会員のみなさまへ

お知らせ・連絡

令和6年度 第62回九州高等学校理科教育研究会 沖縄大会のご案内

令和 6 年度 第 62 回九州高等学校理科教育研究会沖縄大会について案内が来ています。「科学的に探究するために必要な資質・能力を育成する理科教育」を大会主題にして次の日程であります。

令和6年8月1日(木) 総会、全体講演、分科会(意見発表、研究協議)

8月2日(金)分科会(研究発表、講演)、野外研修(希望者)

費用は一人あたり5,000円です。

大会参加申込期間:2024年5月27日(月)AM 10:00 ~6月28日(金)PM 17:30 まで添付書類のQRコードでの申込みです。

 先生方、お忙しい中とは存じますが、多くの先生方の参加をお願いいたします。また、一般参加をされる場合には7月5日(金)までに生物部会事務局まで参加の旨をお知らせ下さい。

令和6年度 第62回九州高等学校理科教育研究会案内.pdf

NEW 第78回日本生物教育会(JABE)東京大会 案内

日生教事務局より、東京大会関係の案内がきましたので掲載します。

ファイルを2点添付しますのでご確認ください。

1.東京大会案内

  開催:8月5日(月)~8日(木)※現地研修9日(金)まで

2.感謝状推薦依頼

 

なお、参加申し込みは5月16日(木)18時~となっております。

2024日生教東京大会_大会案内.pdf

06-005 感謝状推薦依頼.pdf

日本遺伝学会第95回大会公開市民講座(9月9日)の案内

日本遺伝学会 第95回大会 公開市民講座『宇宙環境と遺伝』

期日:9月9日(土)

【第1部】講演会

【第2部】体験講座

オンサイト・プラス・オンラインのハイブリット開催を行います。第2部の時間帯については、オンライン参加者の方へ向けた裏メニューも準備します。

参加申込:ホームページから

申込締切:8月16日(水)

オンサイト定員:60人 参加希望者が多い場合は抽選で決定します。

オンライン参加:事前前録が必要ですが、定員は無制限です。

※講座・講演内容と申し込み方法は添付PDFをご覧ください。

日本遺伝学会チラシ.pdf

 

熊本大学生命資源研究・支援センター の荒木正健先生より、標記の件に関する案内をいただきました。「生物基礎」「生物」履修の生徒や生物部の生徒に案内していただければと存じます。生徒たちにとっては、貴重な学習体験の機会となるかと存じます。どうぞよろしくお願いします。

 

日本遺伝学会第95回大会 ワークショップの案内

日本遺伝学会第95回大会 【ワークショップ9】

テーマ:

『生物選択者激減の現状と提案 ~学びたい科目を選択できるようにするには~』

期 日:9月7日(木)日本遺伝学会第95回大会2日目

時間:16:45〜18:30

会場:熊本パレア E会場(会議室8)

◆プログラム
第一部 教育現場からのレポート
講演1
講師:﨑村 奈央(代々木ゼミナール・駿台予備学校 生物科講師)
タイトル:生物選択の受験生が減少している背景
講演2
講師:三浦 清武(福岡県立修猷館高等学校教諭)
タイトル:高校現場からの報告
第二部 パネルディスカッション
パネリスト:
﨑村 奈央(代々木ゼミナール・駿台予備学校 生物科講師)
三浦 清武(福岡県立修猷館高等学校教諭)
小林 武彦 (東京大学定量生命科学研究所、生物科学学会連合前代表)
司会進行:
吉信 公美子 (熊本大学 生命資源研究・支援センター)

 

参加申込:熊本大学生命資源研究・支援センター 吉信公美子 先生 に直接連絡願います。  
 TEL: 096-373-6506 (内線6506)
 メールアドレス GTC@kumamoto-u.ac.jp
 メールに以下の項目を記入して送信してください。
 (1)氏名(漢字、フリガナ)
 (2)所属(学校名等)、電話番号(学校等の)

その他:参加費、学会への登録等は必要無いとのことです。当日、受付を済ませて会場へご入場ください。

なお、同日12:15〜17:00、C会場(会議室2)で高校生ポスター発表があります。こちらの会場にも立ち入ることもできます。

日本遺伝学会第95回大会ポスター.pdf

 

ムササビ観察会申し込み延長しました

生物部会 動物調査_研究・研修グループ 田上先生(開新高校)から案内のありましたムササビの観察会の申し込み締切が7月29日(土)になりました。詳細および申し込み方法は添付PDFをご確認下さい。

期日: 8月5日(土) 18:00~21:00
場所: 山都町「男成神社」(通潤橋集合)
内容: ムササビおよび昆虫(ゲンゴロウ狙い)の観察
講師: 藤吉 勇治 氏
保険料: 200円
定員:30名 (先着順:定員に達したら受付終了します)
申し込み方法:Googleフォーム

詳細要項:musasabi2023.pdf

 

令和5年度 生物部研修会(第1部)案内

期 日 :令和5年7月23日(日)

会 場 :熊本県立熊本商業高等学校(地点:県庁)

対 象 :主に生物に関する研究を目的としている部活動の生徒

内 容 :生物をテーマにした課題研究についての研修会

日 程 : 9:00~  受付

      9:30~  開会行事・レクチャー

      9:50~  【研修Ⅰ】野外実習(上江津湖)

             「テーマ探し・データ収集」

     12:30~  昼休み

     13:30~  【研修Ⅱ】室内研修(第2実践室)

             「データ処理・解析・まとめ」

     16:00~  閉会行事

その他、詳細は添付の実施要項をご確認ください。

公文【6】令和5年度生物部研修会第一部について(依頼)t.pdf

【申し込み】

別紙「参加申込書」を大津高校 佐藤仁美先生までメールで提出してください。

「参加申込書」

(学校名)別紙_生物部研修会第1部2023参加申込書.xlsx

「参加申込書」は、文書保管庫にもあります。

 

 

九高理長崎大会(最終案内)

令和5年度   第61回九州高等学校理科教育研究会

主題:「”主体的・対話的で深い学び”を育む理科教育の在り方」

期日:令和5年8月2日(水),3日(木)

申込期間:6月1日(木)~7月5日(水)

申込方法の詳細は、添付要項をご覧ください。

長崎大会のご案内(最終案内) (県外向).pdf

参加される先生で、学校からの出張旅費がの支給がない場合は、部会から一部補助が出ますので、事務局までご連絡ください。