トピックス

トピックス

学校ミニ訪問 阿蘇小学校

 先生方は、授業改善に向けて、ミニ研修会「どうしてる会!?」を毎週行っています。研修会で共有した内容を授業に取り入れて問題解決型学習の推進に積極的に取り組んでいます。子供たちが自ら課題を持ち、積極的に授業に取り組んでいる様子がとても印象的でした。

学校ミニ訪問 市原小学校

 子供たちが積極的に発表している様子がとても印象的でした。授業をまとめる活動では、子供たちが自分の言葉や表現で学習した内容をまとめ、そのことを仲間と共有する姿が見られました。「まとめ」を大切にする授業改善に向けて、先生方の取組がしっかり共有されていました。

学校ミニ訪問 南小国中学校

  積極的に授業に取り組んでいる生徒の姿が印象的でした。先生方と生徒が「きよらっこ学習」の学習過程の統一が図られ、生徒は授業に見通しをもって取り組んでいました。特に授業終末の「まとめ」「振り返り」では、学習内容がさらに深まるよう、「まとめ・振り返りの視点」を持たせた活動が行われていました。

学校ミニ訪問&総合訪問 小国中学校

  小国中学校では、PTAや地域人材を活用した特色ある教育活動に取り組まれていました。総合的な学習の時間は、SDGsを軸とした計画の見直しを行って地域に学ぶ機会を増やしています。また、授業では、小中一貫教育を基盤に9年間を見通した「かけはし学習」において、ICTの積極的な活用にも取り組まれていました。

学校ミニ訪問 波野小学校

    複式学級では、学習リーダーを中心に、しっかり授業に集中していました。休み時間になると、九九のカードを持ってきて、いろいろな先生に九九を聞いてもらう子供たちの姿がありました。校長先生をはじめ、全職員で子供たちを見守っていらっしゃるあたたかい雰囲気が伝わってきました。

 

学校ミニ訪問&総合訪問 一の宮小学校

 きれいに整備された環境の中、落ち着いて学習に取り組む子供たちの姿が印象的でした。校長先生のリーダーシップのもと、先生方が子供たち一人一人を大切にしている様子が伝わってきました。また、校長室に飾ってあった児童の手紙が、子供たちとの信頼関係を感じました。

 

学校ミニ訪問 阿蘇西小学校

 児童一人一人の考えや思いを大切にした授業を展開されていました。児童に寄り添い、学びの達成感を味わわせようとする教師の姿勢が、教室全体に温かい雰囲気を生み出していました。その他、学級活動コーナーを設置するなど、児童主体の活動を意図的に仕組まれていました。

学校ミニ訪問 久木野小学校

 学校に到着すると、「あったか学校をつくろう!」というなかよしの木が迎えてくれました。授業では、本時のめあてを中心に据え、落ち着いた雰囲気の中で、元気に手を挙げる子供たちの姿が印象的でした。

学校ミニ訪問 西原中学校

 西原村では、令和4・5年度「熊本の学び」研究指定校事業を受け、小学校と中学校が連携し、学力向上に取り組まれていました。整然と並んだ自転車とヘルメットに生徒一人一人の自覚が感じられました。

学校ミニ訪問 産山学園

 小中一貫教育の取組の一つとして、1年生から9年生までの全学級で「うぶやま型学習」に取り組んでいました。
 実際の授業では、単元のゴールの姿を設定し、子供たちと共有しながら、子供一人一人が見通しを持って主体的に学習を進めていました。

学校ミニ訪問&総合訪問 波野中学校

 波野中学校では、通常の時間割を25分間早めて朝自習の時間「学力アップタイム」を設定し、学力向上に取り組んでいました。また、地域学校協働活動では、伝統芸能「神楽」や「太鼓」を継承する取組等、生徒の主体的な参画により学校を核とした地域づくりが推進されていました。

学校ミニ訪問 南阿蘇西小学校

 授業では、先生の話を聞いたり、友達と話し合ったりする姿がよく見られ、とても落ち着いて、学習に取り組んでいることが伝わってきました。ICTの活用も進んでおり、タブレットPCを積極的に活用し、調べ学習をしたり、考えを発表したりしていました。

学校ミニ訪問&総合訪問 白水小学校

 きれいに並べられた靴やぞうきんが、子供たちの心を表しているようでした。また、掲示物も丁寧につくられており、あたたかさを感じました。
 授業では、電子黒板を使って自分の意見や考えを説明したり、グループで話し合ったり、自分たちで授業を進めていく場面があったりと、子供一人一人が主体的に学ぼうとする姿が印象的でした。

学校ミニ訪問 高森東学園義務教育学校

 それぞれの発達段階に応じて、電子黒板やデジタル教科書などを使って意欲的に学習する姿がありました。また、道徳で学習したことを普段の生活につなげる工夫がありました。写真にはありませんが、昼休み、1年生から9年生まで、運動会に向けて元気に練習する姿が輝いていました。

 

学校ミニ訪問 高森中学校

 本年度、学校ミニ訪問が始まりました。最初に訪れた高森中学校では、教科書をしっかりと読み、自分の考えをタブレットPCにまとめたり、お互いの考えを伝え合ったりと、ICTを活用しながら、生徒がいきいきと学ぶ姿が印象的でした。また、ノートもきれいにまとめられており、学習のねらいに応じて、デジタルとアナログを使い分けて学習に取り組む姿が多く見られました。

 

管内初任者(教諭)における全体研修(1)

 本年度は、集合研修という形で実施することができました。
 所長を始め所員の話を聴く場面では必要に応じてメモをとったり、挙手を求められる場面では積極的に質問したりするなど、終始主体的に参加されていました。阿蘇の子供たちのために、日々成長していく初任者の皆さんを今後も応援していきます。

春の新入学児童に対する交通安全用品贈呈式

春の新入学児童に対する交通安全用品贈呈式

 熊本県トラック協会では、交通安全の取組をはじめとする様々な公益事業が行われており、今年で13年目になります。そして、本年度も、この取組の一環として、新入学児童の交通安全を目的に、県内の新入学児童に対して、交通安全用品(交通安全メッセージ入りのA4メッシュケース)が贈られます。

 阿蘇地区では、2月10日(金)、阿蘇支部の津埜髙則支部長が来所され、贈呈式を行いました。
 津埜支部長からは「新たな交通社会の一員となる児童の皆様には、交通事故に遭わずに楽しい学校生活を送っていただきたい。」との言葉をいただきました。有難うございました。

令和3年度(2021年度)阿蘇地区「地域と学校の連携・協働」推進実践交流会

 令和4年1月20日(木)、各市町村の一年間の取組について振り返り、今後の地域学校協働活動をさらに進めるため、実践交流会を行いました。急遽、オンライン研修に変更になりましたが、互いに発表し合い、協議することで、成果と課題を整理するとともに、今後の取組について、意欲的にかつ建設的に協議し、具体的な方策を考えることができました。

 地域と学校の連携・協働がさらに進んでいくことを期待します。

「親の学び」進行役養成講座【高森町・南阿蘇村・西原村】阿蘇南部地区

「親の学び」進行役養成講座【高森町・南阿蘇村・西原村】阿蘇南部地区について

 令和3年11月24日(水)、西原村の山河の館にて、親の学び進行役講座(阿蘇南部地区)を実施しました。
 阿蘇南部地区の進行役講座では、トレーナーさん方を中心に、オンデマンド講座を活用したプログラムを実施しました。グループトークでは、情報機器に関する家庭の悩み(ルール作り等)を出し合い、共感したり、解決に向かって話し合ったりして、楽しく学びました。

令和3年度(2021年度)阿蘇郡市科学研究物展示会及び発明工夫展における県出品作品の一般展示について

【チラシ】県出品作品の一般展示.pdf

 令和3年12月17日(金)から令和4年1月10日(月・祝)までの期間、阿蘇市立阿蘇図書館にて、阿蘇郡市科学研究物展示会及び発明工夫展における県出品作品の一般展示を行います。

 今回の県出品作品において、熊本県知事賞等、多くの作品が受賞しており、見応え十分です。感染症対策を講じていただきながら、ぜひ、多くの皆様に会場にお越しいただければと思います。

【展示会場】
阿蘇市立阿蘇図書館 (阿蘇市内牧 TEL 0967-32-0067)
【展示期間等】 
令和3年12月17日(金)から令和4年1月10日(月・祝)まで
※展示時間:平日 午前9時~午後6時、土・日 午前9時~午後5時
※休 館 日:毎週月曜日(その日が祝日の場合はその翌日も休館日)及び令和3年12月28日(火)から令和4年1月4日(火)まで