4学年 「小数のしくみ」 授業者 玉名市立鍋小学校 村上 茂 教諭 |
◆ ICT活用のポイント
(1) | 教師の活用 | |
・ | 導入の課題提示や説明において、教科書を拡大提示し、一部隠したり、部分を更に拡大したりして効果的に提示する。 |
(2) | 児童の活用 | |
・ | 自分の考えを記したノートを実物投影機で拡大提示し分かりやすく説明する。 |
(1) | 目標 | 小数の多様な見方をすることを通して、小数についての豊かな感覚を身につけ、数に対する関心を高める。 |
(2) | 展開 |
過程 | 学習活動と主な発問(T) | 指導上の留意点・評価 | 備考 ICT活用 |
導入10分 | 1 前時までの復習をする。
めあて 2.45のいろいろな表し方を考えよう。
| ○2.45は0.001を245個集めた数であることを確認する。 | デジタルテレビ |
展開 25分 | 3 解決の見通しを持つ。 【言語活動】(設定の意図) 音声表現することで、自分の考えを整理しなおしたり、確認したりする。 |
能動型学習 (ポイント) ○整数で考えさせ、小数の場合も同じ考え方で見通しを持たせる。 ○机間指導をしながら助言する。
◆関心・意欲・態度(ノート) 【B基準】2.45を2つ以上の見方で表したりとらえたりしようとしている。 【A基準】3つ以上の見方で表し、分かりやすく説明しようとしている。 <B基準に達していない児童への手立て> ○数直線に書き込みながら考えさせる。 徹底指導 (ポイント) ○ペアトークで自分の考えを説明させる。 | 実物投影機
|
終末 10分 | 6 練習問題を解く。 | ○自分たちの出した考えと問題を対応させて考えさせる。
|