1学年 「古代国家の歩みと東アジア世界」
授業者 山鹿市立鶴城中学校 橋本 義昭 教諭


◆ ICT活用のポイント

 (1)

教師の活用

 ・
 

導入の課題提示において、これまで学んだ資料を提示することにより、これまでの授業を振り返り、課題に対して興味・関心を高めるようにする。


 (2)

生徒の活用

 
 

展開時、生徒自身が学び合いで深めた考えを発表する場面において、書画カメラと電子黒板を事象提示に活用し、自分の伝えたいことを他の生徒にわかりやすく発表できるようにする。


◆ 本時の展開

(1)
目標

これまでの学習内容をもとに、奈良時代の特色を根拠をもってまとめることができる。

(2)
展開 



過程

学習活動と主な発問(T)
 予想される児童の反応(C)

指導上の留意点・評価

備考
ICT活用
導入5分

1 映像資料を通して、奈良時代の 学習をふり返り、課題をつかむ。


課題 奈良時代の特色を一文で表し、その理由をこれまで活用した資料を用いて説明しよう。 
○これまでの奈良時代の学習をふり返らせ、学習課題を提示する。
徹底指導 (ポイント)
○電子黒板で示す資料を通して、これまで学習した人物や出来事の基礎基本を確認する。
電子黒板 

展開35分

2 具体的な課題追求を行う。
(T)これまでの授業で使用した資料を活用して、自分の考えをまとめましょう。
【言語活動】(設定の意図)
生徒のあいまいな考えを、グループや全体で意見を出し合わせることによって、より具体的な考えに深める。



(C)天皇中心の政治が確立した時代
(理由)律令制度、平城京、遣唐使
(C)仏教の力で国を安定させた時代
(資料)東大寺、鑑真、行基
(C)唐から様々なことを学んだ時代
(資料)遣唐使、正倉院、古事記などの文物
(C)法制度が整えられ、貧富の差が進んだ時代
(資料)租税制度、貧窮問答歌、貴族の邸宅
(T)練り上げた意見を班でまとめましょう。
(T)班で交換した意見をもとに自分の考えを明確にして、全体に発表しましょう。






○これまで学習した資料から、自分の考えの根拠となる資料を選択してまとめさせる。
能動型学習(ポイント)
○どの資料を用いたのか、その理由も含めて意見交換をさせることで根拠をより明確にさせる。
◆思考・判断・表現(ワークシート)
【B基準】奈良時代の特色を一文で表し、その根拠となる資料を1つ挙げて説明することができる。
【A基準】奈良時代の特色を一文で表し、その根拠となる資料を2~3つ挙げて説明することができる。
<B基準に達していない生徒への手だて>
○奈良時代のキーワードとなる人物や出来事から、奈良時代の特色を考えさせる。
○自分の考える特色にふさわしい資料を1つ選ぶように促す。
○自分の考えや疑問を班で出し、友達からのアドバイスを受けるようにさせる。
<B基準に達した生徒に取り組ませる活動>
○理由を、班や全体にわかりやすく説明できるようなまとめ方を工夫させる。
○発表の助けとして、資料を提示し、自分の考えの根拠を明確にして発表をしていくように指導する。班の考えもとに、全体で考えを深め合わせる。
電子黒板
終末10分3 個人で最終的にまとめを行い、 全体に発表する。

○学び合いを通して深めた内容をまとめ、発表させる。

電子黒板