2022年12月の記事一覧
産業用無人ヘリコプター資格取得(2年)
1年時に無人ヘリコプターの基本的な知識と操作技術を習得した人の中から、土地利用型作物の防除を行う際に必要なこの資格取得を目指す学生のためのヘリスクール講習が6日間行われました。1年時には5人が合格していましたが、最終的に3人の学生がチャレンジしました。学生は講師の指導のもと無人ヘリを前後左右と安定して操作していました。今回の講習では、3人とも合格ラインに達しているとお墨付きをいただきました。卒業後は、この資格を活用して活躍してくれることを願っています。
第45回「黒石原祭」を行いました!
今年はコロナの影響もありますが、3年ぶりの制限なしでの開催でした。校長先生、実行委員長南田さんの挨拶のあと、カウントダウンからみんなでクラッカーを鳴らし販売会をスタートしました。
1年生は各コースで自分たちが生産した農産物を販売する青空市場、2年生はコース毎におにぎりや焼きそば、フランクフルトや揚げタコなどのバザーで、美味しく楽しく過ごしてもらいたいと会場を盛り上げてくれました。
ダンスや高校生向けイベント、女装男装コンテスト、腕相撲大会など、学生が主体となっていろいろなイベントを考えてくれました。高校生向けイベントでは農大のポロシャツや農大の農産物が当たったり、女装男装コンテストでは、個性豊かな変装ぶりで会場を沸かせていました。また、腕相撲大会では、女性教官も男子学生に混じって参加し、学生に負けない意気込みを見せていました。笑顔や歓声が絶えないイベントが目白押しでした。
後援会や耕志会(同窓会)からも出店いただき、黒石原祭を盛り上げていただきました。当日はたくさんの農産物等を持ち寄っていただき、学生に負けないように大きな声で販売されていました。
学生会執行部や黒石原祭実行委員会の学生たちがアイデアを出しながら準備から当日の運営まで取り組んでくれました。表に出て運営・販売をする学生や裏方として受付や交通整理をする学生まで、一人ひとりが責任を持って取り組んでいる姿はとても頼もしく見えました。「行事は人を育てる」を実感した黒石原祭でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 後藤 雅彦
運用担当 梶原 哲