各地区研修会

カテゴリ:天草 職員研修会

令和6年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2025年2月18日

 午前の部は、上天草高校を会場に研修会を行いました。「9類(文学)以外の面白い本」のテーマを含むブックリスト作成、皐月II 入力確認、今年度総括および反省を行いました。

 午後の部は、2023年(令和5年)10月1日に上天草市大矢野町に開館した『本と歴史の交流館 イコット』を見学しました。歴史資料館では、学芸員の方に展示されている化石や古文書について解説していただきました。最後に約3万5千冊の蔵書がある大矢野図書館を見学しました。

 魅力ある展示の数々や情報交換を通して日々の業務のヒントを得るなど、今回も多くの学びがあった地区研修会となりました。今年度の研修会では、図書館以外の施設にもお世話になりました。次年度もさらに充実した地区研修会となるよう計画していきます。
 

   

 

   

 

令和6年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2024年12月17日

牛深高校にて研修会を開催しました。

午前は、「具体的でわかりやすい職業の本」のテーマを含むブックリスト作成、各校文化祭報告を行いました。午後は、Canvaを使った「おすすめカレンダー作成」、天草市立図書館との連携、情報交換などを行いました。

カレンダー作成では、「書影データ取得くん」、「Canva」の操作、印刷時の注意点などを学びました。今回もICT支援員の方に丁寧に教えていただきながら、作成に取り組みました。作成後は、お互いのカレンダーを見せ合いながらデザインのヒントを得ました。短時間の作業でしたが、Canvaのスキルアップにもつながったと思います。

今後も地区内で連携しながら、図書館活動のさらなる充実に努めていきます。

   

 

      

令和6年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2024年7月24日

天草市立天草アーカイブズにて研修会を開催しました。

午前は、『「Chat GPT初歩の使い方」「受け入れに悩んだ本」』のテーマを含むブックリスト作成、芸術鑑賞についての情報交換を行いました。日々の業務の中で、選書や配架に1人で悩んでいることも共通しており、「地区内で情報交換をして解決しよう」という結論になりました。

午後は、 学芸員の方から天草アーカイブズについての概要説明がありました。天草市は全国的にもアーカイブズの整備が進んでいる先進的な地域ということが分かりました。レファレンス事例を聞き、膨大な資料と経験や担当者の勘の大切さを知るとともに、図書館だけでは解決できないこともアーカイブズなら解決できるのではないかと、各校でのアーカイブズ活用も大いに期待されます。施設見学では、行政資料・地域史料・映像資料の一部を閲覧させていただきました。どれも興味深く、参加者一同感心しきりでした。ミニ講座「せどばしの歴史」では、当時の道路状況や人々の生活にも思いを馳せました。先人の知恵と努力が現在の利便さにつながっていることを改めて感じました。

今日という日も未来の大切な資料となることを認識し、日々の資料収集・整理・保存にも力を入れるとともに、外部機関との連携の大切さに気付かされた1日となりました。

   

 

   

令和5年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2024年2月22日

牛深高校にて研修会を開催しました。

午前は、「春・新しい始まりにおすすめの本」のテーマを含むブックリスト作成、生徒図書委員活動についての2つの研修を行いました。午後は、図書館のレイアウトについて、今年度の活動報告・年度末反省の2つの研修を行いました。最後に次年度のローテーションを確認しました。

研修会場となった牛深高校図書館は、明るくゆとりのあるレイアウトや利用者を呼び込むための工夫が随所に施されていました。また学校技師の方々をはじめとした全職員での館内整備への協力体制にも一同感心しきりでした。今回の研修で得た他校の取り組みを次年度の活動につなげるとともに、今後も地区内で連携し図書館活動の充実につとめていきます。

   

令和5年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2023年12月8日

天草高校にて研修会を開催しました。

午前は、「先生・生徒のリクエスト または 残しておきたい定番の本」を含んだブックリスト作成、活動報告(文化祭報告・図書館展示・今年度新たに入れた漫画・授業との連携)の2つの研修を行いました。

午後は、BOOKMAP廃刊後のブックリスト作成について、廃棄図書の選定について、皐月Ⅱの利用についての3つの研修を行いました。廃棄図書の選定では、多くの学校で書架不足の課題と利用者のニーズのバランスに苦慮している様子でした。皐月Ⅱの利用では、日頃の困りごとについて共有し、天草地区で唯一TOOLiを導入されている天草高校のパソコンのデモンストレーションを通して、さまざまな機能を知ることができました。

今後も地区内で連携し、自校の図書館運営に繋げていきます。