こんにちは。美咲野小の荒木です
早いもので、9月ももう終わりですね・・・。
中秋の名月の9月24日は雨だったため、月が見られずに残念でしたが、
涼しく過ごしやすい日々が続き、秋だなぁと感じています。
大津町学校給食センターの改修工事のため、町内の学校は8月28日~11月30日の期間はお弁当給食です。昨年も1か月ほどプレ改修工事のためにお弁当給食の期間がありましたが、今年は約3ヶ月と期間が長いです。給食ってありがたい!!としみじみと感じます
また、美咲野小は2学期制なので10月6日~10月10日の期間は秋休みです
やったー!とルンルン気分でいる私とは対照的に、担任の先生方は通知表作成でお忙しそうです。心なしか職員室の雰囲気もピリピリしているように感じます
予算要求、年末調整、現況調査と秋休みが終わればこちらも忙しくなるので、ゆっくり休んでそのための力を蓄えたいです
それではこの辺で、失礼します
先日の雨上がり、ふと見上げたら虹がかかっていました
写りが悪くてすみません!
おはようございます。
ブログの更新の担当は先週でしたがすっかり忘れていました(>_<)
西東小の森です☆
季節もだんだん秋に近づいてきて、朝晩は寒くなってきました。
いつも、気温の変化にやられダウンするのですが、今年はまだ踏ん張っています。
個人的なこととしては、プロ野球のシーズンも佳境に入ってきており、引退を発表する選手も出てきて1年で一番ブルーな季節です。朝起きるのがいろいろな意味でつらいですね(笑)
さて、先日、事務担当者会に参加してきました。学校財務マネジメントについてお話を聞きました。財務は担当した事がなく、へ~っと思う事がたくさんあり、また1つ事務の仕事を知れたような気がします。研修会に参加するたびに、事務の先生の仕事の奥深さを感じています。1年でより多くのことを学べたらなと思う事ができました。
9月・10月は移動教室や集団宿泊・修学旅行など行事が盛りだくさんです。1学年学校にいないだけで、どこかさみしいですね(ToT)子どもたちのパワーに負けず、2学期もがんばっていきたいと思います!!
では今回はこの辺で。ありがとうございました☆
こんにちは!
菊陽北小学校の下城です★
ついに二学期が始まり、
学校に子どもたちの活気が戻ってきました。
事務職員として初めての夏休みは
思っていたよりも怒涛でしたが
お休みもいただきながら過ごせました!
さて、そろそろ予算要求の時期という事で
菊陽町の事務センター初任者研修では
学校予算を取り上げて教えていただきました◎
事務職員には、学校予算と教職員の要望の間で
常にバランス感覚が求められています。
その感覚が特に活かされる場が、予算要求!
教職員の要望を受けて
予算を作成するだけでは無くて、
本当に学校のために子どものためになる予算なのか
行政職としての吟味が必要です。
今年度初めての予算要求ということで、まずは教職員の要望の収集をいかに行うか考え中の下城でした!!
二学期も次から次に行事やイベントがやってきますが、体調に気をつけて頑張りましょう♪
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 菊池北中学校
山下 久美
運用担当者 西合志東小学校
藤川 すみれ
(096-242-0511)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |