おはようございます
美咲野小の荒木です。
3/20(水)、美咲野小では卒業式が行われました
私は、お留守番係だったので式に出席することはできなかったのですが、良い式だったそうです。
3月の卒業式での小学6年生は、最上級生で大きく頼もしく見えますが、
4月の中学校の入学式では、新入生で初々しくかわいらしく見えるので不思議だなと毎年思います
さて、年度末のドタバタな時期がやってきました
美咲野小ではまだまだインフルエンザが流行っています。
元気に年度末を乗り越えられるよう、がんばります!!
2年間、広報委員として大変お世話になりました
広報委員は卒業ですが、これからも菊池郡市でお世話になります
よろしくお願いします
こんにちは。
最近ヨーグルトダイエットを始めようと思ってはいますが
母の食事の誘惑に完敗している西合志東小の森です。
みなさんも1年間の振り返りをされているのでわたしもちょこっと振り返れたらなと思います(^_^)
本年度、初めて事務職員として働かせていただくことになりました。
もともとは、違う職種の学校にしか通ったことがなかったので、事務の知識や学校事務について何も知らないまま飛び込みました
(東小は2人配置のため、それが何よりも救いでした(._.))
他の先生方も言われてますが、4月から6月くらいの記憶はほぼありません(笑)
たくさんたくさん迷惑をかけてしまいましたが、上田先生を始め、東小の先生方にたくさん助けていただきながら1年間なんとか過ごすことができました(^-^)
広報委員も参加させていただくことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
ブログを書くのも楽しかったです☺
1年間という短い間でしたが、とても濃く楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました(^-^)
また、どこかで皆様とお仕事出来るように頑張りたいと思います☆
さあ、事務職員が一番忙しい(という話を鬼のように聞きましたww)年度末になりました。
最後の気合いをいれて頑張りたいと思います!!!
見ていただきありがとうございました。ではこの辺で。
2019年に入って
立て続けに旅行へ行ってきました!
1月は「奄美大島」へ
1月なのに日差しがじりじりと照っていました。
どこの海も綺麗で浜辺からも魚が見えるほどでした!
鹿児島空港から飛行機で50分程度で着くので
近場のリゾート?感覚で楽しめました
↑太平洋(右)と東シナ海(左)が見える場所です。
2月は「台湾」へ
高校の友人が台湾へ留学しており(中国語もペラペラ)
全て案内・通訳付きで旅行できました。
食事も私の口には合い、食べ歩き旅行となりました♪
(滞在中、タピオカと小籠包を毎日食べました)
↑千と千尋の神隠しのモデルになった場所
(人混みがすごかったです)
3月は「広島」へ
厳島神社のあの鳥居が6月から改修工事に入るため
鳥居を見るなら、今がチャンスみたいです
大きな牡蠣は焼きでも生でも食べてきました!
お好み焼きも穴子飯も食べて常に満腹でした…
(体重計には怖くて乗れません)
何度も大ジャンプ!!しました(笑)
満喫出来た分、懐が寂しくなりました(笑)
また次の楽しみのために貯金しなきゃです!!
リフレッシュしすぎたぶん仕事も頑張ります♪
菊陽西小学校 加治屋
こんにちは♪
西合志南小学校の宮本です。
とうとうこの季節がやってきてしまいました。
目に見えない大きさで空中を漂っています。
そうです花粉です。
最近は鼻水、鼻づまり、くしゃみはもちろんのこと、ひどい日は鼻とのどの奥の方が常にかゆいです。
ですので最近は相棒のマスクと常に行動を共にしています。
マスクの効果は偉大で付けているのといないのとでは症状が全く違います。
新しい試みとして鼻うがいをしてみようということで昨日買ってみました。
まだやっていないのですが、かなり爽快になるらしいので少し楽しみです。
1年間思い返してみたのですが、必死すぎて最初の半年くらいのことはあまり何も覚えていません。
覚えてるのは新しい環境になかなか慣れず体調を崩したことくらいです(笑)
最近はやっと事務処理にも慣れてきましたが、まだまだミスも絶えないし、制度理解しきれていない部分もかなりあるのでがんばらなきゃと思っています。
来年度は市費事務を担当します。
不安な部分は山ほどありますが、なんとかなると自分に思い聞かせて仕事に取り組んでいきたいです。
それではまた☆彡
お疲れ様です!合志南小の外﨑桃子です。
もう3月、、事務職員1年目が終わろうとしています(;_;)
去年の今頃は何をしていたかなあと振り返ると、たいして何もしてはいなかったのですが、ただただ遊び呆けておりました。
ちょうど今日くらいが卒業結果発表の日でした。私は単位をギリギリでとっていたため、「これで落としてたらどうしよ~せっかく公務員になれたのに~」と結構悩んでいました。笑
それから1年。学ぶことばかりの毎日でした。つい最近、時間外手当の書類の作り方が間違っていたため1年分全て作り直したのですが、そこで1年間の時間外の内容の振り返りができました。
改めて、常にわからないことだらけの中で少しずつ間違いながら進んできたなあと思います。悩むこともたくさんある中でなんとかやってこれたのは支えてくださった皆さんのおかげです。本当に恵まれていたなあと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
来年度も今年度と同じ業務分担で仕事を行います。今年たくさんメモしたことを基に、少しレベルアップしたお仕事ができればいいなあと思います。
話が変わりますが、2/19は合志市初任者実践発表会でした。私は事務だよりを発行していたためそのことについてプレゼンしました。西合志南小の宮本先生は、緊張されているのかされていないのか分からないくらい?落ち着いた発表をされていました。教諭ばかりの中、事務職員の発表を見せつけてやりました!笑
好評では、ほぼ教諭に対してのことで事務職員については触れてくれないなあ、、と思う部分もありましたが、教育長がたくさん事務職員についてお話してくださいました、とても嬉しかったと同時に、さらに頑張ろうと意気込みました(^^)
また来年度もよろしくお願いします。
こんにちは!
七城小 田中です。
タイトルどおり、本日不燃物回収がおこなわれました。倉庫の中がすっからかんになり、なんだかすっきりしすぎて落ち着かないです...
また、今年度末で99.9%異動ということで、事務室も3年分のいろいろなものをシュレッダーにかけまくっています。事務室てこんなに広かったんだと、私も他の先生方も感心しております。
あと、1ヶ月で異動と考えるとなんだか寂しいですね。
あっというまの三年間。みなさまお世話になりました。
ブログもよんでいただきありがとうございました!
では、失礼致します!!
おはようございます!南ヶ丘小 堀田です。
気づけばもう3月ですね。
この間南ヶ丘小に異動してきたと思ったらもう年度末!
1年はあっという間です。
今日は3月1日!
県立高校は卒業式ですね。
私は高校を卒業してちょうど10年になります。
10年という月日の過ぎる早さにびっくり!
この10年何をしてたんだろう~、、、と焦ってしまいます。
私は以前県立学校に勤務していたので、卒業式は3月1日。
それから中学校に勤務したので、卒業式は3月10日あたり。
そして今年度初めて小学校に異動してみたら、卒業式が3月25日!
たしかにそうだったな~!と、自分の小学校時代を思い出したような、思い出せないような、、、。
25日卒業式、26日修了式、28日退任式
という怒濤のスケジュールに年度末を迎えるのが怖くなってきました。
年度末、新年度と何かと落ち着かない時期を迎えますが、息抜きしながら頑張りましょう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 菊池北中学校
山下 久美
運用担当者 西合志東小学校
藤川 すみれ
(096-242-0511)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |