1学年 植物の生活と種類 終章「学んだことを活かそう」
授業者 御船町立御船中学校 渡邉 奈央 教諭



授業映像

インタビュー

学習指導案


◆ ICT活用のポイント

 

画用紙サイズで仕上げたポスターを、拡大表示することで教室全体から見やすくした。

 
 
調べた内容が多い人ほど文字情報が多いので、伝えたい部分のみをさらに拡大できるよう、電子黒板の使い方を指導した。
 

 

ポスターに書いてある内容以外の追加説明に関しては、画面に書き込むことで、視覚情報として理解しやすくなるよう、指導をした。


◆ 本時の展開

(1)
 
 
目標
 
 

これまで学習してきた植物の生活や種類について、疑問に感じていることについて調べ、まとめることができる。また、他者の課題発表を聞くことにより、植物の多様性について知り、知識の幅をさらに広げることができる。

(2)
展開 



過程

学習活動と主な発問(T)
 予想される児童の反応(C)

指導上の留意点・評価

備考
ICT活用
導入5分

1 学習する植物名を貼る。

課題 課題発表を通して、植物の多様性について知り、知識を広げよう。

(T)発表者の紹介
(C)同じ疑問を持っていた人は、自分の予想をもとに発表を聞く。そうでなかった人は、新たな視点に気付く。

・発表のきまりについて徹底する。

能動型学習(ポイント)
○課題を完成したことが能動であるとともにそれを伝えることによって作成者自身の定着を図る。

生徒作品
ワークシート

展開40分

2 課題発表(4名)
①発表(発表者)
②質疑応答(学習者)
③補足(教師)
④評価・ワークシート記入(全員)

8分×4名

 

 

 


(T)学習する側のルールを徹底する。
・聞く姿勢について。
・質問や感想は挙手後に発言。
・最後に拍手をする。

 

【言語活動】
課題の発表を原稿を見ずに行うことで、知識の定着をはかる。素朴な疑問を質問することにより、疑問を声に出すことを習慣化する。

〔発表する側〕
・拡大表示をしながら説明する。
・必要に応じてタッチペンで画面に書きこむ。
・原稿を見ず、画面をもとに発表する。
〔学習する側〕
・必要に応じてメモをとる。
・発表が終わってからワークシートを記入。
・1人1回は挙手・発言をする。
◆思考・表現(ワークシート) 【B基準】発表内容をメモし、ワークシートにまとめることができる。
【A基準】他の植物とのつながりを見つけ、疑問や気付きを発表することができる。
<B基準に達していない生徒への手立て>
○ポスターを直接見せ、ポイントとなる部分を説明する。
徹底指導(ポイント)
○各発表において質疑応答が終わった時点で補足や他作品との関連を紹介し、知識の徹底を図る。

電子黒板
タッチペン
パソコン















終末5分3 感想発表

・発表や質問ができなかった生徒を中心に、発表への感想を述べる。
・ワークシートを回収し、評価する。