各地区研修会

全ての記事 ▼を押しカテゴリを選択すると、地区ごとに御覧いただけます。

令和元年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2019(令和元)年6月18日(火)、牛深高校を会場に終日研修を行いました。

7月開催予定の生徒図書委員研修会に向けて、細かい打ち合わせも行なうことができました。

 

午前の部では、①テーマ「進路」でブックリスト作成 ②総合目録点検 ③自館の運営目標について協議 を行いました。

  

 

午後の部では、①図書館グッズ作成 ②図書館ボードゲーム「犯人は踊る」体験 ③絵本読み聞かせ『たなばた』 を行いました。

 

図書館グッズとして定番アイテムのしおりですが、今回は各学校からしおりを持ち寄って交換会を行ないました。長方形だけでないしおりや、一行ずつ読めるしおりも登場し、そのアイディアに驚きました!

また、新しい図書館グッズとして、自作の「リーディングトラッカー」が披露され、マスキングテープを上手に活用したアイディアに感心しました。図書館ができる学びの支援としても有効なアイテムです。

自分たちで企画し、必要な情報をお互いに持ち寄って学ぶことが出来る地区研修会は、貴重な研修の場となっています。

 

  

平成30年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2019(平成31)年2月15日(金)、天草拓心高校マリン校舎を会場に終日研修を行いました。

年度末に行なっている研修として、今回も共通書式にて各学校のあらゆる統計資料を持ち寄りました。授業支援の事例・図書館行事・貸出数などから見えてくる課題を率直に指摘しあいました。

また、各学校のユニークな図書館企画を持ち寄り、他校の事例を参考に次年度の「来館者を呼び込むしかけづくり」について検討しました。

 

 


午後からは、図書館グッズ製作として、「カラーガムテープでできるミニバック」製作を行いました。
天草地区全体で、より各学校の読書活動を支援しよう!と、熱気溢れる研修会となりました。

   

  

ビブリオバトルに参加しました


12月22日(土)、天草市立図書館主催「本とつながる 人とつながる ビブリオバトル」に高校生8名が出場しました。
初開催ということもあり、大変緊張した様子のバトラーたちでしたが、講師の天草ケーブルテレビアナウンサー・亀子美香さんをはじめ約40名の観客の前で、選び抜いた1冊について熱く堂々と語りました。
本日のチャンプ本には、『黒笑小説(東野圭吾)』が選ばれました。
また、会場後方には各学校図書委員を中心に作成した、図書館紹介の広報紙も掲示しました。

大会の詳細は、天草市立図書館ホームページおよびフェイスブックをごらんください→ https://www.amakusa-lib.jp/

 

第2回 城東地区図書館関係職員研修会

1 開会(13:00~13:10)

   ア 会場校副校長挨拶  阿蘇中央高校 福山裕士副校長

   イ 日程説明            

2 研修Ⅰ(13:10~14:30)

   ア 担当校紹介 

   イ 各学校活動状況報告

   ウ 城東地区理事・当番校のローテーションについて

・研修Ⅰではまず、担当校である阿蘇中央高校阿蘇清峰校舎について学校の紹介を行った。主に図書館内に設置してある薪ストーブについて、一日の流れや薪ストーブを置いた場合の利点や大変な面など説明をした。次に学校ごとに文化祭や日頃の図書館活動の報告を各自持参した資料を用いて行った。ビブリオバトル大会への参加の報告や読書アンケート、皐月Ⅱの操作方法、マンガの貸出期間など普段疑問に思っていたことを話し合い、情報を共有することができた。また城東地区理事・当番校のローテーションについて2030年度から2035年度までの担当校について協議を行った。

3 研修Ⅱ(14:30~15:40)

   ライブラリーバッグ制作 

・研修Ⅱでは、ライブラリーバッグの制作を行った。材料は布ガムテープのみで、制作中はテープの粘着面に注意をはらったり、バッグの裏面と表面を貼り合わせる際に悪戦苦闘したりと奮闘していたが、参加者全員が布ガムテープだけでできているとは思えないしっかりしたバッグを作ることができた。予定では一人2個を作りたいと考えていたが、時間も押していたため、一人1個の作製で終了となった。様々な色のテープを使用したため、各々好きな色のテープを使いカラフルなバッグを作ることができた。

ガムテープバック作成中。手前が薪ストーブ。

ガムテープバック完成!!

 4 情報交換・諸連絡(15:40~16:00) 

5 閉会(16:00)

 

 

平成30年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

平成30年11月19日(月)、上天草高校を会場に研修を行いました。
研修1「いきる」をテーマに、ブックリストを作成しました。『ひと』(小野寺史宣・祥伝社)と『はなそうよ!恋とエッチ みつけよう!からだときもち』(すぎうらなおみ+えすけん・生活書院)が複数校から紹介されました。
研修2「レファレンス」について、各学校のレファレンス記録を紹介し、記録方法を検討しました。
研修3では「文化祭報告」を行ないました。各学校の成果物をご覧下さい。


















研修4は 本渡南幼稚園教諭の吉永礼子さんをお迎えし、座談会「絵本の読み聞かせ」を行いました。
私物の絵本を何冊も持参していただき、時間の許す限り読み聞かせていただきました。
改めて絵本の絵の素晴らしさを味わい、ゆったりとした気分になりました。











平成30年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

平成30年8月7日(火)、天草高校倉岳校を会場に研修を行いました。夏休み期間ということで各種行事と重なった学校もあり、6名の参加となりました。

会場である倉岳校に学校司書は配置されていないため、歴代の図書館担当教諭が定期的に新刊を購入し、館内を整えておられます。
生徒図書委員作品が展示されるなど、居心地よい空間づくりに工夫されている様子がよく伝わりました。

また、毎回各学校おすすめ本を持ちよって作成するブックリスト。今回のテーマは「文化祭応援本!」。各学校の特色を生かした選書で盛り上がりました。

 

午後からは、廃棄における注意事項を確認しつつ、実際に廃棄候補資料を選定しました。
進路情報や歴史など、掲載情報が古くなってしまった資料については、心掛けて点検する必要があります。
最終的に500冊の廃棄候補資料を選定しましたが、館内整理とリストアップ処理を同時並行することができず、後日、処理をすることにしました。館内整理にもまだまだ心残りがあり、後ろ髪ひかれる思いで散会となりました。
しかし、研修会翌日には廃棄候補抜き出しに取り掛かった様子も報告され、各図書館の活性化につながる刺激的な研修となりました。お世話いただいたみなさん、ありがとうございました!

 

第1回菊鹿地区図書館関係職員研修会

 

平成30年6月4日(月)、鹿本商工高校図書館及び山鹿市立ひだまり図書館にて、菊鹿地区図書館関係職員研修会を実施しました。菊鹿地区で独自に行っている図書館監査は今回で一巡しましたが、この取組みは他地区へも広めていく必要があるという意見が出ました。山鹿市立図書館職員の方との交流では、新聞記事に関連するブックリストを作成し紹介を行いました。事前準備が全くない「模擬レファレンス」でしたが、情報検索をはじめとする様々なスキルが求められるものとなりました。山鹿市、菊池市の各図書館とは今後もこのような企画を定期的に行い、相互協力体制を構築していきたいと思っています。

   


     

「学校図書館大賞2017」決定!

 

 

 

 

「学校図書館大賞」は、
八代・芦北・水俣地区の8校の学校司書が選んだ
「今 いちばん高校生に手渡したい本」です。
 
八代・芦北・水俣地区の研修会でノミネート作品から、1冊大賞本を選びました 。

投票の結果、
学校図書館大賞2017『かがみの孤城』に決定しました!

 

 

 

高校生におすすめの本です。ぜひ読んでみてください!

作者の辻村深月さんからメッセージをいただきました! → 辻村さんからのメッセージ.pdf

辻村です。
このたびは、「学校図書館大賞」に選んでいただいてありがとうございます。
私にとっても、子供の頃から「学校の図書館」は特別な存在で、
そこで出会った本のひとつひとつから得たことの先に、今、この仕事をしているのだろうと思います。



ポスターダウンロードはこちらから(出版社の掲載許可を得ています) →大賞ポスター(かがみの孤城).pdf

 

☆ノミネート作品は、以下のとおりです。(作品名50音順)
『あるかしら書店』 ヨシタケ シンスケ(ポプラ社)

 

『母さん、ごめんもう無理だ』 朝日新聞社会部(幻冬舎)

 

『顔ニモマケズ』 水野 敬也(文響社)

 

『かがみの孤城』 辻村 深月(ポプラ社)

 

10年後、君に仕事はあるのか?』 藤原 和博(ダイヤモンド社)

 

『ぼくは君たちを憎まないことにした』 アントワーヌ・レリス(ポプラ社)

 

『本の子』 オリヴァー・ジェファーズ(ポプラ社)

 

『昔話法廷』 NHK E テレ「昔話法廷」制作班(金の星社)

 

◆選考の様子◆
 

平成29年度第3回天草地区研修会

平成29年2月21日(水)、牛深高校図書館を会場に研修会を開催しました。
以下、担当校からの報告です。
 
研修Ⅰでは年度末総括を行った。共通書式を元に各学校の課題を整理した。続けて各学校文化祭報告を行い、次年度に向けてアドバイスをもらう有意義な研修となった。特に、生徒図書委員会活動などに関する新しいアイディアとして、上天草高校の取り組みが注目された。
研修Ⅱでは、テーマ「国際問題」を柱にブックリスト作成を行った。最終的にはテーマ以外にも各担当者による推薦資料が約40冊紹介された。ブックリストからは、各学校図書館における日常的な生徒との関わりや授業支援の様子が垣間見え、毎回、刺激を受ける選書の場となっている。

 

  

研修Ⅲでは、「利用者を呼び込む図書館アイテム作り」として、市販菓子を模倣した「チロルチョコマグネット」作成を行った。図書館内外での広報活動や、館内レイアウトに活躍する魅力的なアイテムでもあり、今後は生徒図書委員会活動にも取り入れられると好評であった。

      


今回は、会場校の校長から名産品の差し入れなどもいただき、会場校全体で図書館研修を応援していただいた。館内には授業利用の成果なども多く展示してあり、日頃から、図書館と学校全体が強く結びついている様子が伝わった。
天草地区では学校司書6名・教諭2名が集うことで、様々な視点で自らの図書館運営を点検し、相談し合うことで各学校の図書館充実を目指す研修の機会となっている。また、一同に集う貴重な機会を活かし、相互貸借資料のやりとりなども効率よく行っている。今後も地区全体でレベルアップしながら、各学校でさらに利用される図書館づくりに取り組んでいきたい。

平成29年度第3回菊鹿地区図書館関係職員研修会

平成30年2月20日(火)、研修会を実施しました。

午前中は菊池高校を会場に、各校の2学期末から3学期までの活動報告、
年間反省を行いました。また、今年度から始めた図書館監査を実施しました。会場校図書館を司書が監査することでより良い図書館にしていこうという試みです。仕事を15の観点から三段階(〇△✕)評価し、後日どう改善したかを報告します。

 
午後は菊池市立図書館を見学しました。菊池川の流れをイメージした書架を案内していただき、独自の配架も見ることができました。館長・副館長を交えて公共図書館と学校図書館の連携について話し合うことができ、活発な意見交換ができました。

天草市小中学校司書、図書館見学

平成29年12月8日(木)13:30~15:00 天草拓心高校本渡校舎図書館において、天草市小中学校司書の研修会が開催されました。学校司書18名、公共図書館司書1名、天草市教育委員会担当者1名、高校司書3名の参加がありました。今回は、事前に要望のあった内容を中心に実施しました。

最初に「POP研修」として、天草工業生が授業や委員会活動で作成したPOPを紹介し、参考資料としてPOP講師の作品も紹介しました。


次に、高校図書館で大人気の「ブラックボード研修」を行ないました。使いやすいグッズの数々が熱く紹介された後に、実際に体験してもらいました。また、追加で折り紙を使ったデコレーショングッズを教えてもらいました。
最後に、「高校図書館の選書」について、天草地区各高校の図書館便りや天草工業高校の選書基準などを例に挙げ、情報交換を行ないました。


参加された司書からは、デコレーショングッズに関する質問や、小中学校でのブラックボードに対する反応なども聞かせていただき、大変楽しい研修となりました。今後、無理のない形で親睦を深め、相互に連携を深めていきたいと思います。

平成29年度第2回天草地区研修会

平成29年11月28日(火)、天草工業高校を会場に研修会を実施しました。
以下、担当校からの報告です。

研修Ⅰでは、「チャレンジ!」というテーマでブックリストを作成した。進路や実用書をはじめ、朝の読書におすすめの本など様々なジャンルから選書・紹介され、大変勉強になった。
研修Ⅱでは、今年度で2回目の開催となった天草地区学校図書館見学会についての反省を行った。中学生体験入学にあわせての実施ということもあり、緊密した日程の中で中学生を図書館まで招くことは難しいのではないか等の意見があげられ、今後の検討事項の確認を行うことができた。また、研究・研修大会で実践報告をする予定の発表者によるプレ発表を行い、本番に向けた意見交換の時間を設けた。多くの質問や提案が寄せられた。
研修Ⅲでは、天草地区図書委員研修会実施後のアンケートが提示され、反省・改善箇所を確認した。次年度の同研修会に活かしていきたい。
研修Ⅳでは、図書の適切な廃棄・更新について全国SLAにより制定されている学校図書館図書廃棄基準や、各学校の図書廃棄基準等に照らし合わせながら廃棄図書の選定基準を確認した。廃棄する際の注意事項等の情報を共有することができた。
研修Ⅴでは、小中学校との連携や学校図書館の地域開放について、各学校での事案をあげながら協議を行った。小中学校との連携では天草工業高校の小学生への読み聞かせの計画が紹介され、興味深いものがあった。次回の研修会で報告の時間を設ける予定である。学校図書館の地域開放については、時間帯等の利用規程について多くの意見があげられた。地域住民から問い合わせがあった場合は、各学校の実情に応じて対応していく流れとなりそうだ。
最後に情報化委員会からの連絡と次回研修会の議題を検討して閉会となった。司書は学校に一人しかいないため、グループメール等を活用した地区内の連携が必要不可欠であるが、やはり直接顔を合わせる研修会は、多くのことを学ぶことができる貴重な機会であることを改めて感じた。

平成29年度第1回天草地区研修会

平成29年5月24日(火)、天草拓心高校本渡校舎を会場に研修会を実施しました。


 ブックリスト作成のテーマは「職員に読んでもらいたい本」。各校、さまざまな本が紹介された中、数校が発達障害に関する本(それぞれ違う本)を紹介した。生徒を理解するうえで、「知る」ことはとても大事だと思う。また重松清著「せんせい。」を2校が推された。すごく読んでみたくなった。

 

 「オリエンテーション」の研修では天草工業の田中さんに実演をしていただいた。図書館の利用の仕方から、各分類の本の紹介など、パワーポイントを使った、丁寧で詳しくわかりやすいオリエンテーションだった。他のかたがどのようなオリエンテーションをされているのかがわからないので、知る機会をいただき、ありがたかった。ぜひ今後に生かしたいと思う。

 

 「皐月Ⅱ操作研修」では、ナトーコンピュータのかたを講師に迎え、皐月Ⅱのインストールから行った。いざという時に冷静に対処できるように、この研修は大切だなと思った。ついていくのに必死で、細かくメモを取れなかったのが残念だった。ナトーさんの説明がとてもわかりやすく、さまざまな裏技的なものも新たに知ることができた。今後、実践しながらそれらを生かせるようにしたい。

 

 生徒図書委員研修に向けての話し合いは、天草市立図書館の新設に向けての高校生ワークショップを組み込んではどうかとの話がでている。高校生の立場からの理想の図書館像を聞くのは楽しみであるが、市外の生徒もいる等で、まだ決定ではない。

 

 「天草地区図書館スタンプラリー」は、中学3年生対象の体験入学時に行われる。昨年の経験をもとに、工夫や努力をこらしたものにしたい。

 

 次回の研修に、天草市立学校司書との合同研修はどうかとの申し出があり、検討した。日程や場所に検討の余地があり、今後の課題となった。たいへん充実した研修であった。一日では足りないぐらいの事案があった。今後、計画されている生徒図書委員研修や、スタンプラリーは、どう展開するか楽しみでもあり、不安でもあるが、良いものにしたい。

 

 

平成28年度第3回天草地区研修会

  平成29年2月20日(月)、苓洋高校・天草拓心高校マリン校舎を会場に研修会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックリスト作成では「高校生に手渡したい本」をテーマに、各校5冊ずつ紹介しました。合計35冊の本が紹介されましたが、1冊も重ならず、ジャンルも文学や心理学、食育、地域経済についてなど様々でした。紹介とともに、なぜその本を選んだのかという思いも語られ、生徒や資料と向き合う姿がとても勉強になりました。

次に、図書館見学会についての反省、次年度に向けての協議を行いました。学校独自のスタンプラリーを実施した天草拓心高校マリン校舎の報告や、体験入学の施設見学のルートに図書館見学を組み込んだ牛深高校の報告がありました。また、次年度も継続する方向で取り組み、年度部分を書き込み式にして台紙を毎年利用できるようにすること、記録写真を残すこと、周知努力をすることなどが確認されました。


研修Ⅳでは、和とじ本を作成しました。今回は時間の都合上表紙は作成せず、糸の綴じ方を中心に研修しました。図書委員会活動などで活かしていきたいと思います。

 

午後からは、年度末の総括を行いました。総括表をもとに、利用状況や図書委員会活動、広報・展示、授業との連携などが報告され、今後の活動の参考になりました。特に、牛深高校の職員室文庫の取り組みには、多数の質問が寄せられました。

最後に苓洋高校の実習船「熊本丸」の船内を見学しました。熊本丸の船内には、多目的室に「熊本丸文庫」が設置されています。生徒達が航海実習に行く時にも読書ができるようにしてあるそうです。また、魚の図鑑や調査研究で使用する専門書などもありました。熊本丸文庫に置く本は、司書と船内の図書係の職員で話し合って選書し、定期的に図書館の本と入れ替えているとのことでした。学校にいる時も、航海中でも、いつでも本が手に取れるように、という取り組みがとても素晴らしいと思いました。

 


 
 

 
 
 

平成28年度第2回天草地区研修会

平成28年12月15日(木)、河浦高校を会場に研修会を実施しました。
ブックリスト作成「テーマ 18歳選挙・政治を考える本」、「皐月Ⅱ操作研修」を行いました。
また、河浦高校から譲渡してもらうための選書を行いました。歴代司書が丁寧に選んだ一冊一冊をできるだけ多く譲り受け、今後も活用させてもらおうと、時間を忘れて熱心に選書に取り組みました。

  

学校図書館大賞2016決定!

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校図書館大賞」は、八代・芦北・水俣地区の8校の学校司書が選んだ「今 いちばん高校生に手渡したい本」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ノミネート作品は、以下のとおりです。(作品名50音順)
『明日は心でできている』小山 薫堂(PHP研究所)

 

『母さんがどんなに僕を嫌いでも』歌川 たいじ(PHP研究所)

 

『小やぎのかんむり』市川 朔久子(講談社)

 

『災害支援手帖』萩上 チキ(木楽舎)

 

18歳からの民主主義』岩波新書編集部(岩波書店)

 

『水曜日の凱歌』乃波 アサ(新潮社)

 

『世界からボクが消えたなら』涌井 学(小学館)

 

『夜を乗り越える』又吉 直樹(小学館)

 

 

 

投票の結果、学校図書館大賞2016『小やぎのかんむり』に決定しました!
今回の選考は難しく、1回目の投票では『小やぎのかんむり』『水曜日の凱歌』が同票数となり、2回目の投票で大賞が決定しました。
高校生におすすめの本です。ぜひ! 

 ポスターはこちら(自由にご利用ください)
 図書館大賞決定

 

 

 

 

学校図書館大賞2016ノミネート作品発表!


「学校図書館大賞」のPOPの文は、それぞれの本を推薦した各学校の司書が自分の言葉で書いたものです。
毎年、ノミネート作品一覧やPOPは担当の一人の司書が作成したものを各学校に配布して掲示しています。

各学校で掲示などにご活用下さい。
ノミネート作品一覧はこちら →LMIGHTYEX-図書館大賞ノミネート作品PR版修正版.pdf
掲示用POPはこちら 
→ LMIGHTYEX-図書館大賞POP1.pdf LMIGHTYEX-図書館大賞POP2.pdf

平成28年度第1回天草地区研修会

平成28年6月28日(火) 上天草高校において第1回の地区研修会を開催しました。
大雨警報の発令される中、雨に負けない有意義な研修を行ないました。
閉会後、上天草高校福祉科を見学させていただきました。

熊本地震を受けて、「防災に関する資料」の紹介を行ないました。
リストはこちら → 防災に関する資料.xlsx

「第1回天草地区高校図書館見学会2016」について最終確認しました。
ポスター 体験入学ポスター2016.pdf
スタンプラリー台紙(2種類) スタンプラリー台紙2016.pdf

平成27年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

1月22日(金)天草工業高校にて研修会を開催しました。
今回は「授業支援」をテーマに、各学校での授業支援の様子や活用された資料などをレポートしました。
また、毎年3学期に実施している年間統計資料を持ちより、相互に研鑽を深めました。


さらに、新しい試みとして中学生を対象にした「学校図書館見学会(仮)」とについて協議しました。学校図書館も進路選択のひとつになれば嬉しいです!