トピックス
「親の学び」進行役養成講座【阿蘇市・産山村】阿蘇中部地区
阿蘇中部地区の進行役講座では、各学校(園)の保護者や教職員等を対象に、進行役の養成を目的とした講座を実施しました。
参加者の一人一人が前向きに明るく取り組み、楽しくてためになる有意義な講座となりました。また、トレーナーの方々も久しぶりの講座進行でしたが、協力してスムーズに進めることができました。
親の学び講座(交流の家主催:親子で仲良く!アドベンチャーキッズ)
保護者に親として学ぶ機会を提供するために、親の学び講座の普及開発を図っています。
9月25日(土)、国立阿蘇青少年交流の家の主催行事「地域ぐるみで『体験の風をおこそう』運動推進事業」の「親子で仲良く!アドベンチャーキッズ」では、就学前の子供をもつ保護者の方を対象に講座を実施しました。アイスブレイクやグループトーク等をとおして、よりよい子育てについて学んだり喜びや苦労を分かち合ったりしながら、楽しく充実した時間を過ごしました。
令和3年度(2021年度)教科書展示会のお知らせ
令和3年(2021年)6月18日(金)から7月1日(木)までの14日間、阿蘇市立一の宮小学校及び阿蘇市立阿蘇図書館にて、教科書展示会が行われています。
教科書展示会の目的は、学校関係者はもとより、広く地域の皆様に学校で使用されている教科書について関心を持っていただくことです。
ぜひ、多くの皆様に会場にお越しいただき、会場のアンケート用紙にたくさんのご意見やご感想をいただければと思います。
阿蘇市立一の宮小学校
【閲覧時間】9:00~16:30(土・日曜日は除く)
阿蘇市立阿蘇図書館
【閲覧時間】9:00~17:30(月曜日は除く)
令和2年度(2020年度)教科書展示会のお知らせ
令和2年(2020年)6月12日(金)から6月25日(木)までの14日間、阿蘇市立一の宮小学校及び阿蘇市立阿蘇図書館にて、教科書展示会が行われています。
教科書展示会の目的は、学校関係者はもとより、広く地域の皆様に学校で使用されている教科書について関心を持っていただくことです。令和2年度(2020年度)の小中学校及び義務教育学校の使用見本が展示されています。
ぜひ、多くの皆様に会場にお越しいただき、たくさんのご意見やご感想をいただければと思います。
令和2年度(2020年度)県立教育センターにおける研修の変更について
令和2年度(2020年度)6月行事予定 県・郡市教育研究会等関係について
以下の会議及び研修の予定については、中止となっています。
第1週
1日(月)郡市中体連夏期中体連運営計画(中
止)
郡市教研(中)進路指導部会(第1
回)・県育英資金貸与予約者募集説
明会(中止)
2日(火)郡市教頭会研修会(第2回)
(中止)
郡市教研(中)特別活動部会
(第1回)(中止)
5日(金)郡市教研(中)総合的な学習の時間
部会(第1回)(中止)
郡市学校保健会保健主事・養護教諭
合同研修会(中止)
第2週
11日(木)郡市特支研「なかよし交流会」②
(~12日)中・北部(中止)
郡市中体連理事会及び抽選(中止)
郡市教研(中)保健体育部会(授業
研究会)(中止)
12日(金)郡市栄養教諭・学校栄養職員研修会
(第1回)(中止)
第3週
15日(月)郡市特支研「なかよし交流会」①
(~16日)南部(中止)
郡市特支研「学習成果発表会」担当
者会(中止)
郡市教研(中)道徳部会(中止)
16日(火)学校人権同和教育部会人権教育主任
代表者会(第1回)(中止)
19日(金)郡市校長会研修会(中止)
第4週
23日(火)郡市教研(小中合同)へき地・小規
模校部会(第1回)(中止)
郡市教研(小)書写部会(中止)
25日(木)郡市教研(小)音楽部会(第2回)
(中止)
27日(土)郡市中体連夏季大会(~28日)
(中止)
令和元年度(2019年度)阿蘇郡市科学研究物展・発明工夫展県出品作品一般展示のお知らせ
令和元年度(2019年度)阿蘇郡市科学研究物展・発明工夫展県出品作品の一般展示が、令和元年(2019年)12月20日(金)から令和2年(2020年)1月7日(火)まで、阿蘇市立阿蘇図書館にて行われています。
今年10月に行われました阿蘇郡市科学研究物展・発明工夫展示会で、県優賞作品として選ばれ、県展に出品した阿蘇郡市の小中義務教育学校の児童生徒の10作品(科学研究物展県出品作品5点、発明工夫展県出品作品5点)が展示されています。
研究物等の展示を通して、多くの子供たちに、自然や科学、物作りに対する興味や関心をもってもらいたいと考えております。冬休み期間中の展示となっておりますので、多くの子供たちや保護者、地域住民の皆様に、ご覧いただければと思います。
令和元年度(2019年度)第2回阿蘇郡市小中義務教育学校教務主任研修会
令和元年(2019年)11月19日(火)
研修1では、「全国学力・学習状況調査の結果分析及び自校の取組」について、全職員でどのようにして共通理解を図り、どのような具体的対策を図ったのか、自校の取組を発表し、効果的な取組・対策について協議していただきました。
また、研修2の班別協議及び演習では、来年度4月に実施される「全国学力・学習状況調査」に向けて、「自校の課題解決に向けた効果的な取組」を検討していただきました。
研修後の感想には、「年度末に向けてするべきことがはっきりし、見通しをもつことができた。」「ゴールのイメージをもつことができたので、全職員で共通して取り組んでいきたい。」などが書かれていました。「チーム学校」の視点をもとに、今後の取組・実践につなげていただきたいと思います。
令和元年度(2019年度)熊本県教育功労(優秀教職員)表彰
令和元年(2019年)11月1日(金)
熊本県教育委員会では、「くまもと教育の日」である11月1日(金)に、2019年度の県教育功労(優秀教職員)表彰の受賞者を決定しました。学習指導、生徒指導、人権教育、特別支援教育などで、積極的な取り組みを行い、成果を上げた教職員と教職員組織が対象です。本年度、県全体では19人と1組織が選ばれました。
阿蘇管内からは高森町立高森中央小学校の城井順一教諭(校内研究)、阿蘇市立一の宮中学校の志賀貴文教諭(学習指導)の2人が受賞されました。おめでとうございました。お二人は、これまで他の教職員の模範として、また、学校のリーダーとして、教育活動を実践してこられました。
阿蘇の子供たちのために、お二人の先生方に続く教職員が、今後一人でも多く輩出されるように、切磋琢磨して教育活動に励みたいものです。
令和元年度(2019年度)阿蘇郡市小中義務教育学校キャリア教育研修会
令和元年(2019年)9月12日(木)
班別協議及び演習では、来年4月からの「キャリア・パスポート」の実施に向け、自校の「キャリア・パスポート」の在り方について検討し、校内で提案できる基礎資料を考えていただきました。また、グループごとの意見交換では、キャリア教育担当としての今後の動きについて見通しをもつことができるようにするため、校内スケジュールを立てていただきました。参加者からは、「今後何をすべきか明確になった。」「提案をもとに、全職員で共通理解を図っていきたい。」などの声を聞くことができました。午後半日の研修でしたが、どのキャリア教育担当の先生方も大変主体的に、そして活発に研修に取り組まれていました(写真は、班別協議の様子)。
令和元年度(2019年度)第1回阿蘇郡市フォローアップ研修
令和元年(2019年)7月26日(金)
演習では、小学校第5学年の算数「単位量あたりの大きさ」の1単位時間の授業内容について、模擬授業の形式を取りながら、予想される子供のつまずきや教師の具体的な関わりについて考えていただきました。個人思考やグループ協議等を通して、教材研究をする際には、「めあて」と「まとめ」の整合性を図ることが重要であることや、そのポイントについて確認することができました。午後半日の研修でしたが、どの先生方も、大変主体的に研修に取り組まれていました(写真は、演習の様子)。
なお、第2回フォローアップ研修を、令和2年(2020年)2月3日(月)に予定しています。今回の研修同様、多くの先生方に参加していただきたいと思います。
令和元年度(2019年度)教科書展示会のお知らせ
令和元年(2019年)6月14日(金)から6月27日(木)までの14日間、阿蘇市立一の宮小学校及び阿蘇市立阿蘇図書館にて、教科書展示会が行われています。
教科書展示会の目的は、学校関係者はもとより、広く地域の皆様に学校で使用されている教科書について関心を持っていただくことです。令和2年度(2020年度)の小中学校及び義務教育学校の使用見本本が展示されています。
令和元年度(2019年度)阿蘇郡市中学校義務教育学校数学科担当者研修会
令和元年(2019年)6月6日(木)
中学校第3学年の単元「多項式」の少人数による授業参観の後に行われた班別協議では、「『好き・分かる』数学科の授業づくりについて」というテーマのもと、熱心に協議をしていただきました。県学力調査の結果及び授業参観を通して、自校の課題を明らかにし、日頃の実践や今後の取組について、活発な意見交換が展開されました。演習及び協議に、十分な時間をかけることができませんでしたが、今後の数学科における授業改善につなげていただきたいと思います(写真は、班別協議の様子)。
なお、この日は同会場で郡市小中義務教育学校臨時的任用教員研修会も開催されました。
令和元年度(2019年度)阿蘇郡市小中義務教育学校研究主任研修会
令和元年(2019年)5月30日(木)
班別協議では、校内研修推進上の自校の課題を明らかにするとともに、「今取り組むべきこと」について、マトリクスシートやスケジュールシートを活用して、明確なビジョンをもっていただきました。特に、「平成30年度熊本県学力調査結果(概要)リーフレット」については、今回の研修を通して、各学校で十分な活用が図られていないことが明らかになりました。今後は、標記リーフレットを校内研修等で積極的に活用していただくことを確認することができました。午後半日の研修でしたが、どの研究主任の先生方も大変主体的に、そして活発に研修に取り組まれていました(写真は、班別協議の様子)。
令和元年度(2019年度)第1回阿蘇郡市小中義務教育学校教務主任研修会
令和元年(2019年)5月23日(木)
講話では、高森町立高森中学校の藤岡 寛成 校長先生が、「新学習指導要領全面実施に向けて、今取り組むべきこと」と題して、新学習指導要領の趣旨・内容や移行期間中に取り組むべきことなどについて、具体的な例を示しながら、分かりやすくお話をしてくださいました。
また、講話後の班別協議では、自校の課題を整理したり、課題解決に向けての教務主任としての取組を考えたりする活動を通して、教務主任の先生方が「今取り組むべきこと」について明確なビジョンをもち、明日からの取組や実践に備えていただきました(写真は、講話の様子)。
平成31年度(2019年度)阿蘇郡市臨時的任用教職員人権教育研修会
令和元年(2019年)5月20日(月)
研修では、前半に人権教育研修ビデオ視聴等を通して、人権教育を進める上での基本的認識を深めたり、人権が尊重される授業づくりについて考えたりしました。後半は、くまもと「親の学び」プログラムの手法を活用した、人権すごろくトーク等の体験を通して、日常的に人権感覚を高めるための参加体験型学習を行いました(写真は、研修で人権すごろくトークに取り組む様子)。
「阿蘇の『授業力』向上のための5つの重点事項」の作成
阿蘇教育事務所では、熊本県学力調査及び全国学力・学習状況調査の阿蘇の結果分析、さらには、義務教育課取組の方向、阿蘇教育事務所取組の方向等を踏まえ、令和元年度「阿蘇の『授業力』向上のための5つの重点事項」を示させていただきました。
各学校において、積極的にご活用ください。
阿蘇の教育の作成
第14回「くまもと教育の日」阿蘇フォーラム
【平成30年10月28日(日) 南阿蘇中学校体育館】
「第14回『くまもと教育の日』阿蘇フォーラム」が開催されました。
テーマ:『つなぐ』~食は阿蘇の力 子どもの未来の礎~
今年で14年目を迎える本フォーラムが、阿蘇PTA連合会の主催により盛大に開催
されました。当日の朝は、肌寒い気温ではありましたが、天気にも恵まれ南阿蘇中学校
体育館を会場に400名を超える参加者が集まりました。
オープニングでは、小学生二人による童話発表と中学生による少年の主張の発表が行
われました。その後、研修1として、
「日本の食文化を未来の子どもたちへ ~学校給食を通して~」
というテーマで熊本県給食会常務理事の横田桂子氏によるご講演をいただきました。
研修2では、3つの分科会(特別支援教育、家庭教育支援、地元開催地の取組)が行われました。
最後の研修3では、阿蘇郡市特別支援学級等学習成果として、
音楽劇「根子岳のあたま」の発表が行われ、たいへん盛り上がりを見せていました。
平成30年度教科書展示会のお知らせ
平成30年6月15日(金)から6月28日(木)までの14日間、
阿蘇市立一の宮小学校及び阿蘇市立阿蘇図書館にて、教科書展示会が
行われています。
教科書展示会の目的は、学校関係者はもとより、広く地域の皆様に
学校で使用されている教科書について関心を持っていただくことです。
平成31年度の小中学校及び義務教育学校の使用見本本が展示されて
います。
〒869-2612
熊本県阿蘇市
一の宮町宮地2402
電話:0967-22-5544
FAX:0967-22-0150
メール: