トピックス
トピックス
親の学び体験講座(南部地区)
阿蘇管内では北部、中部、南部の地区に分かれて
「親の学び」体験講座が行われています。
これは、各地区の親の学びプラグラムトレーナーさんが企画から運営まで行うものです。
11月16日(水)には、久木野庁舎において南部地区の体験講座が開催されました。
トレーナーさん方の楽しい進行で
参加者の方たちからは笑顔があふれていました。
本日のテーマ「コミュニケーション」をしっかりととることができたようです。
学校などに親の学び」トレーナーの派遣も行っていますので、
是非ご活用ください。
「親の学び」体験講座が行われています。
これは、各地区の親の学びプラグラムトレーナーさんが企画から運営まで行うものです。
11月16日(水)には、久木野庁舎において南部地区の体験講座が開催されました。
トレーナーさん方の楽しい進行で
参加者の方たちからは笑顔があふれていました。
本日のテーマ「コミュニケーション」をしっかりととることができたようです。
学校などに親の学び」トレーナーの派遣も行っていますので、
是非ご活用ください。
人権教育フォーラムin阿蘇
平成28年度人権教育フォーラムin阿蘇を11月7日、
「人権尊重の視点に立った学校(園)づくり」の推進に向け、
実践の交流を通して人権教育の充実・深化を図ることを目的に開催しました。
当日は、86名の参加をいただき、講演、実践発表、分科会及び班別協議を行いました。
どの研修も充実したものになりました。
参加者からは、
「具体的実践は理念が明確で、参考となった。
PDCAサイクルによる検証は必要不可欠と感じた。」
等の感想がありました。
「人権尊重の視点に立った学校(園)づくり」の推進に向け、
実践の交流を通して人権教育の充実・深化を図ることを目的に開催しました。
当日は、86名の参加をいただき、講演、実践発表、分科会及び班別協議を行いました。
どの研修も充実したものになりました。
参加者からは、
「具体的実践は理念が明確で、参考となった。
PDCAサイクルによる検証は必要不可欠と感じた。」
等の感想がありました。
初任者研修
今年度新たに採用されました先生方の研修が行われました。
教員としての基本的資質と専門性について学びました。
今回は模擬授業も行われましたので、たくさんの教具を準備して参加していました。
夏期休業中には、この研修以外にもたくさんの研修が行われています。
教員としての基本的資質と専門性について学びました。
今回は模擬授業も行われましたので、たくさんの教具を準備して参加していました。
夏期休業中には、この研修以外にもたくさんの研修が行われています。
肥後っ子いきいき読書アドバイザーの派遣
今年度も肥後っ子いきいき読書アドバイザー事業としてアドバ
イザー派遣が行われています。
阿蘇管内でも毎年多くの学校で派遣を行っています。
今回訪問したのは、市原小学校です。市原小学校では、ここ数
年毎年のようにアドバイザーの方にアドバイスいただき、学校の図
書担当や保護者のボランティアの方によるすばらしい学校図書館
運営がなされていました。今年度は教頭先生と担当の先生との少
人数での会となりましたがとても充実した会が行われていました。
(本来は保護者のボランティアが複数名参加の予定でした。)
今回訪問された吉田アドバイザーは学校のニーズに応える形で
資料を用意し、多くの実践例を交えて学校図書館の運営や読書活
動の推進についてのアドバイスを行っていました。
また、「詩のアニマシオン」や「味見読書」などの活動の紹介もア
ドバイザー自らの実践例や動画などを使って話していただき、とて
も分かりやすく参考になるものばかりでした。
【アドバイザーが実際に持ってきて紹介いただいた本】
後半は本の修理の仕方について担当の先生と一緒に実際に
修理を行いました。本の救急箱から本を取り出し、破損の程度や
本の種類に応じた修理方法を実践を通して学ぶことができました。
【本の修理を実際に行っている様子】
読書活動の推進については、各学校で取り組んでいただき
感謝しています。今後も本が大好きな子どもたちがますます増
えていきますように、読書アドバイザーの派遣なども活用して
いただきながら、読書活動の推進につなげていただけたらと思
います。
イザー派遣が行われています。
阿蘇管内でも毎年多くの学校で派遣を行っています。
今回訪問したのは、市原小学校です。市原小学校では、ここ数
年毎年のようにアドバイザーの方にアドバイスいただき、学校の図
書担当や保護者のボランティアの方によるすばらしい学校図書館
運営がなされていました。今年度は教頭先生と担当の先生との少
人数での会となりましたがとても充実した会が行われていました。
(本来は保護者のボランティアが複数名参加の予定でした。)
今回訪問された吉田アドバイザーは学校のニーズに応える形で
資料を用意し、多くの実践例を交えて学校図書館の運営や読書活
動の推進についてのアドバイスを行っていました。
また、「詩のアニマシオン」や「味見読書」などの活動の紹介もア
ドバイザー自らの実践例や動画などを使って話していただき、とて
も分かりやすく参考になるものばかりでした。
【アドバイザーが実際に持ってきて紹介いただいた本】
後半は本の修理の仕方について担当の先生と一緒に実際に
修理を行いました。本の救急箱から本を取り出し、破損の程度や
本の種類に応じた修理方法を実践を通して学ぶことができました。
【本の修理を実際に行っている様子】
読書活動の推進については、各学校で取り組んでいただき
感謝しています。今後も本が大好きな子どもたちがますます増
えていきますように、読書アドバイザーの派遣なども活用して
いただきながら、読書活動の推進につなげていただけたらと思
います。
体験活動ボランティア
6月21日に阿蘇管内では今年度最初の体験活動ボランティア事業を活用した活動が
山田小学校で行われました。
今回は菊池少年自然の家から指導者を招いて木製カスタネットづくりを
行いました。1~3年生16人が参加しました。
コーディネーターの西村さんをはじめ、社会教育指導員、学習支援の先生の
4名の方が指導に当たっていました。
終わってから、子どもたちから「楽しかったから、また来てください。」
という感想が聞かれ、西村さんは「秋にまたお願いしたい。」とおっしゃっていました。
熊本県教育委員会のホームページにもボランティアチームがアップされていますので、
参考にされ、御活用ください。
体験活動ボランティア(熊本県教育委員会HP)
山田小学校で行われました。
今回は菊池少年自然の家から指導者を招いて木製カスタネットづくりを
行いました。1~3年生16人が参加しました。
コーディネーターの西村さんをはじめ、社会教育指導員、学習支援の先生の
4名の方が指導に当たっていました。
終わってから、子どもたちから「楽しかったから、また来てください。」
という感想が聞かれ、西村さんは「秋にまたお願いしたい。」とおっしゃっていました。
熊本県教育委員会のホームページにもボランティアチームがアップされていますので、
参考にされ、御活用ください。
体験活動ボランティア(熊本県教育委員会HP)
連絡先
〒869-2612
熊本県阿蘇市
一の宮町宮地2402
電話:0967-22-5544
FAX:0967-22-0150
メール: