上益城教育事務所
発信情報
上益城地区「くまもと『親の学び』進行役養成講座」
12月8日(水)~10日(金)に、益城町、甲佐町、山都町において、上益城地区「くまもと『親の学び』プログラム」進行役養成講座を行いました。
今年度も、講座には多くの方が参加され、「くまもと『親の学び』プログラム」を体験したり、プログラム進行の仕方について、楽しく意欲的に学んだりする姿が見られました。
家庭教育支援に係る「親の学び」の場の必要性、重要性は高まっています。進行役養成講座を生かして、今後、様々な機会を捉えて「親の学び」プログラムの実施を期待しています。
上益城地区「地域と学校の連携・協働」推進実践交流会
12月6日(月)、嘉島町民会館において、上益城地区「地域と学校の連携・協働」推進実践交流会を行いました。
上益城管内の各小・中学校の地域連携担当者、地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)、教育委員会関係者等が参加し、協議を行いました。
協議では、各町におけるこれまでの地域学校協働活動の取組の成果と課題を振り返り、今後の取組について話し合いました。各町で活発な意見交換が行われ、充実した研修となりました。
郡教育長・校長合同会議
12月2日(木)、郡教育長・校長合同会議の冒頭で、各表彰を行いました。
①令和3年度(2021年度)学校保健及び学校安全表彰(文部科学大臣表彰)
・龍野地区防犯パトロール隊(ドラ・パト隊) 北川 國昭 会長
②令和3年度(2021年度)熊本県教育功労者(優秀教員)表彰
・甲佐町立龍野小学校 宗 小百美 養護教諭
・御船町立御船中学校 嶋津 貴子 養護教諭
③令和3年度(2021年度)熊本県教育功労者(永年勤続)表彰
・御船町立七滝中央小学校 豊田 亮子 校長
・甲佐町立甲佐小学校 武永 春美 校長
・山都町立中島小学校 大塚 真史 校長
・嘉島町立嘉島西小学校 荒牧 和子 校長
④令和3年度(2021年度)体力向上優良校表彰
・甲佐町立甲佐小学校 ・山都町立中島小学校 ・山都町立潤徳小学校
・山都町立蘇陽小学校 ・山都町立矢部中学校
⑤令和3年度(2021年度)熊本県公立学校善行児童生徒表彰
・甲佐町立甲佐中学校生徒会
オンライン研修会の実施
(オンライン研修の事務局の様子)
(ブレイクアウトルームを活用したオンライン分科会の様子)
郡小・中学校教頭等研修会(4月27日)、郡小・中学校体育主任会(4月30日)、郡校長会議(5月11日)、郡教務主任研修会(5月24日)をはじめ、オンラインによる研修が実施されています。オンラインにおいても、各研修会、会議とも充実した会議となりました。
また、オンライン研修により、コロナウイルス感染リスクが軽減し、会場までの移動時間及び経費の軽減にもつながっています。
今後もオンラインによる会議及び研修等の実施においては、オンラインのよさを生かした会議、研修等を心掛けたいと思います。
上益城地区地域学校協働活動推進員等研修
10月23日(金)に、上益城総合庁舎大会議室において、「上益城地区地域学校協働活動推進等研修」を行いました。
教育庁市町村教育局社会教育課、県統括コーディネーター、上益城管内の地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)、町教育委員会関係者等が参加し、今年度の地域学校協働活動における協議を行いました。
協議では、「コロナ禍における地域学校協働活動 初めの一手」と題し、今後の取組について、参加者それぞれの立場から積極的な意見交換が行われました。
コロナ禍にあっても、「社会に開かれた教育課程」「地域とともにある学校」「学校を核とした地域づくり」のさらなる実現に向けて、本研修が一助となることを期待しています。
「熊本の学び」スタートアップ研修会
8月26日(水)、28日(金)に甲佐町と嘉島町で「熊本の学び」スタートアップ研修会が行われました。本研修は、管内の研究会等を対象に「熊本の学び推進プラン」に沿った授業改善等の演習等を行い「熊本の学び」について理解を深める研修です。
当日のグループ協議では、授業改善等について活発な意見交換が行われました。
各町の小・中学校では、学校総体で「熊本の学び」についての取組を始めており、参加された先生方の発表等から、積極的に取り組まれていることが伝わってきました。
上益城管内では、今後も様々な研修会の中で本研修を実施する予定です。
「熊本の学び」研究指定校感謝状授与式
6月10日(水)定例(6月)校長会議の冒頭で、御船町立御船中学校の「熊本の学び」研究指定校感謝状授与式が行われました。
御船中学校では平成30年度から2ヶ年にわたって、熊本県教育委員会の「熊本の学び」研究指定校事業における学力向上プロジェクト研究推進校として、授業づくりや指導方法の工夫・改善、及びそれらを支える集団づくりや環境づくりについて研究を重ねてこられました。
授与式では、上益城教育事務所長から御船中学校 作田潤一校長に感謝状が贈呈されました。
令和元年度(2019年度)熊本県家庭教育支援功労者表彰
1月18日(土)に令和元年度(2019年度)「熊本の心」県民大会・くまもと家庭教育推進フォーラムが上天草市で開催されました。その中で、令和元年度(2019年度)熊本県家庭教育支援功労者表彰が行われました。
本管内からは上益城郡PTA連絡協議会事務局長及びくまもと「親の学び」プログラムトレーナーを継続して努めてこられた山口美和様が家庭教育支援功労者として受賞の紹介がされました。
同日は嘉島町で上益城郡PTA連絡協議会研修会が行われため、山口様は当フォーラムの授賞式には参加できませんでしたが、研修会後に、上益城郡教育長会会長の本田惠典御船町教育長から、家庭教育支援功労者受賞の表彰状が授与されました。郡PTA役員の皆様が同席の中、盛大に表彰式がとり行われました。誠におめでとうございます。
令和元年度(2019年度)体力向上優良校表彰
12月5日(木)、定例(12月)校長会議の冒頭で、令和元年度(2019年度)体力向上優良校表彰を行いました。体力向上優良校は、体力づくりに積極的に取り組み、成果を収めている学校を表彰するもので、管内からは小学校4校、中学校1校が選出されています。受賞校は以下のとおりです。
また、第57回熊本県小学校体育研究発表大会において、潤徳小学校が体力向上優秀実践校として受賞されています。
【優良校】 滝尾小学校、木倉小学校、中島小学校、嘉島西小学校、蘇陽中学校
令和元年度(2019年度)熊本県教育功労表彰
12月5日(木)、定例(12月)校長会議の冒頭で、令和元年度(2019年度)熊本県教育功労優秀教職員表彰及び永年勤続表彰を行いました。管内から4人の先生方が受賞されています。
(優秀教職員表彰)那須亮作教諭・原田力子栄養教諭
(永年勤続表彰) 大塚芳生校長・堅島尚記校長
〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見396番地1
TEL 096-282-2229 FAX 096-282-0771
平成30年度熊本県学力調査結果119567_216336_misc.pdf
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
平成29年度熊本県学力調査結果
平成29年度全国学力・学習状況調査結果
平成28年度熊本県学力調査結果
平成27年度熊本県学力調査結果報告
平成27年度全国学力・学習状況調査結果
ゆうチャレンジ過去問題等
ゆうチャレンジ単元別評価問題
全国学力・学習状況調査過去問題
ICT活用好事例
授業実践例(小学校中学年以上)
優秀賞(小学校).pdf 優秀賞(中学校).pdf
県教育情報システム(colas)掲載
ICT活用アドバイスブック
電子黒板の使い方
参考資料
観察実験実技研修資料(中学校).pdf
コミュニティ・スクール
益城町立益城中央小の取組1.pdf
益城町立益城中央小の取組2.pdf
県教育委員会HP掲載
コミュニティ・スクールリーフレット
学校改革プロジェクト
御船町立小坂小学校の取組
授業改革成果シート(H26年9月).pptx
校務改革成果シート(H26年9月).pptx
校務改革取組み事例.docx
防災教育
山都町立矢部小学校の取組
矢部小NO1.pdf 矢部小NO2.pdf
道徳教育
御船町立御船小学校の取組
御船小NO1.pdf 御船小NO2.pdf
甲佐町立乙女小学校の取組
乙女小No1.pdf 乙女小NO2.pdf
外国語活動
御船町立小坂小学校の取組 小坂小.pdf
嘉島町立嘉島東小学校の取組 嘉島東小.pdf
スタートカリキュラム スタートブック
幼・保等、小、中連携実践研究事業
山都町立清和中学校
山都町立清和小学校
取組の概要.jpg
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 井 正成
運用担当者 金子 正誓