熊本県小学校教育研究会 音楽部会
お知らせ
器楽合奏研究会より 令和6年度総会及び児童楽器講習会を開催しました。
#器楽合奏研究会より
令和6年度総会及び児童楽器講習会を開催しました。
令和6年6月9日(日)に、益城町立広安西小学校を会場に、今年度の総会及び児童楽器講習会を開催しました。
総会では昨年度の活動報告や決算報告、今年度の事業計画や予算案等の議案について協議してまいりました。
*****
児童楽器講習会では、講師の先生方から演奏の基本やテクニック等について、丁寧で分かりやすい指導がありました。
**********
器楽合奏研究会より、総会、楽器講習会ご参加の皆様へ
#器楽合奏研究会より
総会、楽器講習会ご参加の皆様へ。
6月9日(日)の合奏研総会、楽器講習会の際の
学校までの動線と駐車券を添付しております。
ご確認をお願いします。
同内容をメールでも送信しております。
令和6年度 県小音研 役員・常任理事の皆様へ
令和6年度 県小音研 役員・常任理事の皆様へ
今年度もよろしくお願いいたします。
以下の2点、ご確認をよろしくお願いいたします。
◯令和6年度県小音研 常任理事役員一覧・・・令和6年度県小音研常任理事役員一覧.pdf
◯令和6年度県小音研 役員係分担表・・・・・令和6年度県小音研役員係分担表.pdf
令和6年度の役員係分担に関して、ご意見がある場合は5月31日までに事務局(帯山小 近藤)までご連絡ください。
ご意見がなかった場合は、6月13日に行われる常任理事会にて、この役割分担をご提案させていただきます。
第37回合奏祭を開催しました。
#器楽合奏研究会より
第37回合奏祭を開催しました。
*************
松橋ウイングにて、第37回合奏祭を開催しました。
今回は午前・午後の部各13団体、合計26団体の参加がありました。
どの団体も、この日のために、たくさん練習し、素敵な演奏をしてくれました。
参加された団体の皆様、ご講評いただきました講師の先生方、ステージ設営や楽器のご協力いただいた松橋中学校吹奏楽部の皆さん、ウイング松橋の方々、そして運営された先生方、ありがとうございました。
***************
また、今回受付に募金箱を設置させていただきました。
集まった35,164円は、石川県吹奏楽連盟にお届けいたします。
熊本地震の時は、全国各地から支援をいただきました。
今度は私たちが、音楽を通じて被災地にできることをしたいと考えております。
ご協力・ご賛同いただきました皆様、ありがとうございました。
***************
お忘れ物のご案内です。
写真上部の物は、松橋ウイングに預けております。
写真下部のねじやトライアングルホルダー(SUZUKI)は、合奏研事務局でお預かりしております。
合唱指導者講習会を開催しました。
#合唱教育研究会より
合唱指導者講習会を開催しました。
****************
「子どもたちと一緒に歌うのが大好き 子どもたちと一緒に歌を届けるのが大好き」
本日の講師 八木ふさ子先生から子ども達にメッセージを伝えられました。この言葉を聞いた弓削小学校6年生は、ふっと笑顔に!八木先生の楽しい発声練習に、子どもたちは引き込まれ、みるみる声が変わっていきます。
発声練習に加え、言葉を大切にすることや歌詞のイメージを広げることなど子どもたちと一緒に曲作りをされ、子どもたち一人一人が思いを持って歌うことの素地づくりを学ぶことのできる講習会でした。
弓削小学校6年生の素直な歌声は、 八木先生のご指導のもと、響きや豊かさを持った声に変わり、 最後の合唱では、表情豊かに表現していました。
最後には講習会に参加した先生方からの質問にも具体的にアドバイスしていただき、これから卒業式に向けての合唱づくりの手立てをたくさん教えて頂きました。 「早く子どもたちと歌いたい!」と思える講習会でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
佐藤真司(熊本市立託麻原小学校)
運用担当者
野口貴至(大津町立大津小学校)