対処できるように、この研修は大切だなと思った。ついていくのに必死で、細かくメモを取れなかったのが残念だった。ナトーさんの説明がとてもわかりやすく、さまざまな裏技的なものも新たに知ることができた。今後、実践しながらそれらを生かせるようにしたい。

 

 生徒図書委員研修に向けての話し合いは、天草市立図書館の新設に向けての高校生ワークショップを組み込んではどうかとの話がでている。高校生の立場からの理想の図書館像を聞くのは楽しみであるが、市外の生徒もいる等で、まだ決定ではない。

 

 「天草地区図書館スタンプラリー」は、中学3年生対象の体験入学時に行われる。昨年の経験をもとに、工夫や努力をこらしたものにしたい。

 

 次回の研修に、天草市立学校司書との合同研修はどうかとの申し出があり、検討した。日程や場所に検討の余地があり、今後の課題となった。たいへん充実した研修であった。一日では足りないぐらいの事案があった。今後、計画されている生徒図書委員研修や、スタンプラリーは、どう展開するか楽しみでもあり、不安でもあるが、良いものにしたい。

 

 

平成28年度第3回天草地区研修会

  平成29年2月20日(月)、苓洋高校・天草拓心高校マリン校舎を会場に研修会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックリスト作成では「高校生に手渡したい本」をテーマに、各校5冊ずつ紹介しました。合計35冊の本が紹介されましたが、1冊も重ならず、ジャンルも文学や心理学、食育、地域経済についてなど様々でした。紹介とともに、なぜその本を選んだのかという思いも語られ、生徒や資料と向き合う姿がとても勉強になりました。

次に、図書館見学会についての反省、次年度に向けての協議を行いました。学校独自のスタンプラリーを実施した天草拓心高校マリン校舎の報告や、体験入学の施設見学のルートに図書館見学を組み込んだ牛深高校の報告がありました。また、次年度も継続する方向で取り組み、年度部分を書き込み式にして台紙を毎年利用できるようにすること、記録写真を残すこと、周知努力をすることなどが確認されました。


研修Ⅳでは、和とじ本を作成しました。今回は時間の都合上表紙は作成せず、糸の綴じ方を中心に研修しました。図書委員会活動などで活かしていきたいと思います。

 

午後からは、年度末の総括を行いました。総括表をもとに、利用状況や図書委員会活動、広報・展示、授業との連携などが報告され、今後の活動の参考になりました。特に、牛深高校の職員室文庫の取り組みには、多数の質問が寄せられました。

最後に苓洋高校の実習船「熊本丸」の船内を見学しました。熊本丸の船内には、多目的室に「熊本丸文庫」が設置されています。生徒達が航海実習に行く時にも読書ができるようにしてあるそうです。また、魚の図鑑や調査研究で使用する専門書などもありました。熊本丸文庫に置く本は、司書と船内の図書係の職員で話し合って選書し、定期的に図書館の本と入れ替えているとのことでした。学校にいる時も、航海中でも、いつでも本が手に取れるように、という取り組みがとても素晴らしいと思いました。

 


 
 

 
 
 

平成28年度第2回天草地区研修会

平成28年12月15日(木)、河浦高校を会場に研修会を実施しました。
ブックリスト作成「テーマ 18歳選挙・政治を考える本」、「皐月Ⅱ操作研修」を行いました。
また、河浦高校から譲渡してもらうための選書を行いました。歴代司書が丁寧に選んだ一冊一冊をできるだけ多く譲り受け、今後も活用させてもらおうと、時間を忘れて熱心に選書に取り組みました。

  

平成28年度第1回天草地区研修会

平成28年6月28日(火) 上天草高校において第1回の地区研修会を開催しました。
大雨警報の発令される中、雨に負けない有意義な研修を行ないました。
閉会後、上天草高校福祉科を見学させていただきました。

熊本地震を受けて、「防災に関する資料」の紹介を行ないました。
リストはこちら → 防災に関する資料.xlsx

「第1回天草地区高校図書館見学会2016」について最終確認しました。
ポスター 体験入学ポスター2016.pdf
スタンプラリー台紙(2種類) スタンプラリー台紙2016.pdf

平成27年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

1月22日(金)天草工業高校にて研修会を開催しました。
今回は「授業支援」をテーマに、各学校での授業支援の様子や活用された資料などをレポートしました。
また、毎年3学期に実施している年間統計資料を持ちより、相互に研鑽を深めました。


さらに、新しい試みとして中学生を対象にした「学校図書館見学会(仮)」とについて協議しました。学校図書館も進路選択のひとつになれば嬉しいです!

 

平成27年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

平成27年11月5日(木)、苓明・天草拓心高校を会場に研修会を実施しました。
午前の部では、ブックリスト作成「ケータイ小説の次にすすめる本」、「皐月Ⅱ使用状況チェックリスト」「高校再編整備情報交換」を行いました。
午後の部では、「Win7サポート終了に伴う皐月Ⅱの今後について」、「図書館をかざる小物づくり」、情報交換、年間当番確認を行いました。

クリスマスリースづくりでは、羊毛フェルト初体験に続き、グルーガンの上手な使い方を学びました。地区研修会でクラフト研修を行なうことで、図書委員会活動にも大きな影響を与えています。毎回、各図書館担当者の個性あふれる作品が完成しています。

平成27年度 第1回 天草地区図書館関係職員研修会

平成27年5月20日(水)、天草高校を会場に実施しました。
午前の部では、ブックリスト作成、講義「郷土資料の活用と保存」、天草高校定時制図書館見学を行いました。
午後の部では、皐月Ⅱを使った蔵書点検確認、選書についての情報交換、年間当番確認を行いました。

昨年度の研修を踏まえ、今回も天草高校定時制の嶽本先生に史料や郷土資料の具体的な活用方法について解説していただきました。
郷土資料の充実は、図書館における大切な使命であることを再確認しました。

平成26年度 第3回 天草地区図書館関係職員研修会

平成27年2月17日(火)、天草西校を会場に実施しました。
午前の部では、ブックリスト作成、総括表を元にした仕事の検証を行いました。
午後の部では、上田家見学、スターブックを作ろう、天草西校図書整理を行いました。

上田家見学では、天草高校定時制の嶽本先生に解説いただきながら、郷土の歴史ある建物と資料館をじっくり見学することができました。
天草西校の閉校を前に、名残を惜しみつつ、充実した研修となりました。