上益城教育事務所では

カテゴリ:学校訪問

10月学校・幼稚園訪問の紹介③

 10月23日(月)、益城町立益城幼稚園を訪問しました。
 「健康でたくましく心豊かな子供」の育成を目指し、一人一人の園児の様子を把握し、丁寧な関わりを大切にされた取組を参観しました。
 園舎内には秋の季節を感じることができる掲示物等が飾られており、園児が伸び伸びと活動する姿を見ることができました。写真のとおり登園降園の確認にICT機器が導入されており、子供の安全を第一に考えた環境整備が進められていました。

10月学校・幼稚園訪問の紹介②

 10月16日(月)、益城町立益城中央小学校を訪問しました。
 「優しさにあふれ、学びの声が響き合う学校」という学校目標の実現に向け、全職員の力を結集した取組を参観しました。
 校舎内外の清掃はもちろんのこと、掲示物等きちんと整えられた教育環境のもとで、児童が生き生きと自分の考えを発表する姿を見ることができました。学校運営協議会をもとに、地域の教育資源を活用した「地域とともにある学校づくり」が推進されていました。

10月学校・幼稚園訪問の紹介①

 

 10月11日(水)、山都町立中島小学校を訪問しました。

 「人と地域を愛し、夢実現のために主体的に取り組む中島っ子の育成~自信・勇気・チャレンジ~」という学校目標の実現に向け、全職員が一丸となった取組を参観できました。
 複式学級での授業を「よさ」としてとらえ、単元デザインの工夫をはじめとした児童が主体となった授業づくりに取り組まれていました。「熊本の学び」の更なる充実が期待されます。

9月 学校訪問の紹介③

 9月27日(水)に山都町立清和小学校を訪問しました。
 「いのち輝く清和っ子の育成~笑顔・花・「ありがとう」がいっぱいの清和小~」という学校教育目標を掲げ、どの学級でも落ち着いた雰囲気で授業が進められていました。読書経験が豊かな児童の割合が高く、伝統的に継続されている読み聞かせ活動など、学校・家庭・地域が一体となった教育活動が推進されています。

9月 学校訪問の紹介②

 9月20日(水)に益城町立益城中学校を訪問しました。
 「自ら学び 自他を大切にして 共に未来を創造する 生徒の育成」という学校教育目標の実現に向け、日頃から益城町全体で取り組んでいる「たのしく、ためになり、ためしてみたくなる サンタの学習指導過程」を意識した授業を目指しておられます。新しい校舎のもと、ICTを活用しながら子供たちは生き生きと授業に臨んでいました。

9月 学校訪問の紹介①

 9月11日(月)に甲佐町立白旗小学校を訪問しました。

 「ふるさとを愛し、夢に向かって、主体的に学び続ける児童の育成」という学校教育目標の実現に向け、先生方が一つのチームとして共通実践を大切にされていました。その一例として、全学級で児童がタブレットを学習用具の一つとして活用していました。校舎内外に児童の気持ちのよい挨拶の声が響いていました。

6、7月学校訪問の紹介②

 7月10日(月)に御船町立七滝中央小学校を訪問しました。
 「ふるさとに笑顔・元気・感謝を伝える七滝中央っ子」という学校教育目標のもと、地域とともにある学校(コミュニティ・スクール)を特色とした学校の様子を参観することができました。
 児童が自分の考えを伝え合い、学び合う授業づくりに取り組んでおられました。静かで落ち着いた環境の中で、教室のあちこちから、子供たちの「分かった」「できた」という声が響いていました。

6、7月学校訪問の紹介①

 

 

 6月30日(金)に山都町立蘇陽中学校を訪問しました。

 「ふるさとを誇り、夢の実現を目指す児童生徒の育成 チャレンジが夢実現への第一歩」という蘇陽中学校区小中学校で統一した学校教育目標を掲げ、生徒一人一人を大切にした取組がなされていました。
 小規模校のよさを生かし、生徒個人の学力をさらに分析し、校内研修を通じて授業改善をしていこうという先生方の意欲が感じられました。

益城町立広安西小学校学校訪問

 6月26日(月)、益城町立広安西小学校学校訪問を実施しました。
 大規模校のメリットを生かして「チーム広西小」を合言葉に、先生方が一丸となって教育活動に取り組んでおられます。それは、当日の子供たちの姿などに表れていました。授業に臨む真剣な態度、きちんと整えられた靴箱やトイレの履物、明るい笑顔で歌を口ずさみながら当番活動に協力して取り組む姿が印象的でした。
 また、益城町教育委員会が提唱する「小中連携学習指導イノベーションプラン」のもと、子供たちの主体的な学びを育むための授業改善を実践されています。
 今後、子供たちの更なる成長が期待できる学校訪問となりました。

高木小学校総合訪問

 11月24日(木)、御船町立高木小学校を訪問しました。学校教育目標を「自己実現に向かい心身ともに豊かで自ら学ぶ高木っ子の育成」とし、人権尊重の精神をもとに、徳・知・体の調和のとれた発達を図ることを大切にされていました。そのうえで、児童の「自律(立)心」「自尊感情」「他者意識」を育成し、主体的に生きる力を一人一人に育むことを目指した教育が実践されていました。
 当日は、児童から気持ちの良い挨拶が聞かれ、授業中は、どの教室でも担任の先生の話を集中して聞こうとする姿が見られました。外国語の学習をする教室からは、自分で考えた英文を意欲的に発表するなど、授業を楽しみ、英語が「好き」という思いが伝わってくる、明るく元気な表情が見られ、とても印象的でした。