日誌

2018年9月の記事一覧

前期後半スタート!

こんにちは!
最近辛い物にハマっている美咲野小学校の島田です(^∇^)特に、カミノウラにある、辛辛食堂のコプチャンチョンゴルがオススメです(^∇^)行かれる時は予約必須です♩
先日ブログを更新した次の日に消えてしまったということで再びの登場です(^∇^)お付き合いください!

さて、前期後半がスタートして2週間が経とうとしているところです。もう9月も半ばということで、改めて時間の流れの早さを感じている毎日です( ;∀;)
採用からもう、半年も経ったかと思うと、何をしてきたか記憶がなさすぎて恐ろしいくらいです、、。
ところで、美咲野小では前期後半スタートと共にお弁当給食がはじまりました!11月末までお弁当給食と聞いて、やはり、給食ってありがたいな、とつくづく感じている毎日です\( ˆoˆ )/(はやく、給食戻ってこないかなあ〜...)給食以外の毎日の小さな楽しみを見つけないとですね♩最近、秋になって涼しくなってきたので、ドクターストップがかかっているジムを解禁しようかな〜と密かに企んではいるところです(^∇^)

最近よく、『11月は、忙しい、忙しい』と大津町の先生方がおっしゃっているのを聞くので、休養もしっかりとって11月に備えたいと思います!まだまだ残暑も厳しいので、みなさんも無理されないようご自愛ください(^∇^)まとまりがなくて申し訳ないですが、次回までにブログネタを考えておきます!ではまた〜(^∇^)
0

いよいよスタート


始業式からパワフルすぎる子どもたちに
圧倒されている菊陽西小の加治屋です・・・絵文字:冷や汗

菊陽西小の2学期は
運動会に見学旅行、音楽会、学習発表会・・・
と盛りだくさんで、夏休みぼけしている暇はありません(T_T)

そんな2学期のスタートとともに
待ちに待った給食もスタートしました!!

というのも、
給食室の改築工事のため1学期間
デリバリー給食だったので職員も生徒も
約半年ぶりの給食でした絵文字:晴れ
(私は学校事務センターの日に中部小で週に1回給食食べてましたが・・・笑)

給食1日目のメニューは、「カレー」でした!もちろんペロリです♪
給食室の中の機械も新しくなっているようで、ご飯がピカピカ絵文字:星
給食を楽しみに学校に来る日々の再会です!

新しい給食室はこんな感じ↓





配膳室も新しくなり、受け渡しがスムーズになりました!!

給食室は完成したといえど、工事関係の仕事は残っていますので
気を抜かずに、あと少し給食の先生方と頑張ります。



・・・と学校の話をしたので、夏休みの思い出を☆

夏休み最後の土曜日に(菊陽町は始業式が早かったので8月25日)
菊陽町学校事務センター第2回ボウリング大会を行いました!!
総務グループ VS 県費グループでのチーム戦はなかなか白熱しました絵文字:急ぎ
もちろん、その後のお疲れ様会まで絵文字:キラキラ楽しいばかりの1日でした。

センターでの業務も賑やかで居心地の良い菊陽町ですが、
仕事から離れた、休みの日のセンターの皆様はいつもよりも、うん倍増しで
楽しく、賑やかでした絵文字:ハート

次は、何をするのか今から楽しみです♪

職場の方々と一緒に息抜きするのっていいですね、みなさんも是非!!
0

暑すぎる夏

こんにちは絵文字:晴れ
南ヶ丘小学校 堀田です!

夏休みもあっという間に終わってしまいましたね絵文字:冷や汗
私は8月の記憶があまりありません(笑)
8月何してたんだろう・・・というくらいあっという間でした。

今年の暑さは異常!と言われていますが、1日の大半をクーラーのきいた部屋で過ごすわたしが暑さを実感したのはこれ↓↓↓





おわかりですか?
・・・分からないですよね。
それではもう一枚。





これは私の自宅のベランダに置いていたスリッパです。
夏前にはわたしの足より大きくて余裕があったのに!
この夏ベランダに置いておいたら、日に日に縮んでちっちゃくなってしまいました。
昼間には暑さにやられてやわらか~くなって、夜になるとかっちかちになります。
ちなみに、今日の朝はこの画像よりももっと縮んで、もうはけませんでした・・・。
安物だからかもしれませんが、、、
すさまじい~!絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
びっくりしました。。。

まだまだ暑いので自分もスリッパのようにならないよう気をつけます。。。


さて!2学期が始まり休みモードからなかなか切り替えられませんが、怒濤の2学期!
頑張りましょう!

わたしはさっそく今週7日に10年目事務職員研修があります。
知事部局職員と合同とのことで、楽しみ?です。
しっかり切り替えて頑張ってきます絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
0

二学期スタート!

こんにちは!

菊陽北小学校の下城です★

ついに二学期が始まり、
学校に子どもたちの活気が戻ってきました。

事務職員として初めての夏休みは
思っていたよりも怒涛でしたが
お休みもいただきながら過ごせました!


さて、そろそろ予算要求の時期という事で
菊陽町の事務センター初任者研修では
学校予算を取り上げて教えていただきました◎

事務職員には、学校予算と教職員の要望の間で
常にバランス感覚が求められています。
その感覚が特に活かされる場が、予算要求!

教職員の要望を受けて
予算を作成するだけでは無くて、
本当に学校のために子どものためになる予算なのか
行政職としての吟味が必要です。


今年度初めての予算要求ということで、まずは教職員の要望の収集をいかに行うか考え中の下城でした!!



二学期も次から次に行事やイベントがやってきますが、体調に気をつけて頑張りましょう♪

0