日誌

広報委員ブログ

今月の歌


こんにちは!
南ヶ丘小堀田です。

もう10月下旬ですね。

南ヶ丘小では朝から今月の歌が流れるんですが、
10月は際田まみさんの「ふるさとくまもと」という歌です。

熊本出身のシンガーソングライターの方なんだそうですが、私は初めて聞きました。
毎朝聞いているんですが、いろいろしながら聞いているので、歌詞ははっきり分からないんです、
でもなぜか、
「熊本城を眺めながら~路面電車は走っていく~」
というところだけはっきり覚えていて、何かしながらでもそこだけはっきり聞こえます。
そして毎朝、その電車の光景が頭に浮かびます。

歌詞もはっきり分からずですが、なんだか朝からほっこりします。
子どもたちの歌声も遠くから聞こえてきて、いい朝です。

みなさんも検索してみてください!


何も宣伝ではありませんよ~
では、怒濤の2楽器!怒濤の10月!頑張りましょう!
0

秋の運動会


朝、晩の風が気持ちいい季節になってきましたね!

先日、菊陽西小学校では、運動会が開催されました。

台風24号接近のため、順延し25日(月)に行われました!

台風一過の青空のもと、暑い日差しと涼しい風の運動会日和でした♪

本校に勤めて2年目となり、顔と名前が分かる児童も増えたため

表現やリレーで頑張っている姿を見ているのはとても楽しかったです。

また、菊西小に来て、ジャンプリレーという競技に驚かされました。

ジャンプリレーとは、リレーのメンバーの中に

普通にグラウンドを半周する児童と、

3名程度半周走るのをショートカットして向こう側へ直線で走れる児童がいるリレーです。

一番遅かったはずのチームがジャンプして先頭に出るなど、

速さだけでなく頭脳戦も兼ねた競技です。

めまぐるしく変わる順位が見ていてとてもおもしろいですよ。

優勝を目指して熱く燃えるのは児童だけでなく、

職員が一生懸命に子どもたちを応援する姿も非常に感動しました。

改めて、教育に携わっているこの仕事が好きになりました。

子どもたちの溢れるパワーに負けないように

仕事に励みたいと思います☆

菊陽西小 加治屋
0

活気がいっぱい♪


おはようございます☆
武蔵ヶ丘中の中原です!

みなさん、台風被害は大丈夫だったでしょうか。

うちの家では、台風対策で物干し竿を家の中に入れているため、家の廊下を通る度に小指をぶつけています。。。(TT)

さてさて10月の武蔵ヶ丘中はイベントが盛り沢山!!!
先週中間テストが終わりホッとしたのも束の間、合唱コンクールと学習成果発表会で生徒と先生はバタバタしながらも楽しそう♪
勉強の後は楽しみがいっぱいです!☆

朝早くから合唱コンクールに向けてどこのクラスも練習に励んでいます。
事務室にも響き渡る子どもたちの歌声に、毎朝元気をもらっています。
毎日歌声を聴いているせいか、気付くと口ずさんでます(笑)

合唱コンクールに力を入れているのは子どもたちだけではありません!
先生方もクラス対抗とあって、音楽の先生にアドバイスを求める先生もいれば、自前のキーボードで朝早くから生徒の歌の練習に付き添っている先生もいます。
一生懸命な先生の姿は、きっと生徒にも伝わっているはずです。

忙しいと言われる10月に突入ですが、相変わらず笑顔いっぱいの事務室で、大変ですが楽しい毎日です。

朝晩と昼で気温の差が激しいので、そろそろ衣替えをしなければ。。。。
みなさんも風邪をひかないように気を付けてください。
0

秋ですね!!

こんばんは✨菊陽北小学校の下城です。

秋の夜長を少しずつ感じるようになりましたね!

菊陽北小の事務室からも、
色づいた稲が秋風に揺れる様子が望めるこの頃です♪

さて、最近は台風が毎週のようにやって来てますね〜
三連休と被ったり、
学校の施設管理面でも心配なことが増えます、、、
特に、菊陽北小では6年生の修学旅行に台風が被ってしまい、
11月に延期となりました。
楽しみにしていた修学旅行は一旦お預けとなりましたが、
11月に改めて準備万端にして修学旅行を迎えられればと思います✨

ちなみにですが、
秋の訪れ?を知らせる激しい台風とは打って変わって、
小さな秋が駐車場に咲いてました!

それでは今日はこの辺で!皆さん良い秋を〜!!
0

珍事件

おはようございます!
美咲野小の島田です。

三連休いかがお過ごしでしょうか?


最近、美咲野小には鹿がやってきました!!!

業者さんと外に出て打ち合わせをしてをしていたのですが、なんと、私の三メートル隣を(((((スタタタタタターーーー!)))))っと走って行きました(°_°)

ツノもないし最初は牛かと思ったのですが業者さんが、鹿ばい、といわれたので、とりあえず業者さんに鹿の動向を見張っててもらって(笑)、焦りまくりながら、職員室に、「鹿がでましたーーーーーー!」と叫びました、、。

私も業者さんと運動場で走り回る鹿を見張ってると、子供が、「鹿だー!追いかけろー!」と飛び出してきたので、それを止めるために、叫び走りました、、。(汗)


10分後くらいに教頭先生が、校内からやってきて、さすまたを二本かまえて退治をしてくださいました。鹿は校外に出たようで、児童も先生も怪我などはなくてとりあえず、無事だったので一安心でした。


ある先生は鹿とはおもわず、私がカーディガンを広げて髪の毛をバサーっと広げて走っていったと思われてたみたいで、今回の鹿事件、ツッコミどころが多すぎて終わってから爆笑でした。何も被害がなかったからこそ、笑い話になったのですが、本当にいきなりこのようなことがあると怖いですね。


大津町では鹿や猿の目撃事件がたくさんあるので、気をつけたいと思います。


では、みなさま良い三連休をお過ごしください(^O^)
0