各地区研修会

全ての記事 ▼を押しカテゴリを選択すると、地区ごとに御覧いただけます。

令和4年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2022年12月13日(火)天草拓心高校マリン校舎にて研修会を開催しました。

県内唯一の水産系学科を有するマリン校舎では、図書館から見える海も絶景です。

 

午前の研修では、ブックリスト作成・文化祭報告・館内整備や利用促進の情報交換を行いました。

事前に資料を共有ファイルに提出することで、ペーパーレス化も心がけながら、ちょっとした操作のコツも学びあうことができました。

 

午後の研修では、天草工業高校で先進的に取り組まれているGoogleサイト作成を重点的に学びました。

ICT支援員お2人を講師にお迎えし、実際にGoogleサイトを作成することで、操作方法やサイト公開までの流れを確認しました。あわせて、便利な拡張機能についてご紹介いただきました。

各校でも日頃から相談にも乗っていただく支援員さんから、専門的な知識を学びつつコミュニケーションを深めることもでき、大変有意義な会となりました。

令和4年度第1回天草地区図書館関係職員研修会

2022年6月29日(木)上天草高校にて研修会を開催しました。

顔合わせを兼ねての対面実施となり、相互貸借資料交換・館内見学など充実した終日研修になりました。

今回は全員がChromebookを持参し、紙とデータ両方で資料閲覧を行いました。画面共有やweb検索などの便利さも体感し、電子黒板や端末の操作研修も行いました。機器接続など教えていただいた、校長先生をはじめ上天草高校の先生方には大変お世話になりました。

 

研修Ⅰでは、「本が苦手でも面白いといってもらえる本」をテーマに31冊の資料が紹介されました。各学校のニーズに合う本を見つけるべく、常にアンテナを高くして選書をしている様子が伝わりました。

研修Ⅱでは、天草拓心高等学校マリン校舎より「著作権について」報告と、上天草高校より関連サイト紹介がありました。Chromebook利用授業から発展したレファレンス事例報告から、臆することなく、専門機関に問い合わせる方法などを学びました。

研修Ⅲ「『百冊の本』の活用と今後の推薦図書のあり方」、研修Ⅳ「新刊情報の伝え方」では、各校での工夫や情報交換を行いました。また、来月開催予定の生徒図書委員会研修会の打ち合わせも行うことができました。

魔法のような読書推進策は見つからないもの、日頃の図書館活動を大切にし、今後も情報共有を行いながら利用推進を図っていきます。

令和3年度第3回天草地区図書館関係職員研修会

2022年2月15日(火)オンラインにて研修会を開催しました。

会場校である上天草高校ICT支援員さんのご協力により、今回はGoogle meetを活用したオンライン研修に挑戦しました。ファイル共有など、便利な機能も学びました。

研修Ⅰでは、「今年度のイチオシ本」紹介を行いました。選書方法なども参考になりました。

研修Ⅱでは、(株)ナトー・コンピュータさんを講師にしたスキルアップ研修を受講しました。バージョンアップ版の説明や、年度末・年度始めに行う処理の留意点を学びました。各学校で実際に操作して確認することができ、大変有意義な研修になりました。(画面はサンプルデータです)

研修Ⅲでは、「年度末総括」として各学校の統計資料などを持ち寄りました。一人一台端末の影響を協議したり、各校のユニークな取り組みへに対して質問が飛び交いました。

研修Ⅳでは、「コーナー展示のPOP作成」として作品を披露しあいました。まずは気軽に作成することが大事だと確認し合いました。

学校図書館の本質を大切にしつつ、これからも必要とされる図書館を目指していきたいと思います。

菊鹿地区・荒玉地区合同図書館関係職員研修会

2021年11月29日(月)に菊鹿地区・荒玉地区合同図書館関係職員研修会を菊池市中央図書館及び菊池高等学校図書館で開催しました。

菊鹿地区と荒玉地区合同で研修会を開催するのは2018年の山鹿市、2019年の玉名市に続いて3回目となります。今回は、菊池市立図書館の職員も参加いただき交流や情報交換ができました。

1つ目の研修は「しんぶんビブリオトーク」と題してグループワークを行いました。新聞記事を題材に自己紹介をした後、グループ内で選択した記事に関連する書籍探索、探索した本でブックトークをしました。書籍探索に関しては、記事に直結する言葉がタイトルに入っているものはできるだけ選ばない、本は一人2冊探すという条件付きです。市立図書館の職員に館内の案内をしていただいた後、本を探していきます。中には3冊以上探し出す参加者もいました。

                          ↑探し出した本のリストと新聞記事(権利の都合で画像を加工しています)

 

協議1ではヤングアダルトサービスにおける公共図書館との連携をテーマに双方で事前に出し合った質問内容を元に共通の課題である「高校生の図書館利用促進」にむけて情報交換を行いました。

 

 研修2からは高校の職員だけで会を進めました。「図書館に対する意識改革 図書館を多目的施設へ」と題して鹿本高等学校の森 孝文司書教諭と藤掛真代学校司書が報告を行いました。

 「図書館は読書や勉強をする場」という固定化されたイメージを払拭し、協働学習の場、講演や研修の会場など様々な場面で活用できるスペースに転換し、より多くの生徒が利用できる仕組みや環境作りを組織的に行った。その結果授業での利用時数や貸出冊数の大幅な増加、さらには貸出分野も文学やマンガなどからそれ以外のものに広がりを見せていました。

 一方課題として、GIGAスクール構想により整備されたタブレットの活用により図書館利用が低下傾向にあり、その対応が迫られています。

研修3は会場を菊池高校図書館に移し「図書館監査」を行いました。監査の意義や目的を確認したうえで2つのグループに分かれて図書館業務に関する15項目をチェックしました。

令和3年度第2回天草地区図書館関係職員研修会

2021年12月10日(金)牛深高校にて研修会を開催しました。

相互貸借資料交換や館内見学も兼ね、充実した終日研修になりました。

研修Ⅰでは、「紙媒体だからこそ伝わる本」をテーマに25冊の資料が紹介されました。手触りやビジュアルの優れた資料や、索引や見開きページの工夫により情報が得られやすい資料が紹介されました。

研修Ⅱでは、各校文化祭報告を行いました。読書アンケートや、募集した「短歌」「三行レター」の取り組みなどの報告がありました。

研修Ⅲでは、「各校図書館のICT環境導入」について情報交換を行いました。まだまだ手探りの部分も多いですが、さらに効果的な実践を模索していく必要を感じました。

研修Ⅳでは、蔵書配分を検討しました。SLA制定「学校図書館メディア基準」を参考に、各校の蔵書配分比率を検討しました。

今後も日々問題意識を持ち、情報共有を行いながら充実した図書館運営を図っていきたいと思います。