2022年7月の記事一覧 2022年7月 全ての記事 アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (6) 2023年2月 (4) 2023年1月 (7) 2022年12月 (7) 2022年11月 (1) 2022年10月 (8) 2022年9月 (9) 2022年8月 (8) 2022年7月 (11) 2022年6月 (6) 2022年5月 (9) 2022年4月 (7) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 支援学校との連携 投稿日時 : 2022/07/11 学校サイト管理者 農大の農場には「命」があふれています。その「命」を教材に「命の大切さ」を学びたいと、近隣の菊池支援学校の生徒さんが畜産学科で体験学習を行いました。子牛の心音を聞いたり、触ったり、牛についての〇✕クイズでは、妊娠期間についても学びました。担当したのは、獣医でもある中村先生です。支援学校の生徒たちとコミュニケーションを取りながら進めていただき、楽しい学びの時間になったようです。参加した生徒たちも笑顔一杯でした。後日、お礼のお手紙が届きました。こういう連携が取れることが素晴らしいと感じます。 « 123456789 »
支援学校との連携 投稿日時 : 2022/07/11 学校サイト管理者 農大の農場には「命」があふれています。その「命」を教材に「命の大切さ」を学びたいと、近隣の菊池支援学校の生徒さんが畜産学科で体験学習を行いました。子牛の心音を聞いたり、触ったり、牛についての〇✕クイズでは、妊娠期間についても学びました。担当したのは、獣医でもある中村先生です。支援学校の生徒たちとコミュニケーションを取りながら進めていただき、楽しい学びの時間になったようです。参加した生徒たちも笑顔一杯でした。後日、お礼のお手紙が届きました。こういう連携が取れることが素晴らしいと感じます。