3学年 道徳の時間 「千代の話」くまもとの心 授業者 玉名市立伊倉小学校 安本 賢治 教諭 |
授業映像 | インタビュー | 学習指導案 |
◆ ICT活用のポイント
(1) | 教師の活用 | |
・ | 資料を読む場面では、道徳教育郷土資料「熊本の心」に付属されているDⅤDの朗読再生を活用する。 | |
・ | 児童が資料の内容を理解しやすいように、写真等は電子黒板を使って拡大提示する。 |
(2) | 児童の活用 | |
・ | 児童がお互いの意見をよりよく共有するために、ワークシートを実物投影機で拡大提示する。 |
◆ 本時の展開
(1) | 目標 | 家族の一員として親や祖父母に尽くそうする心情を育てる。 |
(2) | 展開 |
過程 | 学習活動と主な発問(T) | 指導上の留意点・評価 | 備考 ICT活用 |
導入5分 | 1 千代塚の所在地を知る。 (T)今日は千代さんの生き方について考えていきます。 (C)いつごろのお話かな。 (C)どんな人だろう。 | ・最後の3行を読ませる。 | 県地図 |
展開35分 | 2 「千代の話」を読んで話し合う。 (2)うわさ話を聞いた時の気持ちについて考える。
3 これからの生活について考える。
| ・子どもたちの資料理解を助けるため、資料を読みながら、場面を黒板に整理していく。
・友達の感想に対して、返しの感想を出させることで、家族愛について、価値を広げていく。 | 場面絵 DVD 大型
おからの映像
シート |
終末5分 | 4 教師の説話を聞く。 | ・教師の説話を聞かせる。 |