日誌

お知らせ

地域学校協働活動事例

 朝夕の風に秋の訪れを感じる季節となりました。
 今年の夏は猛暑日が多く、熱中症対策など、子供たちにとっては、健康面も心配されましたが、大きなけがや事故もなく楽しい夏休みを過ごしたのではないでしょうか。
 さて、遅くなりましたが、熊本県教育委員会HPに「地域学校協働活動のすすめ」リーフレット(PDF)が掲載されましたので、ご報告します。
 各学校等でダウンロードされて印刷も可能ですので、ご活用ください。
 ※生涯学習→地域学校協働活動をクリック!
 
 併せて、29年度「地域学校協働活動」文科大臣表彰校の事例もHPにアップされておりますので、機会があればご覧ください。
 天草管内からは、苓北町志岐地区の地域学校協働活動が表彰されています。大変参考になる事例ですので、各学校での活動に役立てていただければ幸いです。【H29表彰】志岐地区地域学校協働活動事例.pdf

天草地域特別支援教育理解・啓発のためのリーフレットの活用を

天草地域の幼稚園・保育所(園)、小学校、中学校、高等学校における特別支援体制の整備を促進するための総合的な調整・支援を目的として、天草地域特別支援連携協議会が設置されております。

 本協議会で、特別支援教育理解・啓発リーフレット「天のかけ橋」を毎年作成されています。本リーフレットは、熊本県立天草支援学校、熊本県立苓北支援学校のホームページにも掲載されております。ご自由にダウンロード等されてご活用下さい。

 今後も天草地域における特別支援教育へのご理解と推進へのご協力をお願いいたします。H30天の架け橋.pdf

明日から中体連!!

明日23日(土)と24日(日)に天草郡市中体連夏季総合体育大会が天草市と上天草市を会場に開催されます。中学校3年生にとっては、最後の中体連大会。3年間の練習の成果をしっかりと出し切って、プレッシャーに負けず、ベストパフォーマンスが出せるよう頑張ってください。お天気が心配ですが、きっと中学生のみなさんの気合いで雨雲を吹き飛ばしてくれることと期待しています。
明日からの中学生の熱い戦いが楽しみです。皆さん、頑張ってください!!

また、引率・指導される先生方、応援の保護者の皆様もお疲れ様です。各会場、送迎や応援の車で混雑すると思いますので、くれぐれも事故のないようお気を付けください。

体育主任研修会が行われました

今週18日の月曜日に天草郡市体育主任研修会が苓北町の都呂々小学校で開催されました。当日は、教育事務所の指導主事から「管内児童生徒の体力の現状と今後の取組について」説明がありました。その後、今年度末に社会体育へ移行する小学校の運動部活動について取組事例の紹介を行いました。また、研究授業として、都呂々小学校5・6年生の「球技・ハンドボール」の授業を行っていただきました。子供たちは、ボールを回しながら空いている場所に動いてパスをもらい、シュートチャンスをたくさん作り出そうと頑張っていました。
午後からの授業研究会および体力向上に向けた取組についての協議では、各先生方に熱心にご協議いただき活発な意見交換がなされました。
本年度は、県の中学校体育研究発表大会が天草で開催される予定となっています。管内児童生徒の更なる体力向上に向けた各学校の取組をよろしくお願いいたします。

第1回初任者研修開催

5月31日に天草教育事務所主催の今年度第1回目の初任者研修が行われ、天草館内に配属された24名の先生方が教育事務所に集合されました。
研修中、気持ちの良い挨拶や返事、はきはきとした受け答えで、各研修での演習やグループワークに真剣に取り組まれていました。
運動会や体育大会を終え、体力的にも少し疲れが出てくる時期かと思いますが、若さとパワーで乗り切り、まずは目の前の子供たちのため、全力で頑張っていただきたいと思います。
また、初任者として、先輩教師に学び、保護者や地域の方々に学び、さらには、クラスや部活動で担当する子供たちとの生活に学ぶ日々の連続だと思いますが、天草の宝である子供たちの将来のため、さらに学びを深めていただければと思います。
天草教育事務所はそんな初任者の先生方を応援していきます。

祝!!新1号橋(天城橋)開通

昨日5月20日(日)に宇城市と上天草市を結ぶ新1号橋の開通式が行われ、開通を待ち望んでいた多くの市民が新1号橋の開通を祝いました。その後のパレードでは、上天草市立大矢野中学校吹奏楽団のみなさんが演奏し、開通式を盛り上げてくれました。
また、新1号橋の新名称も決定し、蒲島知事から「天城橋(てんじょうきょう)」と発表されました。今後は、1号橋とともに天草の観光促進の起爆剤として、ますます多くの観光客の皆様に利用していだき、天草が益々発展するように期待しています天城橋開通写真.png

くまもと「親の学び」プログラムトレーナー派遣について

みなさん、「くまもと家庭教育支援条例」をご存知ですか?
熊本県が平成25年4月1日から施行しているこの条例の普及・啓発のため、今年度も市町村、公民館、学校、認定こども園、幼稚園、保育所、PTA及びNPO等各種団体が行う「くまもと『親の学び』プログラム」を活用した講座や研修に専門的な知識を有する「くまもと『親の学び』プログラムトレーナー」を派遣いたします。
 まずは、講座内容などお気軽にお電話くだされば、ご相談に応じますので、天草教育事務所までご連絡ください。
 また、申請を依頼されたい方は、「メニュー」の中の「各申請書・報告書」から「派遣申請書」をダウンロードしていただき、天草教育事務所または、各市町教育委員会までご連絡ください。(様式が昨年度までと変更になりました。)
 様々な研修プログラムを用意してお待ちしておりますので、子供たちの健やかな成長のため、ぜひご検討・ご活用ください。

管内辞令交付式がありました。

 4月2日(月)熊本県天草教育事務所管内辞令交付式が天草教育会館にて行われました。管外から新しくいらっしゃった先生方や久しぶりに天草に戻っていらっしゃった先生方など48名の参加でした。さわやかな春風のように、新しい風を天草に吹き込んでいただければと思います。
 先生方、今後ともどうぞよろしくお願いします。
 いよいよ平成30年度のスタートです。天草は一つ!!子どもたちのため、保護者の皆様のため、地域の皆様のために共に頑張りましょう。

天のかけ橋 ~天草地域の特別支援教育推進についての理解・啓発資料~

天草地域の幼稚園・保育所(園)、小学校、中学校、高等学校における特別支援体制の整備を促進するための総合的な調整・支援を目的として、天草地域特別支援連携協議会が設置されております。

 本協議会で、特別支援教育理解・啓発リーフレット「天のかけ橋」を毎年作成されています。本リーフレットは、熊本県立天草支援学校、熊本県立苓北支援学校のホームページにも掲載されております。ご自由にダウンロード等されてご活用下さい。

 今後も天草地域における特別支援教育へのご理解と推進へのご協力をお願いいたします。

天のかけ橋(H30).pdf

NEW 約300人が集結!地域学校協働活動推進実践交流会

300人が集結!! 地域学校協働活動推進実践交流会

                 ~未来の天草の学校づくり、地域づくり~ 

 

地域の方々、保護者の方々、学校関係の方々、多数ご参加いただき、ありがとうございました。

11月30日(木)に「地域学校協働活動推進実践交流会~未来の天草の学校づくり、地域づくり~」を開催しました。昨年度は、この交流会は約50人の参加でしたが、今年度は、その6倍。約300人の参加がありました。


RKK木村和也アナウンサーの講話は、天草に住んでいるから分からない、熊本、天草のよさに気づかさせていただき、その話ぶりに終始惹きつけられ、あっという間の時間が過ぎました。

「私たちが気づかないそれぞれの地域のよさがあることを改めて気付かされた。アナウンサーらしい言葉にこだわられた話が大変参考になった。」という感想がありました。
 天草市立栖本中学校の発表では、発表前に生徒会のみなさんが舞台裏でとても緊張している姿が印象的でしたが、ステージ上では、堂々とした立派な態度でした。練習の成果が垣間見られ、子どもたちの可能性を感じました。

「栖本中のみなさんがすごかった。我が子たちにもできることがたくさんありますね。」「中学校から防災教育をしておくと、かなり地域の戦力になる。推進してほしい。」と大好評でした。
 県立天草工業高校の発表では、地域のごみ分別作業のアシストから始まった黄色いハンカチの取組(ベランダに結ばれた黄色のハンカチを目印に地域のお年寄りのごみを直接部屋に取りに行く取組)から読み聞かせの実践まで、興味深い話が盛り沢山でした。今月13日(水)には、190人の天草工業高校の生徒が、天草市内の9小学校に朝から読み聞かせを行ったそうです。

「高校の寮の取組はとても良かった。あまり聞ける話ではないので保護者目線で参考になった。」「天草工業の寮の取組は、これから高校に進む子を持つ親としてとても参考になった。できれば、地域に開かれた高校に行ってほしいと思えた。」と、地元の高校進学へのアプローチにもなったのではないでしょうか。

 天草市立倉岳小学校の発表では、小学校だけではなく、保育園や幼稚園関係の方々、何より地域の方々の参考になる話だったと思います。あと1年ちょっとで熊本県では、運動部活動を社会体育へ完全に移行します。
 「倉岳小学校の取組は大変参考になった。地域への貢献の在り方の素晴らしい例だと思う。」「特に、社会体育移行の話は、どの学校も進めているので、とても参考になる内容だった。」という感想がありました。

 最後に、「天草の15年間の人づくり」をテーマにパネルディスカッションを行いました。

「それぞれの講座の発表者がパネリストとなり、最後に感想や意見を述べるという方法でのまとめ方はとても有効だと感じた。柱が人づくりとなっていて、とても分かりやすかった。」「プロのアナウンサーや行政も含めて、様々な立場からのパネルディスカッションが天草でできるということがすばらしいと思った。参加した中学生にとっても人生の中での貴重な体験となったはずです。」などの意見がありました。

午後半日でしたが、有意義な時間になったと思います。