おはようございます。
西東小の森です。
遅くなりましたが、先日12月18日に第3回広報委員会が開かれました。
今回は、それぞれが印刷した凪を持ち寄り確認を行いました。
いよいよ、完成が近づいてきました。
来月には、製本され配布予定です。
ぜひ、楽しみにしていてください☆
また、今回の凪制作の過程での反省をしました。
原稿依頼の際の注意点がいくつか出たので、来年度の凪制作に生かしていきたいと思います(^_^)
そして、今回
西南小の宮村先生よりシュークリームの差し入れをいただきました☆
広報委員のメンバーでおいしくいただきました。
この場をお借りして、宮村先生ありがとうございました!!!
今年も残すはあと一週間ですね!
たくさん、お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それではこの辺で。ありがとうございました\(^_^)/
こんにちは。
暖冬かな~と思っていた矢先に、急激な寒さが訪れ、震えるこの頃です。
急な気温の変化ですが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?
さて12月4日(火)に、菊陽町町民センター「キャロッピア」にて
菊池郡市小中学校事務担当者会研修会が実施されました。
株式会社きらりコーポレーションの塚本薫氏をお招きして、
「ワーク・ライフ・バランス」についてご講演頂きました。
講演の中で、ワーク・ライフ・バランスが上手くいくと、
教育現場や自分の家族に還元できるという言葉がありました。
今まで、ワーク・ライフ・バランスといっても、
「自分の人生」という枠でしか考えることができていませんでした。
しかし、自分のワーク・ライフ・バランスが、
職場の先生方・職場の子どもたちや
熊本の人口・家族(未来の自分の子どもの仕事観にも!!!)等に
良くも悪くも影響するという考え方がとても印象に残りました。
どうせなら良い影響を還元していきたいですよね~!
正直自分のことで精一杯な現状ですが、
せっかく仕事をするなら楽しい時間にしたいという気持ちを忘れずに、
笑顔とお菓子タイムを提供できる事務職員になりたいと初心に返りました!
そのためには、実務をきちんと遂行する力を身につけたいということで、
ワークショップでは、先輩方のご意見も頂く事ができました。
さらに、
他校の状況等(実務事例研修でいろんなケースが学べましたね!)も参考にしながら、
円滑な実務につなげていきたいです。
長く忙しさ満点の2学期も残すところあとわずか、、、
まずは、年末までのワーク・ライフ・バランスに
本研修の学びをさっそく還元して、よい年の締めくくりにしたいものです!!!
おはようございます。
西合志東小の森です。
最近は、暖かい日が続いたと思えば急に寒くなったり、気温の変化について行けていない日々です。
本校では、インフルエンザが大流行し、1クラス学級閉鎖になりました(>_<)
まだまだ、インフルエンザの脅威におびえながら過ごす日が続きそうです。
さて、先日東小の先生方とサッカー観戦に行ってきました!!!
サガン鳥栖VS横浜・F・マリノスの試合でした☆
プロのサッカー観戦は初めてでしたが、見入ってしまい90分あっという間でした。
形から入るタイプなので、きちんとタオルを買い首にかけてあたかもずっとファンです!的な雰囲気を醸し出しながら応援しました(笑)
結果もサガン鳥栖が2-1で勝ちまして、気分るんるんでした。
野球しか見たことがなかった私ですが、とても楽しめたので、皆さんも機会があったら是非行ってみてください☆
今年もあと1ヶ月ですね!!頑張りましょう。
それではこの辺で。
ありがとうございます(^_^)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 菊池北中学校
山下 久美
運用担当者 西合志東小学校
藤川 すみれ
(096-242-0511)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |