6学年 「土地のつくりと変化」 授業者 産山村立産山小学校 島田 礼二 教諭 |
授業映像 | インタビュー | 学習指導案 |
◆ ICT活用のポイント
(1) | 教師の活用 | |
・ | 児童の発表資料用の画像を集約し、まとめの説明を行う。 |
(2) | 児童の活用 | |
・ | 発表準備および発表の学習活動において、タブレット端末に記録した地層観察結果の画像をもとに協働学習を行う。 |
(1) | 目標 | 調べたことをもとに、土地のつくりについて推論しながら自分の考えを表現することができる。(科学的な思考・表現) |
(2) | 展開 |
過程 | 学習活動と主な発問(T) | 指導上の留意点・評価 | 備考 ICT活用 |
導入5分 | 1 前時まで調べた資料を用意し、確認をする。 めあて しまもように見える土地について、調べたことをわかりやすく報告しよう。 (T)今日の授業では、地層調査してわかったことを報告してもらいます。 | ○現地で地層の画像に気づき等を書き込んだデータを用意する。 | 電子黒板 タブレット端末 |
展開30分 | 2 各班で発表準備を行う。
【言語活動】(設定の意図) 観察結果をもとに議論を重ねていきながら、よりわかりやすい説明ができる活動にする。
|
徹底指導(ポイント) ○タブレット端末の画像を電子黒板に送信、画像を使って説明をさせる。
| タブレット端末 タブレット端末 |
終末10分 | 4 教師の補足説明を聞く 5 学習のまとめを書く |
○学習できたことについて、簡潔に書かせる。 | タブレット端末 電子黒板 |