学校ブログ
田植え
校長先生のあいさつの中で、田植えの大切さや「1反=一人で栽培できる面積=1年間で食べる量」であったことについて話がありました。中村教授からは、早苗饗の意味についてや感謝の気持ちを忘れずに植えてほしい、農特産の八尋コース長からは、イネの品種や植え方の説明がありました。
境文化委員長の号令の下、田植えを行いました。なかなかうまくいかない場面もありましたが無事に終わりました。
外で思いっきりはしゃぐことができない昨今、田んぼは学生にとって発散の場となりました。あとは風呂できれいに!
寮周辺整備
学生が日々生活する学生寮は、「くまもとアートポリス」で建てられています。複雑な構造だけに周囲の手入れもひと苦労です。これまで笹がたくさん植えられていましたが、外壁工事に伴い取り除くことにしました。長年繁茂していた笹の中からは、カンやビンが大量に出てきました。2年の学生は、「きれいに使う」という気持ちを込めて作業しました。
スマート農業
「農業の新技術」という科目では、スマート農業についても学びます。この日は、農産園芸学科と野菜学科の1年生が、農業用ドローン、アシストスーツ、リモコン草刈り機、無人田植機、そして、ロボットトラクタの実演と体験を行いました。新しい技術に触れ、これからの農業をイメージすることも若い世代には必要です。大きなトラクタがGPSを使って自動で耕耘作業をする様子には、試乗した学生はテンションも上がり、「これ欲しい」という声もありました。
1年だけでマルシェ
2年生の農家派遣研修の期間中に実施される「農大マルシェ」は、1年生が責任を持って行うことになります。初回は2年生がいない不安もあり、思うように動けていないようでした。回を重ねることで大きな声も出て、来客対応も様になってきました。経験することは自信につながり、より良い行動へとつながっていきます。
野菜学科1年、経営実習
地野菜栽培にも挑戦しています。タマネギの収穫やスイートコーンの追肥、防草シート張りなど、丁寧に愛情を持って栽培することで、収穫の喜びも感じることができます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 後藤 雅彦
運用担当 梶原 哲