5学年 「流れる水のはたらき」 授業者 高森町立高森東小学校 杉 聖也 教諭 |
授業映像 | インタビュー | 学習指導案 |
◆ ICT活用のポイント
(1) | 教師の活用 | |
・ | 展開場面において、実験前後の地面の様子をデジタルカメラで撮らせどのような変化が起こるか予想を明確にして実験に取り組ませる。 展開場面において、実験前後の写真を電子黒板に比較提示させ、電子ペンで書き込みをしながら実験結果を分かりやすく説明させる。 | |
・ |
(2) | 児童の活用 | |
・ | 終末場面において、デジタル教科書で運搬・侵食・堆積の用語を拡大提示して確実に習得させる。 | |
(1) | 目標 | 流水実験で地面の様子がどう変わるかを調べ、結果を記録することができる。 |
(2) | 展開 |
過程 | 学習活動と主な発問(T) | 指導上の留意点・評価 | 備考 ICT活用 |
導入2分 | 1 本時のめあてを確認する。
めあて | ・前時の学習で使用したデジタル教科書の写真資料を黒板に提示し、これまでの学習内容を振り返らせる。 ・流水実験機を活用して、実際の川の流れをモデル実験で確かめるねらいを確認する。 徹底指導(ポイント) ・実験結果の予想を再確認し、明確な視点を持って地面変化の様子を観察できるようにする。 | デジタル教科書 |
展開 40分 | 2 実験のやり方を確認する。
【言語活動】(設定の意図) 実験を通して気づいたことやわかったことを自分の言葉で記録させる。 | ・2つの班に分けて観察させる。各班では、水を調節する役、おがくずを流す役、肉眼で確認する役、写真を撮る役を分担させる。 ・ 川岸にマッチ棒を差し地形の変化が分かるようにする。
能動型学習(ポイント) ・流れる水のはたらきにより、地面の様子にどのような変化が現れるか予想を元にした視点で写真記録をとらせる。 ◆観察・実験の技能(ワークシート) 【A基準】流水実験で地面の様子がどう変わるかを調べ、予想と比較して結果を記録することができる。 〈B基準に達していない児童への手立て〉 ○友達が記録する様子を参考にさせながら実験前後で条件をそろえて記録できるように言葉掛けする。 | 流水実験機 |
終末 2分 | 4 本時を振り返る。 | ・実験結果について班毎に説明する報告会を実施することを知らせ、次時の学習活動への意識付けとする。
|