協会長挨拶

協会長挨拶を掲載しています。

就任のあいさつ

就任のあいさつ

 協会員のみなさん、おつかれさまです。この度、会長をさせていただくことになりました阿蘇中央高校の吉野加家(よしのかずや)です。よろしくお願いします。
 皆さんの学校・事務室では、働き方改革は進んでいますか。なかなか私たち事務職員においては、実感できる機会が少なく、年々煩雑化してきているように感じます。また、コロナウイルス感染症に伴う影響で、学校における様々な教育環境が変わり、さらに学校徴収金や給食費の公会計システムの導入・今後予定されているRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)文書管理システム等、事務室の仕事環境は目まぐるしく変化しています。それぞれ導入時は、大変ですが、すべての学校で同じシステムを利用することに関しては、とても意義があり、最終的には、「生徒の教育環境整備」に繋がると感じています。協力体制、工夫をしながら頑張っていきましょう。
 事務職員協会は、「会員相互の緊密な連携のもとに学校教育事務の研究と学校事務職員の資質の向上を図る」と会則に明記されています。協会は、会員皆様の協会ですので、皆さんの御意見を協会活動に反映したいと思います。ちょっとしたつぶやきで良いので、地区の代議員または話しやすい理事・副会長へ御相談ください。
 最後に今年度は、昨年度の目標である「働き方改革」及び「地域コミュニティ強化」を継続したいと思いますが、様々な場面で「横のつながり」を大切に取り組んでいきたいと思います。来年度九州協議会熊本大会も開催され、皆さんと同じように毎日頑張っている九州の仲間が集います。素敵で充実した大会になるように、みんなつながっていきましょう。

退任のあいさつ

退任のあいさつ

 2年間お世話になりました。
 就任当初はコロナ禍で、協会長として何ができるのか考えましたが、副会長や理事等の優秀な執行部のおかげで、多くのことに挑戦することができました。
 特に、多くの方が参加できる研修会や地域コミュニティの強化等、少しずつですが成果があったと思っています。
 その際、若い人の能力の高さ、柔軟な発想、思い切りのある行動力に、事務職員協会の未来は明るいと確信しました。
 今後も新しい会員が増え、新たな取組みをすることで、進化していくでしょう。
 今回、新たな協会長に変ることで、更なる進化に期待しています。もちろん、私自身も一協会員として協力していきます。
 最後に、これまで支えていただいた執行部の方々、協力をしていただいた協会員の皆様に感謝申し上げ退任のあいさつとします。


       令和5年6月
                中村 真哉

春季研究会会長挨拶

春季研究会挨拶

 こんにちは 今年も勤務校の保護者会総会と重なってしまい、リモートによるあいさつとなりました。申し訳ございません。
 学校の用務が終わり次第会場に参ります。

 本日は熊本県教育委員会様、熊本県公立高等学校長会様にご臨席いただき、令和5年度事務職員協会春季研究会を開催できますことに、関係者の皆様に感謝申し上げます。
 今回も協会執行部で協議を重ね、よりよい研修ができるよう、参集型とyoutube配信によるハイブリッド研修といたしました。
 業務が忙しくて学校を離れることができない人や遠方で時間がない人も受けることができることから、皆さんから好評の研修スタイルとなっています。
 また、今回の講話は、古田総括審議員兼市町村総務局長にお願いしました。
 古田総括審議員は、義務教育課長、教育センター所長等を歴任された、義務教育のエキスパートの方で、拝聴する機会は貴重で、私も楽しみにしています。

 仕事のキャリアを重ねていくうえで、研修の機会というのはとても大切で、自分自身の変化や新たな出会いのチャンスがそこにはあります。そういうチャンスは、自ら積極的に行動して掴みとって欲しいと思います。
 
 また、もう一つの取り組みである地域コミュニティの強化についても、コロナ対策をしながらの地区研修会が活発に行われているようです。
 学校徴収金クラウドシステムやネットバンキング等、新たなシステムが導入され、操作や解釈で悩むことも多いと思います。そんな時は、研修を通して知り合った仲間や地域の先輩等に気軽に訪ねてみてください。

本日の研修が、有意義で新たな仲間づくりの機会になることを祈念し、あいさつとします。


   令和5年5月19日       
           熊本県公立学校事務職員協会 
                 会長  中村 真哉

秋季研究会あいさつ

秋季研究会あいさつ

 

 こんにちは

 開会にあたり、熊本県公立学校事務職員協会秋季研究会が開催できましたことに、熊本県教育委員会をはじめとする多くの関係機関の方々に感謝申し上げます。

 コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な研修のやり方を検討して参りましたが、多くの方々に参加してもらいたいと思い、今回は対面とリモート研修の両方を兼ねたハイブリッド方式で開催することとしました。

 

 さて、今年度の研究会は『求められる事務職員像』やこれから取組むべき『学校徴収金』等、私たちが直面している課題に対応したものばかりです。

 また、今年度から配布されたChrom bookの利活用による負担軽減についても、取組んで参ります。

 さらに、令和6年度は九州大会が熊本で開催される予定です。

 他県の課題や取組みを参考にする絶好の機会になります。今年度から準備して行きたいと考えていますので、ご協力をお願します。

 

 私たち組織で仕事をしている場合、1人の100歩より100人の1歩が大切になります。

 1人1人が意識して、変化に対応していく必要があると思います。

 本日の研修を有意義なものにしていきましょう。

 

                                                                                                              令和4年10月27日                     

         熊本県公立学校事務職員協会 

              会長  中村 真哉

御挨拶

御 挨 拶

 本日 熊本県教育委員会後援のもと、3年ぶりに対面にて春季研究会が開催されま
すことに、喜びと同時に皆様方の御協力にたいへん感謝申し上げます。
 新型コロナウイルスの猛威により研修形態も大きく変化し、コミュニケーションを
取る事も難しい状況になりました。
 そんな時だからこそ、柔軟な発想を持つ事務職員が必要とされています。
 事務職員協会も対面研修やリモート研修等、色々な方法を検討し、できることを取
り組んで参ります。
 今回の研修を通し、多くの会員のスキルアップが図れることを期待しています。
併せて、事務職員協会では個々の自己研鑽が様々な研修形態で実施できるよう工夫
をしています。
 本日の研修も学校人事課の全面協力のもと、課長講話や班長の実務研修等を計画
しています。
 また、各地域でのコミュニケーションの促進が図れるよう様々な取組みを試行錯誤
しています。アイデア等がございましたら、執行部へ御提案をお願いします。
事務職員協会は皆さんの会ですので、忌憚のない御意見をお待ちしています。
最後になりますが、今日一日有意義な研修になりますことを祈念し挨拶とします。

 


令和4年(2022年)5月20日    
熊本県公立学校事務職員協会    
会長 中村 真哉