お疲れ様です
合志南小の外﨑です。広報委員2年目でお世話になっております。もうすぐ凪が出来上がりそうで、わくわくです
さて、昨日は12月事務担当者会で、SSWの田原さんにご講演いただきました。
最初にSSWと聞いたとき、「SC的な、、?」という認識しかなく、どのようなことをされているのか全くわかっていませんでしたSSWは何か問題が起こったときに、それを個人の内面の問題や個人が抱えている特性によって生じているととらえるのではなく、その子と環境、周りの状況との交互作用によって問題が生じている、と考えて、その問題を改善するためにその子と環境との関係性を改善するために働きかける役割とのことでした。学校とSSWが連携していくことで、子どもたちの問題を解決する糸口を見つけることができると、とても勉強になりました。子どもの現状についても、勘違いしていたことばかりで、特に薬物等について、「これを飲んでまでも生き抜いている」という言葉が刺さりました。また、現代社会に合わせて、学校というチームで子育てを行うことについてしっかり考えていきたいと思いました。
菊池市学校事務センターの現状報告や、他校の県監査についての報告もありました。まだ共同実施しか参加したことがないため、事務センターもいつか経験してみたいなと思いました。また、事務職員歴2年目でまだまだ仕事内容の整理がままならないのですが、書類の整理だけでもきちんとしておこうと思いました。
毎日とても寒いのですが、これからまだまだ寒くなると思うと、、、皆様もご自愛ください
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 菊池北中学校
山下 久美
運用担当者 西合志東小学校
藤川 すみれ
(096-242-0511)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |